goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

5月の夢の島公園:夢の島公園アーチェリー場から東京スポーツ文化館前へ PART2

2022年07月05日 06時01分00秒 | 江東・お台場


「東京都立夢の島公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている歩行者用通路を、東側(東京スポーツ文化館方向)へ向かって歩いていきます。5月下旬の平日の午前中の時間帯だったので、歩行者通路周辺は人通りは全くありませんでした。




「東京都立夢の島公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている歩行者用通路内から、北側(夢の島公園アーチェリー場側)に整備されている植栽の木々を見渡して撮影しました。




「東京都立夢の島公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている歩行者用通路を、東側(東京スポーツ文化館方向)へ向かって歩いていきます。




「東京都立夢の島公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている歩行者用通路を、東側(東京スポーツ文化館方向)へ向かって歩いていくと、「BumB東京スポーツ文化館」の敷地の南西角の交差点前にやってきました。




南西側から、「東京都立夢の島公園」の緑地帯内に建っている「BumB東京スポーツ文化館」の宿泊施設棟の建物の全景を撮影しました。2004年3月に完成した建物であり、宿泊施設や学習室、屋内レストランなどが整備されています。




「BumB東京スポーツ文化館」の敷地の南西角の交差点前から振り返って、「東京都立夢の島公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている歩行者用通路の全景を撮影しました。




「BumB東京スポーツ文化館」の敷地の南西角の交差点前から、「東京都立夢の島公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている「夢の島公園第一(南)駐車場」方向を見渡して撮影しました。




「BumB東京スポーツ文化館」の敷地の南西角の交差点前から北側(夢の島熱帯植物館方向)へ向かって伸びている歩行者用通路を道なりに歩いていきます。




この日は雲ひとつない快晴の青空の天候であり、5月下旬の時期の散策だったので一年の中で最も日差しが強い中での散策となりました。「BumB東京スポーツ文化館」の周辺に植えらている多くの木々も、色鮮やかな新緑として光り輝いていました。




「東京都立夢の島公園」の緑地帯の敷地東側に建っている「BumB東京スポーツ文化館・宿泊施設棟」の敷地前にやってきました。1976年に開業した「夢の島総合体育館」の敷地内に建設された地上4階建ての建物となっていて、2004年3月に開館しています。




「BumB東京スポーツ文化館」の敷地西側に整備されている歩行者用通路を北側(夢の島熱帯植物館方向)へ向かって歩いていきます。




「BumB東京スポーツ文化館」の敷地西側に整備されている歩行者用通路内から、西側一帯に広がっている新緑の木々や植栽を見渡して撮影しました。




「東京都立夢の島公園」の緑地帯の敷地東側に建っている「BumB東京スポーツ文化館・宿泊施設棟」の正門入口を撮影しました。「東京都立夢の島総合体育館」を改修、増築するPFI事業により2004年3月に開館しています。




北西側から、「東京都立夢の島公園」の緑地帯内に建っている「BumB東京スポーツ文化館」の宿泊施設棟の建物の全景を撮影しました。




「BumB東京スポーツ文化館」の敷地西側に整備されている歩行者用通路を北側(夢の島熱帯植物館方向)へ向かって歩いていきます。




南西側から、「BumB東京スポーツ文化館」の敷地内に建ち並んでいる体育館や屋内プールなどの建物群を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の夢の島公園:夢の島公園アーチェリー場から東京スポーツ文化館前へ PART1

2022年07月05日 06時00分00秒 | 江東・お台場


「東京都立夢の島公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「夢の島公園アーチェリー場」内の散策を続けていきます。「夢の島公園アーチェリー場」の敷地南側に整備されているシューティングエリアの広場スペース内を通り抜けていきます。




南西側から、「夢の島公園アーチェリー場」の広大な芝生広場スペースの敷地東側に建ち並んでいる「東京スポーツ文化館」の体育館の建物群の全景を撮影しました。




南西側から、「夢の島公園アーチェリー場」の広大な芝生広場スペースの敷地前から夢の島公園の緑地帯内に建っている「夢の島熱帯植物館」の建物を撮影しました。




南西側から、「夢の島公園アーチェリー場」の広大な芝生広場スペースの敷地前から夢の島公園の緑地帯内に建っている「夢の島熱帯植物館」の建物をズームで撮影しました。




南側から、「夢の島公園アーチェリー場」の敷地南側に整備されているシューティングエリアの広場スペース内から北側一帯に広がっている芝生広場の全景を撮影しました。




南側から、「夢の島公園アーチェリー場」の敷地南側に整備されているシューティングエリアの広場スペース内から北側一帯に広がっている芝生広場内をズームで撮影しました。この芝生広場内にアーチェリーの「的」を最大で21レーン、42台を設置することができます。




西側から、「夢の島公園アーチェリー場」の敷地南側に整備されているシューティングエリアの広場スペース内から東側一帯に建ち並んでいる「東京スポーツ文化館」の体育館などの建物群を撮影しました。




南側から、「夢の島公園アーチェリー場」の敷地南側に整備されているシューティングエリアの広場スペース内から北側一帯に広がっている芝生広場の全景を撮影しました。




去年2021年7月の東京オリンピックの競技会場として使用された「夢の島アーチェリー場」、夢の島公園の緑地帯内に建っている「東京スポーツ文化館」「江東区夢の島競技場」など、ここ夢の島公園は東京のスポーツの「レガシー」としての機能を持っていることになります。




南西側から、「夢の島公園アーチェリー場」の敷地南側に整備されているシューティングエリアの広場スペース内から東側一帯に建ち並んでいる「東京スポーツ文化館」の体育館や屋内プールの建物群の全景を撮影しました。




北西側から、「夢の島公園アーチェリー場」の敷地南側に整備されているシューティングエリアの広場スペース内から「東京スポーツ文化館」の敷地内に建っている「宿泊施設棟」の建物を撮影しました。




「夢の島公園アーチェリー場」の敷地南側に整備されているシューティングエリアの広場スペース内を通り抜けて、アーチェリー競技場の敷地東端部前にやってきました。




南側から、「夢の島公園アーチェリー場」の敷地南側に整備されているシューティングエリアの広場スペース内から北側一帯に広がっている芝生広場の全景を撮影しました。




「東京都立夢の島公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「夢の島公園アーチェリー場」内の散策を一通り終えて、元来た道を引き返していきます。「夢の島公園アーチェリー場」の敷地南側に整備されている歩行者用通路を、西側へ向かって歩いていきます。




「東京都立夢の島公園」の緑地帯の敷地中央部に整備されている「夢の島公園アーチェリー場」と「夢の島公園陸上競技場」の敷地の間を南北方向に通っている歩行者用通路を、南側へ向かって歩いていきます。




「東京都立夢の島公園」の緑地帯の敷地南側に整備されている歩行者用通路を、東側へ向かって歩いていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする