緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

5月の東大構内:経済学部棟前を通り抜けて東大赤門前へ PART2

2017年08月23日 06時01分00秒 | 文京・白山


東京大学本郷地区キャンパス内の「医学部2号館本館」前の広場内を通り抜けていきます。広場内には、芝生広場や植栽の木々や花壇などが整備されていました。




南側から、「医学部2号館本館」前に広場の全景を撮影しました。




北東側から「教育学部棟」の建物の全景を撮影しました。




広場前から振り返って、「医学部1号館」の建物を撮影しました。建物の改修工事が行われているためか、工事用プレハブ小屋が併設されていました。




西側から、「医学部2号館本館」の正面玄関を撮影しました。戦前の建築らしい、アーチが連なったデザインとなっています。




医学部2号館本館の広場内から、北東側から「経済学部研究科棟」「赤門総合研究棟」の建物群を見上げて撮影しました。




南側から、医学部2号館本館の敷地南側を通っている道路の全景を撮影しました。この道路を道なりに進むと、安田講堂方面に出ることができます。




北西側から「医学部・教育研究棟」の建物を見上げて撮影しました。




西側から「医学部2号館本館」の建物の全景を撮影しました。




「医学部2号館本館」の敷地前から西側へ向かって伸びている並木道を歩いていきます。深緑の並木道を歩いていくと、「東大赤門」前に出ることができます。




「赤門総合研究棟」の敷地北側の入口を撮影しました。




新緑の並木道を西側へ向かって歩いていくと、前方に「東大赤門」の入口が見えて来ました。この東大赤門の外側には、国道17号線(春日通り)が通っています。




東側から(内側から)、「赤門」の全景を撮影しました。旧加賀藩主前田家上屋敷の御守殿門であり、1827年に第12代藩主前田斉泰が第11代将軍徳川家斉の第21女、溶姫を迎える際に造られました。




赤門前から北側へ向かって伸びている道路を見渡して撮影しました。




赤門の敷地南側に建っている「伊藤国際学術研究センター・伊藤謝恩ホール」の建物を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の東大構内:経済学部棟前を通り抜けて東大赤門前へ PART1

2017年08月23日 06時00分00秒 | 文京・白山


東京大学本郷地区キャンパス内の「薬学部棟」の敷地北側を通っている道路を、西側(赤門側)へ向かって歩いていきます。平日の午前中の散策だったのですが、人通りはほとんどありませんでした。




道路の北側に建っている「医学部・総合中央館」の建物の低層階部分を撮影しました。1916年完成の建物であり、医学部創立百年記念事業の一環として建設されています。




南東側から「医学部2号館本館」の建物を撮影しました。




「医学部2号館本館」の敷地南側を通っている道路を歩いていきます。周辺は、色鮮やかな新緑のトンネルとなっていました。




北西側から「薬学部棟」の建物の低層階部分を撮影しました。




薬学部棟と医学部2号館本館の間を通っている道路沿いは深緑の並木道となっていて、道路内には小さな花壇なども整備されていました。




薬学部棟前から西側を見渡してみると、奥の方には「経済学研究科棟」の高層ビルが建っているのが見えます。




薬学部棟の西側隣に建っている「医学部・研究教育棟」の建物を撮影しました。




上記の「医学部・研究教育棟」の敷地前から東側(東大病院側)を見渡して撮影しました。




西側へ向かって伸びている道路を歩き、「医学部1号館」の敷地前にやってきました。




南東側から「経済学研究科棟」の高層ビルの全景を撮影しました。2003年に完成した高層ビルであり、地上14階建ての建物となっています。本郷キャンパス内では、高さが高い部類の建物となっています。




「経済学研究科棟」の高層ビルの敷地前にやってきました。経済学研究科棟の敷地南側では工事用フェンスが展開していて、何かの工事が行われていました。




経済学部研究科棟前から、北側へ向かって伸びている道路を歩いていきます。




南西側から「医学部2号館本館」の建物の全景を撮影しました。1936年(昭和11年)に建設された建物であり、設計は内田祥三となっています。




「医学部2号館本館」の敷地西側には広場が整備されています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする