goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

12月の上野公園:上野韻松邸・精養軒本店前を通り抜けて東京都美術館前へ PART2

2021年03月24日 06時01分00秒 | 台東・上野周辺


南側から、「上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」の全景を撮影しました。広大な広場スペースの中央部には噴水池が整備されていて、広場の周囲には木々やレストランなどの店舗が整備されています。




「上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」の南端部から西側を見渡して撮影しました。西側には「東京都立上野動物園」の広大な敷地が広がっています。




新型コロナウイルス問題が再び深刻化しつつあった2020年12月の時期の散策だったので、「竹の台広場」内や「東京都立上野動物園」の周辺の人通りは非常に少なかったです。




南西側から、「竹の台広場」の敷地の南東角に整備されている「パークサイドカフェ(PARK SIDE CAFE)」のレストランの建物の全景を撮影しました。




南東側から、「竹の台広場」の敷地の南西角に整備されている「スターバックスコーヒー上野恩賜公園店」のコーヒー専門店の建物の全景を撮影しました。




「上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」の南端部から振り返って、南側へ向かって伸びている枯れ木状態の桜並木道の全景を撮影しました。




「上野恩賜公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「竹の台広場」前から、東京都立上野動物公園の正門入口方向へ向かって歩いていきます。平日であり、新型コロナウイルス問題もあるので子供連れや家族連れの人の姿は皆無となっていました。




南側から、「竹の台広場」の敷地の南西角に整備されている「スターバックスコーヒー上野恩賜公園店」のコーヒー専門店の建物の全景を撮影しました。




「スターバックス上野恩賜公園店」の敷地前を通り抜けて、上野動物園正門を遠目に眺めながら歩行者用通路を北西側へ向かって歩いていくと、前方に「東京都美術館」の赤レンガの建物が見えて来ました。




「東京都立上野動物園」の正門入口の全景を撮影しました。2年ほど前にこの上野動物園の正門入口も新しく整備され直されていて、今は綺麗になっています。




南東側から、上野恩賜公園の敷地の北西角に整備されている「東京都美術館」の敷地の全景を撮影しました。1926年(大正15年)に日本で最初の公立美術館「東京府美術館」として開館した歴史的経緯があります。




私自身はこの「東京都美術館」にはあまりいい思い出はありません。2016年4月~6月の時期に開催された「生誕300年記念・伊藤若冲展」を観に行った時に、大雨の中3時間近く待たされた経験があるからです。




「東京都美術館」の敷地南側に整備されている正門入口前にやってきました。この日は特別展は開催されていなかったためか、正門入口周辺は閑散としていました。




正門入口脇に整備されている「東京都美術館」の看板を撮影しました。




南側から、「東京都美術館」の敷地中央部に整備されている広場スペースの全景を撮影しました。




「東京都美術館」の敷地内には入らず、美術館の敷地東側に整備されている歩行者専用通路を通り抜けていきます。




「東京都美術館」の敷地東側に整備されている歩行者用通路を、北側へ向かって歩いていきます。2016年4月の伊藤若冲展を訪れた際は、この歩行者用通路は入館待ちの長い行列が出来ていたことを覚えています。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月の上野公園:上野韻松... | トップ | 12月の上野公園:東京国立... »
最新の画像もっと見る

台東・上野周辺」カテゴリの最新記事