goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の霞ヶ関:霞ヶ関二丁目交差点から国道1号線・霞ヶ関一丁目交差点へ PART2

2023年05月01日 06時01分00秒 | 皇居周辺・城西


南西側から、東西方向に通っている「国会通り」と、南北方向に通っている国道1号線(桜田通り)とが交差している「霞が関二丁目交差点」の全景を撮影しました。




国道1号線(桜田通り)の「霞が関二丁目交差点」の横断歩道を渡って、霞ヶ関二丁目地区内に建っている「外務省本庁舎」の敷地前に向かいます。




南西側から、国道1号線(桜田通り)の「霞が関二丁目交差点」前から霞が関一丁目地区内に建っている「中央合同庁舎第1号館・本館」の建物群を撮影しました。戦前の「旧海軍省本庁舎」の敷地跡地に建っている建物群であり、農林水産省や林野庁などの組織が入っています。




南西側から、国道1号線(桜田通り)の「霞が関二丁目交差点」前から霞が関一丁目地区内に建っている「中央合同庁舎第5号館本館・別館」の建物群を撮影しました。




南東側から、国道1号線(桜田通り)の「霞が関二丁目交差点」前から霞が関二丁目地区内に建っている「外務省本庁舎」の建物群の全景を撮影しました。本館(中央・南庁舎)、本館(北庁舎)および新庁舎の3つの建物から構成されています。




北西側から、国道1号線(桜田通り)の「霞が関二丁目交差点」から霞が関一丁目地区内に建っている「経済産業省総合庁舎本館」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上18階・地下3階建ての規模の高層オフィスビルであり、1984年に完成しています。




北西側から、「霞が関二丁目交差点」から南側(虎ノ門交差点方向)へ向かって伸びている国道1号線(桜田通り)を撮影しました。




国道1号線(桜田通り)の「霞が関二丁目交差点」の横断歩道を渡って、霞ヶ関一丁目地区内に建っている「中央合同庁舎第1号館・本館」の敷地前に向かいます。




南西側から、「霞が関二丁目交差点」前から霞が関一丁目地区内に建っている「中央合同庁舎第1号館・本館」の建物群を撮影しました。




南西側から、「霞が関二丁目交差点」前から霞が関一丁目地区内に建っている「東京高等地方簡易裁判所合同庁舎」の高層複合ビルを撮影しました。東京高等裁判所、知的財産高等裁判所、東京地方裁判所、東京簡易裁判所が入居する高層複合ビルとなっています。




南西側から、「霞が関二丁目交差点」前から霞が関一丁目地区内に建っている「東京高等地方簡易裁判所合同庁舎」の高層複合ビルをズームで撮影しました。東京高等裁判所、知的財産高等裁判所、東京地方裁判所、東京簡易裁判所が入居する高層複合ビルとなっています。




「霞が関二丁目交差点」から北側(霞ヶ関一丁目交差点方向)へ向かって伸びている国道1号線(桜田通り)の歩道を、道なりに歩いていきます。




霞ヶ関一丁目地区と霞ヶ関二丁目地区の間を南北方向に通っている国道1号線(桜田通り)の歩道を、北側(霞ヶ関一丁目交差点方向)へ向かって歩いていきます。




東側から、国道1号線(桜田通り)の歩道内から霞が関二丁目地区内に建っている「外務省本庁舎」の建物群の全景を撮影しました。本館(中央・南庁舎)、本館(北庁舎)および新庁舎の3つの建物から構成されています。




霞ヶ関一丁目地区と霞ヶ関二丁目地区の間を南北方向に通っている国道1号線(桜田通り)の歩道を、北側(霞ヶ関一丁目交差点方向)へ向かって歩いていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の霞ヶ関:霞ヶ関二丁目交差点から国道1号線・霞ヶ関一丁目交差点へ PART1

2023年05月01日 06時00分00秒 | 皇居周辺・城西


千代田区の霞ヶ関一丁目地区内を東西方向に通っている「国会通り」の歩道を、西側(霞ヶ関二丁目交差点方向)へ向かって歩いていきます。




千代田区の霞ヶ関一丁目地区内を東西方向に通っている「国会通り」の歩道を、西側(霞ヶ関二丁目交差点方向)へ向かって歩いていくと、前方に霞ヶ関二丁目地区内に建っている「財務省本庁舎」の建物が見えてきました。




北西側から、千代田区の霞ヶ関一丁目地区内を東西方向に通っている「国会通り」の歩道内から「経済産業省総合庁舎別館」の建物の全景を撮影しました。地上11階・地下2階建ての規模の建物であり、1973年に完成しています。




北東側から、千代田区の霞ヶ関一丁目地区内を東西方向に通っている「国会通り」の歩道内から霞ヶ関二丁目地区内に建っている「財務省本庁舎」の建物の全景を撮影しました。




東西方向に通っている「国会通り」と、南北方向に通っている国道1号線(桜田通り)とが交差している「霞が関二丁目交差点」前にやってきました。北側から、虎ノ門二丁目地区内に建っている「虎ノ門ヒルズステーションタワーA1街区棟」の高層オフィスビルを撮影しました。




北側から、「霞が関二丁目交差点」前から虎ノ門二丁目地区内に建っている「虎ノ門ヒルズステーションタワーA1街区棟」の高層オフィスビルをズームで撮影しました。




北東側から、国道1号線(桜田通り)の「霞が関二丁目交差点」前から霞が関二丁目地区内に建っている「財務省本庁舎」の建物の全景を撮影しました。地上5階建ての規模の建物であり、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)に完成しています。




北東側から、国道1号線(桜田通り)の「霞が関二丁目交差点」前から更に西側へ向かって伸びている「国会通り」を撮影しました。




国道1号線(桜田通り)の「霞が関二丁目交差点」の横断歩道を渡っていきます。




南東側から、国道1号線(中央通り)の「霞が関二丁目交差点」前から霞が関二丁目地区内に建っている「外務省本庁舎」の建物群の全景を撮影しました。本館(中央・南庁舎)、本館(北庁舎)および新庁舎の3つの建物から構成されています。




北東側から、国道1号線(桜田通り)の「霞が関二丁目交差点」前から更に西側へ向かって伸びている「国会通り」を撮影しました。




国道1号線(桜田通り)の「霞が関二丁目交差点」の横断歩道を渡って、霞ヶ関一丁目地区内に建っている「経済産業省本部庁舎」の高層オフィスビルの敷地前にやってきました。




南東側から、国道1号線(中央通り)の「霞が関二丁目交差点」前から霞が関二丁目地区内に建っている「外務省本庁舎」の建物群の全景を撮影しました。本館(中央・南庁舎)、本館(北庁舎)および新庁舎の3つの建物から構成されています。




南東側から、国道1号線(中央通り)の「霞が関二丁目交差点」前から霞が関二丁目地区内に建っている「中央合同庁舎第2号館」の高層オフィスビルを撮影しました。地上21階・地下4階建ての規模の高層オフィスビルであり、2000年12月に完成しています。




南東側から、国道1号線(中央通り)の「霞が関二丁目交差点」前から霞が関二丁目地区内に建っている「中央合同庁舎第2号館」の高層オフィスビルをズームで撮影しました。建物内には旧内務省系の総務省本省・警察庁などの組織が入っています。




国道1号線(桜田通り)の「霞が関二丁目交差点」の横断歩道を渡って、霞ヶ関三丁目地区内に建っている「財務省本庁舎」の建物の敷地前に向かいます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする