goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

12月の東京スカイツリー:フロア350より南西~西方向(東京駅~新宿駅)

2024年03月04日 06時01分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア350より南西方向(JR東京駅方向)を撮影しました。日本最大規模の高層ビル群である、JR東京駅周辺と港区北部(新橋・虎ノ門・赤坂地区)の巨大な高層ビル群が形成されているのが見えます。




フロア350展望台内から、JR東京駅周辺と港区北部(新橋・虎ノ門・赤坂地区)の巨大な高層ビル群の全景をズームで撮影しました。正面にそびえたっている高さ323メートルの「麻布台ヒルズ森タワー」の巨大な高層オフィスビルが目立ちますね。




フロア350展望台内から、JR両国駅一帯に建ち並んでいる「江戸東京博物館」「両国国技館」「NTTドコモ両国タワー」などの重要施設が建ち並んでいます。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の南東側一帯に広がっている墨田区の東駒形・本所地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の南東側に整備されている清澄通りの「業平一丁目交差点」を見下ろして撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の南東側一帯に広がっている墨田区の東駒形・本所地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の南東側に架橋されている北十間川の「東武橋」の道路橋梁の一帯を見下ろして撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地南側を通っている「清澄通り」の大通りを見下ろして撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の南東側一帯に広がっている墨田区の東駒形・本所地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




フロア350展望台内から、隅田川の西岸一帯に広がっている台東区の蔵前地区・寿地区の市街地を見下ろして撮影しました。JR総武緩行線の浅草橋駅一帯に広がっている市街地となっています。




フロア350より西方向(JR新宿駅方向)を撮影しました。広大な関東平野内に広がっている住宅密集地帯と、関東平野の西側一帯に広がっている「関東山地」の稜線群を撮影しました。




フロア350展望台内から、JR新宿駅の西口一帯に広がっている「西新宿地区」の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地南側を通っている「清澄通り」の大通りを見下ろして撮影しました。大通りの真下には、都営地下鉄浅草線の鉄道トンネルが通っています。




フロア350展望台内から、隅田川に架橋されている「厩橋」の道路橋梁をズームで撮影しました。「厩橋」の道路橋梁の増したに置いて、都営地下鉄大江戸線の鉄道トンネルが通っています。




フロア350展望台内から、隅田川に架橋されている「蔵前橋」の道路橋梁をズームで撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の南西角に架橋されている「東武橋」の道路橋梁や「北十間川」の運河を見下ろしてズームで撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の東京スカイツリー:フロア350より南~南西方向(錦糸町駅~東京駅)

2024年03月04日 06時00分00秒 | スカイツリー・墨田


2023年12月上旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯の都営地下鉄浅草線の押上〈スカイツリー前〉前駅にやってきました。「東京スカイツリータウン」内のエスカレーターをいくつも乗り継いで、「東京スカイツリータウン・東京ソラマチ」の商業施設入口前にやってきました。




「東京スカイツリータウン・東京ソラマチ」の商業施設の4階屋上フロアに整備されている歩行者用通路を歩いていくと、前方に「東京スカイツリー」の巨大な鉄塔が見えてきました。




「東京スカイツリータウン・東京ソラマチ」の4階フロアに設置されている展望台の正門入口前にやってきました。12月上旬の平日の朝早い時間帯だったので、人の姿はほとんどありませんでした。




4階フロアで大人一人3100円(第二展望台であるフロア450展望台の入場券も含む)を支払ってチケットを購入し、専用エレベーターに乗車して、高さ350メートルに位置している第一展望台の「フロア350」にやってきました。




第一展望台の「フロア350」のエレベーター出口を撮影しました。




フロア350内から南側(JR錦糸町駅方向)から時計回りに一周していきます。この日の東京上空は雲一つない快晴の青空の天候だったのですが、気温が少し高かったためか雲海のような状態になっていました。




フロア350展望台内から、東京東部の低地内を南北方向に流れている「荒川放水路」の河口部を撮影しました。河口部から南側一帯は、東京湾の広大な海面が広がっていました。南東側から太陽の光が照り付けてきて、東京湾の海面はキラキラと光り輝いていました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地南側一帯に広がっている墨田区の業平一丁目・二丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




フロア350展望台内から、墨田区の横川一丁目地区内に建っている「日本たばこ東京工場」の建物の全景を撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地から南側1キロの場所にあるJR総武快速線と緩行線の錦糸町駅の一帯を撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地から南側1キロの場所にあるJR総武快速線と緩行線の錦糸町駅の一帯を撮影しました。




フロア350より南南東方向(JR越中島駅方向)を見渡して撮影しました。墨田区・江東区一帯の広大な埋立地と、その上に整備されている市街地を見渡して撮影しました。




フロア350展望台内から、江東区の東雲・有明・豊洲地区の高層タワーマンション群を撮影しました。高さ100~200メートル前後の高層タワーマンションが何十棟も密集して建ち並んでいました。




フロア350展望台内から、隅田川の河口部一帯に広がっている中央区の月島・勝どき・晴海地区の高層タワーマンション群を撮影しました。正面に映っているのは佃島地区内の「大川端リバーシティ」の高層タワーマンション群となっています。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の南東側に広がっている墨田区の東駒形四丁目地区の住宅密集地帯を見下ろしてズームで撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地南側を通っている「清澄通り」の大通りを見下ろして撮影しました。墨田区の東吾妻橋地区と東駒形地区との間を通っている通りになっています。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の南東側に広がっている墨田区の東駒形四丁目地区を南北方向に通っている「大横川親水河川公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする