goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

2月のバスタ新宿:2階歩行者広場とJR新宿駅新南口周辺 PART4

2017年07月28日 06時02分00秒 | 淀橋台・新宿


バスタ新宿の2階歩行者広場内から、西側を見渡して撮影しました。正面には、JR東日本本社ビルに隣接して建っている「JR東日本新宿ビル」の高層ビルが写っています。




2階歩行者デッキから西側へ向かうと、「新宿サザンテラス」の歩行者デッキへ抜けることができます。




西側から、2階歩行者広場の「スイカペンギン広場」の緑地帯を見渡して撮影しました。




南側から、JR新宿駅の新南口の全景を撮影しました。




2階歩行者広場の東端部にやってきました。前方に、新宿サザンテラスの歩行者デッキが見えて来ました。




2階歩行者広場の東端部の一角では、工事用フェンスが展開している個所がありました。




2階歩行者広場の東端部前から、北側を見渡して撮影しました。バスタ新宿の建物の敷地西側(サザンテラス側)に整備されている歩行者通路の全景を撮影しました。




バスタ新宿の敷地東側と、新宿サザンテラスの歩行者デッキの境界線を見渡して撮影しました。二つの施設の間には、柵と植栽の木々が整備されています。




柵と植栽の前から振り返って、2階歩行者広場と3階歩行者デッキを見渡して撮影しました。




目の前にも、ベンチが設置されていました。




3階歩行者デッキに上がることができる階段の全景を撮影しました。




北西側から、2階歩行者広場の全景を撮影しました。




バスタ新宿の敷地西側(新宿サザンテラス側)の歩行者通路を撮影しました。




上記の歩行者通路内から、JR新宿駅の新南口を見渡して撮影しました。




西側から、新しくなったJR新宿駅の新南口前の全景を撮影しました。




新宿サザンテラスへの連絡通路を撮影しました。




これで2月下旬の時期のバスタ新宿内の散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のバスタ新宿:2階歩行者広場とJR新宿駅新南口周辺 PART3

2017年07月28日 06時01分00秒 | 淀橋台・新宿


バスタ新宿の2階歩行者広場内から東側を見渡して撮影しました。正面には、JR新宿駅前の「高島屋新宿店(高島屋タイムズスクエア)」の建物がそびえ立っているのが見えます。




JR新宿駅の新南口のロゴマークを見上げて撮影しました。




2階歩行者広場内から西側(新宿サザンテラス側)を見渡して撮影しました。




広場内から、2階歩行者広場の南西側を見渡して撮影しました。




2階歩行者広場の西端部は、新宿サザンテラスの歩行者デッキとつながっています。




新宿サザンテラスの歩行者デッキへの繋がっているウッドデッキを歩いていきます。




上記のウッドデッキから、東側を見渡して撮影しました。




北西側から、2階歩行者広場を見渡して撮影しました。




南西側から、JR新宿駅の新南口を見渡して撮影しました。




新宿駅の西口や東口と比べると、広大な待合スペースや広場が整備されていますが、立地が悪すぎますね。




北西側から、2階歩行者広場を見渡して撮影しました。




2階歩行者広場内に設置されている「スイカペンギン」の黄金像前にやってきました。




説明板を撮影しました。




スイカペンギン像前から、JR新宿駅の新南口を見渡して撮影しました。




スイカペンギン像前から、西側を見渡して撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のバスタ新宿:2階歩行者広場とJR新宿駅新南口周辺 PART2

2017年07月28日 06時00分00秒 | 淀橋台・新宿


バスタ新宿の2階歩行者広場の東端部から、北側を見渡して撮影しました。JR新宿駅のミライナタワー改札口や商業施設NEWMAN(ニュウマン)、高島屋新宿店入り口前の広場が整備されています。




2階歩行者広場内に整備されている「スイカペンギン広場」内の緑地帯を散策していきます。緑地ない内にはウッドデッキや植栽の木々、ベンチなどが整備されていました。




西側(JR線路群側)へ向かって歩いていくと、緩やかな左カーブを描いていきます。




2階歩行者広場の南端部のデッキが見えて来ました。




北側から、2階歩行者広場の南端部のデッキを見渡して撮影しました。ウッドデッキにはテーブルやいすが整備されていて、真下を通っている在来線線路群を見下ろすことができます。




東側から、2階歩行者広場の中央部に設置されている階段状のベンチの全景を撮影しました。




2階歩行者広場内から、「JR新宿ミライナタワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




階段状のベンチの上から、南側を見渡して撮影しました。JR新宿駅のホーム群や、在来線の線路群が通っているのが見えます。




階段状のベンチの上から、東側を見渡して撮影しました。正面には、高島屋新宿店の建物が巨大な壁のようにそびえ立っています。




階段状のベンチの上から、北側を見渡して撮影しました。正面にはJR新宿駅の新南改札口と駅前広場が整備されています。以前の新南口は、現在のJR新宿ミライナタワーが建っていた場所にあったのですが、こちらに移転してきています。




2階歩行者広場の上には、3階歩行者デッキが階段状に整備されています。




2階歩行者広場内の一角には、JR東日本のタッチ乗車券のスイカのイメージキャラクターである「黄金ペンギン」の像が設置されています。




南側から、JR新宿駅の新南口の全景を見渡してみましたが、人通りはあまり多くはありませんでした。




南西側から、JR新宿ミライナタワーの高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




広場内から、JR新宿駅の新南口前にやってきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のバスタ新宿:2階歩行者広場とJR新宿駅新南口周辺 PART1

2017年07月27日 06時01分00秒 | 淀橋台・新宿


4階高速乗り場フロアからエスカレーターを降りて、3階歩行者通路前に戻ってきました。3階歩行者通路の東端部から、高島屋新宿店(高島屋タイムズスクエア)の建物群を見下ろして撮影しました。




3階歩行者通路の東端部から、高島屋新宿店の建物の敷地西側(JR線路群側)のペデストリアンデッキを見渡して撮影しました。




高島屋新宿店の建物の北西角、JR新宿駅の新南口前のメインエントランスの広場の全景を撮影しました。




西側から、高島屋新宿店入口前の広場の全景を撮影しました。バスタ新宿やJR新宿ミライナタワーの整備工事中は、この広場内も工事用フェンスが展開していましたが、現在は全て撤去されて綺麗になりました。




エスカレーターを降りて、高島屋新宿店入り口前の広場前にやってきました。人通りは、それなりに多かったです。JR新宿ミライナタワーの低層階の商業施設「NEWMAN(ニュウマン)」と一体化されているように見えます。




エスカレーター下から北側を見渡して撮影しました。商業施設「NEWMAN(ニュウマン)」の店舗群や歩行者用通路、JR新宿駅のミライナタワー改札などが整備されています。




高島屋新宿店入り口前の広場から、バスタ新宿の建物を見上げて撮影しました。高速バスターミナルやタクシー乗り場などが入っている建物なので、巨大な壁が建っているように見えますね。




広場内から、JR新宿ミライナタワーの高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




広場前から振り返って、高島屋新宿店の建物の敷地西側(JR線路群側)に整備されているペデストリアンデッキの全景を撮影しました。このデッキを南側へ向かうと、千駄ヶ谷地区の住宅密集地帯の方へ出ることができます。




広場内から、3階歩行者デッキに上がるためのエスカレーターと階段の全景を撮影しました。




これから、2階フロアの南側に整備されている「歩行者広場」の中を散策していきます。JR在来線の線路群の上に整備されている人工地盤上の広場となっています。




東側(高島屋新宿店側)から、2階歩行者広場内を散策していきます。この広場の名前は「スイカペンギン広場」という名前になっています。




南側から、JR新宿駅のミライナタワー改札口の一帯を見渡して撮影しました。




南東側から、3階歩行者デッキの全景を見上げて撮影しました。2階歩行者広場と合わせて、階段状に整備されています。




2階歩行者広場内を散策していきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のバスタ新宿:4階高速バス乗り場とインフォメーションセンター PART4

2017年07月27日 06時00分00秒 | 淀橋台・新宿


バスタ新宿の4階高速バス乗り場の北東角前にやってきました。通路内に設置されている案内板を撮影しました。これからD10~D12乗り場内を散策していきます。




D10乗り場を撮影しました。D10乗り場には、ウィラーエクスプレスの「PS12便・仙台行き」の車両が停車中でした。このウィラーエクスプレスの乗り場だけが、多くの人々で賑わっていました。




西側から、4階フロアの敷地北側のC7~C9乗り場の全景を撮影しました。大混雑のウィラーエクスプレスの乗り場と比べて、こちらは人の気配はなく閑散としていました。




D10乗り場前から、バスタ新宿の敷地東側に建っている「JR新宿ミライナタワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




C7~C9乗り場をズームで撮影しました。C8乗り場には、伊那バスの「中央高速バスIN3613便・駒ヶ根行き」のセレガが停車中でした。バスタ新宿を12時35分に出発し、終点の駒ヶ根車庫前には16時33分に到着します。




D11乗り場を撮影しました。




D12乗り場を撮影しました。JR東海バスの「新東名スーパーライナー新宿9号」の車両が停車中でした。JR東京駅八重洲口始発、バスタ新宿経由(12時30分)の高速バスであり、終点の名古屋駅前には17時37分に到着します。




D12乗り場前から、4階高速バス乗り場のフロアの敷地南側に設置されている、上り専用のスロープ道路の全景を撮影しました。上りスロープ道路の北側には、A1~A3乗り場が設置されています。




南西側から、4階高速バス乗り場の全景を見渡して撮影しました。




4階高速バス乗り場のフロアの南西角の階段前に戻ってきました。




南側から、D10~D12乗り場の全景を撮影しました。




南西側から、上り専用のスロープ道路の全景を撮影しました。




京王電鉄バスや小田急箱根高速バス、JRバス関東などの正規組の高速バス乗り場は閑散としていましたが、ウィラーエクスプレスなどの格安バス会社乗り場は多くの人で賑わっていました。




南東側から、D10~D12乗り場の全景を撮影しました。




4階フロアの敷地南側を通っている歩行者通路の全景を撮影しました。4階フロア内の散策を終え、これから2階歩行者デッキのフロアへ向かいます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする