goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

11月の本郷台:JR御茶ノ水駅西口から御茶ノ水橋を渡って湯島一丁目へ PART2

2024年02月18日 06時01分00秒 | 文京・白山


JR総武緩行線の御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口前の「御茶ノ水駅前交差点」の横断歩道を渡って、御茶ノ水口前に架橋されている「お茶の水橋」の道路橋梁へ向かって歩いていきます。




南東側から、JR総武緩行線の御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口前の「御茶ノ水駅前交差点」前から神田川に架橋されている「お茶の水橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。現在のお茶の水橋の道路橋梁は、1931年5月に関東大震災後の震災復興事業の一環として架橋されています。




北西側から、JR総武緩行線の御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口前の「御茶ノ水駅前交差点」の全景を撮影しました。




神田川に架橋されている「お茶の水橋」の道路橋梁を渡って、北岸の文京区の湯島一丁目地区方向へ向かって歩いていきます。




南西側から、JR総武緩行線の御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口前の「御茶ノ水駅前交差点」前から「御茶ノ水口駅舎」の建物の全景を撮影しました。




西側から、JR総武緩行線の御茶ノ水駅の御茶ノ水橋口前の「御茶ノ水駅前交差点」前から「御茶ノ水口駅舎」の建物の全景を撮影しました。




南東側から、神田川に架橋されている「お茶の水橋」の道路橋梁上から湯島一丁目地区内に建ち並んでいる「東京医科歯科大学湯島キャンパス」の高層複合ビル群の全景を撮影しました。




神田川に架橋されている「お茶の水橋」の道路橋梁上から西側(上流側)から流れてくる「神田川」を見渡して撮影しました。




南東側から、神田川に架橋されている「お茶の水橋」の道路橋梁上から本郷二丁目地区内に建ち並んでいる「順天堂大学本郷・御茶の水キャンパス」の高層複合ビル群の全景を撮影しました。




南東側から、神田川に架橋されている「お茶の水橋」の道路橋梁上から湯島一丁目地区内に建ち並んでいる「東京医科歯科大学M&Dタワー」の高層複合ビルの全景を撮影しました。地上26階・地下3階建て、高さ109メートルの規模の建物であり、2008年に完成しています。




南西側から、神田川に架橋されている「お茶の水橋」の道路橋梁上から湯島一丁目地区内に建っている「東京医科歯科大学・C棟(機能強化棟)」の高層複合ビルの全景を撮影しました。2023年10月1日に完成したばかりの新しい建物となっています。




南西側から、神田川に架橋されている「お茶の水橋」の道路橋梁上から湯島一丁目地区内に建ち並んでいる「東京医科歯科大学湯島キャンパス」の高層複合ビル群の全景を撮影しました。




神田川に架橋されている「お茶の水橋」の道路橋梁上から西側(上流側)から流れてくる「神田川」を見渡して撮影しました。




神田川に架橋されている「お茶の水橋」の道路橋梁の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「御茶ノ水交差点」が見えてきました。




南西側から、神田川に架橋されている「お茶の水橋」の道路橋梁上から湯島一丁目地区内に建っている「東京医科歯科大学・C棟(機能強化棟)」の高層複合ビルの全景を撮影しました。地上7階・地下2階建ての規模の建物であり、これまでの東京医科歯科大学のオレンジ色の建物ばかりだった頃と比べると、全く印象が違いますね。




西側から、神田川に架橋されている「お茶の水橋」の道路橋梁上から道路橋梁内を見渡して撮影しました。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月の本郷台:JR御茶ノ... | トップ | 11月の本郷台:外堀通り・... »
最新の画像もっと見る

文京・白山」カテゴリの最新記事