
北西側から、国道1号線(桜田通り)と環状第2号線とが交差している「虎ノ門二丁目交差点」を撮影しました。交差点脇に建っている「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルの低層階部分には「築地虎ノ門トンネル」の西側坑口が整備されています。

北西側から、「虎ノ門二丁目交差点」から南側へ向かって伸びている国道1号線(桜田通り)を撮影しました。真下には東京地下鉄日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅ホームが整備されています。

北西側から、「虎ノ門二丁目交差点」から愛宕一丁目地区内に建っている「虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。

北西側から、「虎ノ門二丁目交差点」から国道1号線(桜田通り)の東側に広がっている「(仮称)虎ノ門ヒルズステーションタワー・A-2街区」の再開発工事区画の全景を撮影しました。

北西側から、環状第2号線の歩道内から「(仮称)虎ノ門ヒルズステーションタワー・A-4街区」の再開発工事区画の全景を撮影しました。

環状第2号線の歩道を西側(特許庁前交差点方向)へ向かって歩いていくと「虎ノ門二丁目西交差点」前にやってきました。「虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業・高層業務棟」の再開発工事区画の敷地の北東角の交差点となっています。

北西側から、環状第2号線の「虎ノ門二丁目西交差点」から南側へ向かって伸びている通りを撮影しました。

北東側から、「虎ノ門二丁目西交差点」前から「虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業・高層業務棟」の再開発工事区画の全景を撮影しました。地上38階・地下2階建て、高さ179メートルの高層オフィスビルが建設されることになります。

「虎ノ門二丁目西交差点」の横断歩道を渡って、引き続き環状第2号線の歩道を西側(特許庁前交差点方向)へ向かって歩いていきます。

北東側から、環状第2号線の歩道内から虎ノ門二丁目地区内に建っている「JTビルディング」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。

北東側から、環状第2号線の歩道内から虎ノ門二丁目地区内に建っている「JTビルディング」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。

北側から、環状第2号線の歩道内から「虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業・高層業務棟」の再開発工事区画の全景を撮影しました。奥には「新虎の門病院棟」の高層複合ビルが建っているのが見えます。

北西側から、環状第2号線の歩道内から「虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業・高層業務棟」の再開発工事区画の全景を撮影しました。

環状第2号線の歩道内から振り返って、「虎ノ門ヒルズ」の高層オフィスビル群の全景を撮影しました。

環状第2号線の西端部である「特許庁前交差点」にやってきました。これで1月上旬の時期の虎ノ門ヒルズの散策は終わりです。
