
「総理官邸前交差点」から北側(参議院通用門前交差点方向)へ向かって伸びている通りを歩いていきます。「国会議事堂」の敷地西側を通っている通りにもなっています。

永田町二丁目地区内に建っている「参議院議員会館」の敷地脇を通り抜けていきます。南西側から、「国会議事堂」の敷地内に建っている「参議院別館」「参議院分館」の建物群を撮影しました。

人の気配が全くない「参議院議員会館」の正門入口の脇を通り抜けていきます。

「国会議事堂」の敷地の北西角の「参議院通用門前交差点」前にやってきました。これから「参議院通用門前交差点」から東側(憲政記念館方向)へ向かって伸びている通りを歩いて、「国立国会図書館東京本館」の敷地前に向かいます。

南西側から、「参議院通用門前交差点」前から「国立国会図書館東京本館」の建物群の全景を撮影しました。「国会議事堂」の敷地北側に広がっている巨大な図書館となっています。

「参議院通用門前交差点」から西側へ向かっている通りを撮影しました。この通りを道なりに進むと、政権与党の「自由民主党本部」の建物の敷地前に出ることができます。

「参議院通用門前交差点」から東側(憲政記念館方向)へ向かって伸びている通りを歩いていきます。「国会議事堂」の敷地北側の周辺も人通りは全くありませんでした。

「国立国会図書館東京本館」の敷地南側を通っている通りを、東側へ向かって歩いていきます。日本の国会議員の調査研究、行政、ならびに日本国民のために奉仕する図書館となっています。また納本制度に基づいて、日本国内で出版されたすべての出版物を収集・保存する日本唯一の法定納本図書館でもあります。

南側から、「国立国会図書館東京本館」の敷地西側に整備されている広場スペース内を見下ろして撮影しました。

「国立国会図書館東京本館」の敷地西側に整備されている広場スペース内には、テニスコートなどが整備されていました。

「国立国会図書館東京本館」の敷地西側に整備されている広場スペース越しに、永田町二丁目地区内に建っている「国民民主党本部ビル」の建物を撮影しました。以前の「民主党本部ビル」だった建物となっています。

「国立国会図書館東京本館」の正門入口脇を通り抜けていきます。日本の立法府である国会に属する国の機関であり、国会の立法行為を補佐することを第一の目的とする議会図書館となっています。同時に、納本図書館として日本で唯一の国立図書館としての機能を兼ねており、行政・司法の各部門および日本国民に対するサービスも行っています。

「国立国会図書館東京本館」の正門入口前から、東側(憲政記念館方向)へ向かって伸びている通りを撮影しました。「国会議事堂」の敷地北側を通っている通りにもなっています。

「国立国会図書館東京本館」の正門入口の全景を撮影しました。戦前のこの場所は、日独伊三国同盟時代には「ドイツ大使館」の建物が建っていた場所であり、戦後になると跡地に「国立国会図書館東京本館」が建設されています。

「国立国会図書館東京本館」の敷地の南東角の入口前にやってきました。こちらにも敷地内に広場スペースが整備されています。

南東側から、「国立国会図書館東京本館」の建物の全景を撮影しました。
