goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

2月の千鳥が淵:枯れ木の桜並木道となっている千鳥が淵遊歩道を歩いて九段坂上へ PART2

2022年06月14日 06時01分00秒 | 皇居周辺・城西


江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」の北西角前にやってきました。西側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路内から「千鳥が淵」の内堀を見渡して撮影しました。




西側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路内から「北の丸公園」の緑地帯の敷地北側に整備されている「江戸城・田安門」の土手部分をズームで撮影しました。




西側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路内から「千鳥が淵」の内堀を見下ろして撮影しました。




江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」の敷地北側には「靖国通り・九段坂」という名称の坂道が整備されています。




北西側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路内から対岸一帯に広がっている「北の丸公園」の緑地帯を撮影しました。




「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路を北側へ向かって歩いていくと、歩行者用通路の北側終点部にやってきました。ここからは「靖国通り」の大通りの歩道を散策して、東京地下鉄東西線の九段下駅に向かって歩いていきます。




北西側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路の北端部から対岸一帯に広がっている「北の丸公園」の緑地帯を撮影しました。「江戸城・北の丸」だった場所に整備されている緑地帯となっています。




北西側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路の北端部から「千鳥が淵」の内堀を見下ろして撮影しました。




北西側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路の北端部から「千鳥が淵」の内堀を見下ろしてズームで撮影しました。




千代田区の九段南二丁目地区内を東西方向に通っている「靖国通り」の歩道内にやってきました。「靖国通り」の大通りの北側には「靖国神社」の緑地帯が広がっています。




北側から、「靖国通り」の歩道内から江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」の西岸に整備されている「千鳥が淵遊歩道」の全景を撮影しました。2月下旬の真冬の時期の散策だったので、桜並木道は枯れ木状態となっていました。




「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路の北端部前から、東側(九段坂下交差点方向)へ向かって伸びている「靖国通り」の歩道を道なりに歩いていきます。




南側から、「靖国通り」の歩道内から北側一帯に広がっている「靖国神社」の緑地帯を見渡して撮影しました。




「靖国通り」の歩道を東側(九段坂下交差点方向)へ向かって歩いていきます。この辺りは「千鳥が淵遊歩道」の続きのようになっていて、広場スペースが整備されていました。




北側から、「靖国通り」と一体化されている広場スペース内から江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」を見渡して撮影しました。




北側から、「靖国通り」と一体化されている広場スペース内から江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」を見渡してズームで撮影しました。




北側から、「靖国通り」と一体化されている広場スペース内から江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」の西岸に整備されている「千鳥が淵遊歩道」を見渡して撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の千鳥が淵:枯れ木の桜並木道となっている千鳥が淵遊歩道を歩いて九段坂上へ PART1

2022年06月14日 06時00分00秒 | 皇居周辺・城西


西側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路内から江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」を見下ろして撮影しました。




江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」の西岸に整備されている「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路を、北側(九段坂上方向)へ向かって歩いていきます。




北西側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路内から江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」を見渡して撮影しました。




北西側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路内から江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」を見渡してズームで撮影しました。正面に写っているのは「首都高速都心環状線」の道路高架橋となっています。




北西側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路内から江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」内のボート乗り場周辺を見渡して撮影しました。




江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」の西岸に整備されている「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路を、北側(九段坂上方向)へ向かって歩いていきます。




江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」の西岸に整備されている「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路を、北側(九段坂上方向)へ向かって歩いていきます。




江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」の西岸に整備されている「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路を、北側(九段坂上方向)へ向かって歩いていきます。




江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」の西岸に整備されている「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路を、北側(九段坂上方向)へ向かって歩いていきます。




東側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路内から九段南二丁目地区内に建っている「農林水産省三番町分庁舎」の敷地を撮影しました。




南東側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路内から九段南二丁目地区内に建っていた「九段坂病院」の跡地の全景を撮影しました。病院の跡地は工事用フェンスで仕切られていて、これから再開発工事が始まるのでしょうか。




南東側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路内から並行して整備されている車道部分を撮影しました。




江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」の西岸に整備されている「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路を、北側(九段坂上方向)へ向かって歩いていきます。




南東側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路内から九段南二丁目地区内に建っている「インド大使館」の敷地を撮影しました。




西側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路内から江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」の対岸に広がっている「北の丸公園」の緑地帯を見渡して撮影しました。




側から、「千鳥が淵遊歩道」の歩行者用通路内から江戸城・内堀の一つである「千鳥が淵」を見下ろして撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする