goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

4月の北青山:外苑西通り(キラー通り)を歩いて都営霞ヶ丘団地前へ PART1

2017年08月18日 06時00分00秒 | 淀橋台・新宿


外苑西通り(キラー通り)の歩道を北側へ向かって歩いていくと、「神宮前三丁目交差点」前にやってきました。




神宮前三丁目交差点から西側へ向かって伸びている道路を撮影しました。この道路を西側へ向かうと、警視庁原宿警察署の敷地前に出ることができます。




南西側から「神宮前三丁目交差点」の全景を撮影しました。




この辺り一帯は、渋谷区の「神宮前二丁目・三丁目地区」の閑静な住宅密集地帯が広がっています。




神宮前三丁目交差点の北東側に建っている「青山アートワークスビル」の建物を撮影しました。




外苑西通り(キラー通り)の歩道をさらに北側へ向かって歩いていくと、歩道橋そばにやってきました。階段が設置されていたので、歩道橋上へ向かいます。




歩道橋上にやってきました。




外苑西通り(キラー通り)の西側一帯は、「神宮前二丁目地区」の住宅密集地帯が広がっています。




歩道橋上から北側一帯を見渡していきます。




歩道橋上から北側一帯を見渡して撮影しました。都営霞ヶ丘団地や、建替え工事中の新国立競技場方面へ向かって、外苑西通り(キラー通り)がまっすぐ伸びていきます。




この外苑西通り(キラー通り)の道路ですが、新宿御苑を水源とする「渋谷川(恩田川)」を埋め立てた跡地に造成されています。渋谷川(恩田川自体は地下の暗渠構造として流れる仕組みになっています。




歩道橋上から北側方向(南青山三丁目交差点方向)を見渡して撮影しました。国道246号線(青山通り)方向へ向かって、緩やかな上り坂の地形が広がっています。




正面に建っているのは「ザ・神宮前レジデンス」の高層タワーマンションとなっています。




歩道橋の南側に設置されている神宮前三丁目交差点を見下ろして撮影しました。




歩道橋を下りて、外苑西通り(キラー通り)の歩道に戻ってきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の北青山:南青山三丁目交差点と外苑西通り(キラー通り) PART2

2017年08月17日 06時01分00秒 | 淀橋台・新宿


南西側から、国道246号線(青山通り)と外苑西通りが交差している「南青山三丁目交差点」の全景を撮影しました。南青山三丁目交差点前に建っていた青山ベルコモンズの建物は解体工事が進められていて、再開発工事が始まります。




三菱地所が建築主体となっている「(仮称)北青山二丁目計画」の再開発工事区画を撮影しました。地上20階・地下2階建て、高さ90メートルの高層複合ビルが建設されることになります。2017年8月に本体工事に着手し、2020年2月末の竣工を目指します。




横断歩道を渡って、交差点の北西角前にやってきました。南青山三丁目交差点の南東側に広がっている「南青山二丁目地区」の市街地の建物群を見上げて撮影しました。




南青山三丁目交差点から北側へ向かって伸びている「外苑西通り」の歩道を道なりに歩いていきます。外苑西通りの正式名称は東京都道418号北品川四谷線であり、「環状第4号線」と呼ばれることもあるそうです。




外苑西通りのうち、青山通りと交わる南青山三丁目交差点の前後約1キロメートルの区間、青山霊園脇から仙寿院交差点までの区間には、「キラー通り」という愛称もあります。




外苑西通り(キラー通り)を北側へ向かうと「原宿幼稚園前交差点」前にやってきました。この交差点から北側一帯は、渋谷区の「神宮前三丁目地区」の市街地が広がっています。




これから「神宮三丁目地区」の市街地の中を通り抜けて、都営霞ヶ丘団地や建替え工事中の国立競技場方面へ向かっていきます。




「原宿幼稚園前交差点」から振り返って、北青山二丁目地区の市街地を見渡して撮影しました。




車の交通量が非常に多い外苑西通り(キラー通り)の歩道を北側へ向かって歩いていきます




緩やかな右カーブを抜けていくと、前方に下り坂が見えて来ました。国道246号線(青山通り)が通っている南青山地区の周辺は標高が高い山の手地区ですが、北側の神宮前地区は低地帯の地形となっています。




「キラー通り」の名称については、一説には作家・堺屋太一による命名であり、「キラー(Killer)」は、沿道にある墓地(青山霊園)、激しい交通、当時流行していた「ピンキーとキラーズ」などから連想されたものであるのだそうです。




「ザ・神宮前レジデンス」の高層タワーマンションの敷地内の緑地スペースのそばを通り抜けていきます。




この界隈は、東京都内でも有数の高級住宅街の部類に入る町並みが広がっています。




緩やかな下り坂を歩いていくと、前方に「神宮前三丁目交差点」が見えて来ました。




神宮前三丁目交差点から振り返って、南側(南青山三丁目交差点側)を見渡して撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の北青山:南青山三丁目交差点と外苑西通り(キラー通り) PART1

2017年08月17日 06時00分00秒 | 淀橋台・新宿


国道246号線(青山通り)の「外苑前交差点」のそばに建っている「BMW青山スクエア」の店舗の全景を撮影しました。




南側から「外苑前交差点」の全景を撮影しました。外苑前交差点から北側へ向かって伸びている「スタジアム通り」を道なりに進むと、明治神宮球場前に出ることができます。




外苑前交差点の真上に架設されている歩道橋に上がってきました。歩道橋上から東側(外苑前駅側)を見渡して撮影しました。




歩道橋上から、外苑前駅周辺の高層オフィスビル群を見上げて撮影しました。青山OMスクエアや伊藤忠商事東京本社ビル、NTT青山ビルなどの高層オフィスビルが建ち並んでいました。




歩道橋上から、「スタジアム通り」を見下ろして撮影しました。この界隈は、港区の「北青山二丁目地区」の住宅密集地帯やオフィスビル街が広がっています。




「スタジアム通り」の道路をズームで撮影しました。




歩道橋上から振り返って、西側(表参道方向)を見渡して撮影しました。正面には、国道246号線(青山通り)と外苑西通りが交差している「南青山三丁目交差点」が設置されています。




「南青山三丁目交差点」の北西側に広がっている建物群をズームで撮影しました。この辺り一帯は、港区の「北青山三丁目地区」に市街地となっています。




西側から、「外苑前交差点」の全景を撮影しました。




外苑前交差点の南側に建ち並んでいる駅前繁華街の建物群を見下ろして撮影しました。飲食店や都市型スーパーの店舗などが多く集まっています。




南青山三丁目交差点の北東角に建っていた「青山ベルコモンズ」の建物ですが、解体工事が行われていました。建物が解体されつつあることによって、南青山三丁目交差点の周辺の景観が一変してしまいました。




国道246号線(青山通り)の歩道を、さらに西側へ向かって歩いて南青山三丁目交差点へ向かいます。




南西側から、「青山サンクレストビル」や「北青山吉川ビル」などの建物群を見上げて撮影しました。




南東側から「南青山三丁目交差点」の全景を撮影しました。国道246号線(青山通り)ですが、ここから西側へ向かって緩やかな上り坂の地形となっていきます。




南青山三丁目交差点の南西角に建っている「ラウンジ バイ フランフラン 南青山店」の店舗をズームで撮影しました。




南青山三丁目交差点から北側へ向かって伸びている「外苑西通り(キラー通り))の道路を撮影しました。これから、この道路を北側へ向かって歩いていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の北青山:地下鉄銀座線外苑前駅と国道246号線周辺 PART2

2017年08月16日 06時01分00秒 | 淀橋台・新宿


国道246号線(青山通り)の歩道を西側へ向かって歩いていくと、「外苑前交差点」前にやってきました。




外苑前交差点のすぐそばには「長青山梅窓院」の境内の入口が設置されていました。境内を少し散策していきます。




青山通りに面して設置されている参道脇には竹林が整備されていました。




竹林を再現した参道を歩いていくと、山門前にやってきました。




この門の名前は「不老門」となっているのですね。




不老門を通り抜けた先は広場と受付の建物が整備されていて、周辺は南青山二丁目地区の閑静な住宅密集地帯が広がっています。




広場のさらに南側には霊園の敷地が広がっていました。




霊園前の広場は「SCSK青山ビル」のオフィスビルの敷地と一体化されていました。




南側から「不老門」の全景を撮影しました。




元来た道を引き返し、国道246号線(青山通り)方面へ向かって歩いていきます。




参道の北端部と、国道246号線(青山通り)の歩道が見えて来ました。




南東側から、国道246号線(青山通り)の「外苑前交差点」の全景を撮影しました。



南東側から「NTT青山ビル(エスコルテ青山ビル)」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




南側から「外苑前交差点」を撮影しました。交差点から北側へ向かって「スタジアム通り」が伸びていて、この道路を道なりに進むと「明治神宮球場」の敷地前に出ることができます。




外苑前交差点の北東側の「北青山二丁目地区」内の建物群を見上げて撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の北青山:地下鉄銀座線外苑前駅と国道246号線周辺 PART1

2017年08月16日 06時00分00秒 | 淀橋台・新宿


4月中旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯の東京地下鉄銀座線の外苑前駅にやってきました。国道246号線(青山通り)に架橋されている歩道橋から外苑前駅の4A出口を見下ろして撮影しました。




国道246号線(青山通り)に架橋されている歩道橋上から、西側方向(表参道方向)を見渡して撮影しました。青山通り沿いはオフィスビル街が形成されていました。




歩道橋上から東側方向(赤坂見附方向)を見渡して撮影しました。正面には「赤坂消防署入口交差点」が設置されています。




赤坂消防署入り口交差点の南東角に建っている「ユニマット青山本社ビル」の建物の全景を撮影しました。この建物わきの道路を南側へ向かうと、都立青山霊園の敷地前へ出ることができます。




これから、国道246号線(青山通り)の歩道を西側へ向かって歩いていきます。




南東側から「青山OM-SQUARE(オーエムスクエア)」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。低層階部分には、トヨタ自動車の「レクサス青山店」が入っています。




東京都心部と、渋谷区・世田谷区とを結んでいる国道246号線(青山通り)の車の交通量は非常に多かったです。青山通りの真下には、東京地下鉄銀座線と半蔵門線のトンネルが通っています。




国道246号線(青山通り)から北側一帯は、港区の「北青山二丁目地区」の市街地が広がっています。奥の方には、神宮外苑の緑地帯の銀杏並木道が伸びているのが見えます。




国道246号線(青山通り)の南側の歩道部分を見下ろして撮影しました。




外苑駅周辺も、山手線内側の副都心としてのオフィスビル街として発展しつつあります。大手総合商社の伊藤忠商事野東京本社ビルがそばに建っていたりします。




歩道橋を下りて、国道246号線(青山通り)の歩道を西側へ向かって歩いていきます。




外苑駅1B出口前から振り返って、東側を見渡して撮影しました。正面には「青山OM-SQUARE(オーエムスクエア)」や「伊藤忠商事東京本社ビル」などの高層オフィスビル群が広がっています。




南西側から「伊藤忠商事東京本社ビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上22階・地下4階建て、高さ90メートルの規模のオフィスビルであり、1980年11月に竣工しています。




南西側から「青山OM-SQUARE(オーエムスクエア)」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上25階・地下3階建ての規模であり、2008年7月に竣工しています。




前方に国道246号線(青山通り)の「外苑前交差点」が見えて来ました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする