goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

東急不動産他4社 ブランズタワー豊洲の進捗状況 2022年12月29日

2023年01月22日 06時00分00秒 | 再開発・城東


東急不動産他4社 ブランズタワー豊洲:工事進捗率100% 2022年12月29日
江東区の豊洲五丁目地区内、東京電力豊洲変電所跡地で行われている豊洲地区1-1街区開発計画、建物名・ブランズタワー豊洲です。東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産、JR西日本プロパティーズの4社が建築主であり、地上48階・地下1階建て、高さ174メートル、総戸数1152戸の超高層分譲マンションが建設されることになります。2018年9圧1日に工事着工し、2022年3月31日に完成予定となっています。



豊洲地区1-1街区開発計画
地名地番 東京都江東区豊洲5-1
住居表示 東京都江東区豊洲5-1
主要用途 共同住宅、店舗、保育施設(保育所)
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造、鉄骨造
基礎 杭基礎
階数 地上48階・地下1階建て
延床面積 139802.73㎡
建築面積 7335.45㎡
敷地面積 24276.31㎡
着工 2018年9月1日
完成 2022年3月31日

プレスリリース:東急不動産株式会社他4社による共同の報道資料 2019年2月18日
「ブランズタワー豊洲」が誕生する「豊洲地区1-1街区開発計画」において
地域の持続可能な発展を目指した街づくりを推進




南西側から、東京都道484号豊洲有明線の歩道内からゆりかもめの「新豊洲駅舎」を撮影しました。




ゆりかもめの「新豊洲駅舎」の敷地脇を通り抜けて、東京都道484号豊洲有明線の歩道を東側(豊洲本地区方向)へ向かって歩いていきます。




南東側から、東京都道484号豊洲有明線の歩道内からゆりかもめの「新豊洲駅舎」を撮影しました。




東京都道484号豊洲有明線の歩道を東側(豊洲本地区方向)へ向かって歩いていきます。




東京都道484号豊洲有明線の交差点を渡っていきます。




東京都道484号豊洲有明線の歩道内から、豊洲五丁目地区内に建っている「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションを撮影しました。




東京都道484号豊洲有明線の歩道を東側(豊洲本地区方向)へ向かって歩いていきます。




西側から、東京都道484号豊洲有明線の歩道内から豊洲五丁目地区内に建っている「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。




北西側から、東京都道484号豊洲有明線の歩道内から豊洲五丁目地区内に建っている「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションの敷地の全景を撮影しました。敷地西側には「ダイエー豊洲店」のスーパーマーケットの店舗棟が建っています。




北西側から、東京都道484号豊洲有明線の歩道内から「ダイエー豊洲店」のスーパーマーケットの店舗棟の全景を撮影しました。




西側から、「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンション棟と「ダイエー豊洲店」のスーパーマーケットの店舗棟の間に整備されている広場スペースを見渡して撮影しました。




北西側から、「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンション棟と「ダイエー豊洲店」のスーパーマーケットの店舗棟の間に整備されている広場スペースを見渡して撮影しました。




北側から、「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンション棟と「ダイエー豊洲店」のスーパーマーケットの店舗棟の間に整備されている広場スペースを見渡して撮影しました。




北東側から、東京都道484号豊洲有明線の歩道内から「ダイエー豊洲店」のスーパーマーケットの店舗棟の全景を撮影しました。




東京都道484号豊洲有明線の歩道を東側(豊洲本地区方向)へ向かって歩いていきます。




「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションの敷地内の案内板を撮影しました。




東京都道484号豊洲有明線の歩道を東側(豊洲本地区方向)へ向かって歩いていきます。




東京都道484号豊洲有明線の歩道を東側(豊洲本地区方向)へ向かって歩いていきます。




北側から、東京都道484号豊洲有明線の歩道内から「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションの敷地の北東角に整備されている緑地スペースを撮影しました。




北東側から、東京都道484号豊洲有明線の歩道内から「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションの敷地の北東角に整備されている緑地スペースを撮影しました。




北西側から、東京都道484号豊洲有明線の歩道内から豊洲五丁目地区内に整備されている「東京電力パワーグリッド豊洲変電所」の敷地の全景を撮影しました。




北東側から、豊洲五丁目地区内に整備されている「東京電力パワーグリッド豊洲変電所」の敷地前から「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションの低層階部分を撮影しました。




北東側から、豊洲五丁目地区内に整備されている「東京電力パワーグリッド豊洲変電所」の敷地前から「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションを見上げて撮影しました。




北東側から、豊洲五丁目地区内に建っている「メトロコープ第一豊洲マンション」の敷地前から「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションの低層階部分を撮影しました。




北東側から、豊洲五丁目地区内に建っている「メトロコープ第一豊洲マンション」の敷地前から「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションを見上げて撮影しました。




東側から、豊洲五丁目地区内に建っている「メトロコープ第一豊洲マンション」の敷地前から豊洲五丁目地区内に整備されている「東京電力パワーグリッド豊洲変電所」の敷地の全景を撮影しました。




東側から、豊洲五丁目地区内に建っている「メトロコープ第一豊洲マンション」の敷地前から「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションの敷地を見渡して撮影しました。




南東側から、豊洲五丁目地区内に建っている「メトロコープ第一豊洲マンション」の敷地前から豊洲五丁目地区内に整備されている「東京電力パワーグリッド豊洲変電所」の敷地の全景を撮影しました。




東側から、豊洲五丁目地区内に建っている「メトロコープ第一豊洲マンション」の敷地前から「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションの低層階部分を撮影しました。




東側から、豊洲五丁目地区内に建っている「メトロコープ第一豊洲マンション」の敷地前から「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションを見上げて撮影しました。




東側から、豊洲五丁目地区内に建っている「メトロコープ第一豊洲マンション」の敷地前から「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションの敷地南側を通っている歩行者用通路を撮影しました。




東側から、豊洲五丁目地区内に建っている「メトロコープ第一豊洲マンション」の敷地前から「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションの敷地内に建っている「低層保育施設棟」の建物の全景を撮影しました。




南東側から、豊洲五丁目地区内に建っている「メトロコープ第一豊洲マンション」の敷地前から「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションの低層階部分を撮影しました。




南東側から、豊洲五丁目地区内に建っている「メトロコープ第一豊洲マンション」の敷地前から「ブランズタワー豊洲」の高層タワーマンションを見上げて撮影しました。



ブランズタワー豊洲の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)の進捗状況 2022年12月29日

2023年01月21日 06時00分00秒 | 再開発・城東


豊洲市場 千客万来施設棟(6街区):工事進捗率30% 2022年12月29日
豊洲市場6街区(水産仲卸売場棟)の敷地東側において建設される、民間事業者によって運営される大型商業施設の千客万来施設棟(6街区)です。2018年10月に豊洲市場が開業し、千客万来施設棟の予定地は駐車場になっていたのですが、ようやく工事着工することになりました。新しい商業施設等は地上11階・地下1階建て、延べ床面積4万684平方メートルの規模で、店舗やホテル、公衆浴場、事務所、集会場などで構成されています。設計は万葉倶楽部と五洋建設、施工は五洋建設が手がけます。2020年10月に工事着工し、2022年12月の完成をめざしています。

豊洲市場 千客万来施設(6街区)
地名地番 東京都江東区豊洲101-1の一部
住居表示 東京都江東区豊洲101-1
主要用途 物販店舗、飲食店、ホテル、公衆浴場、駐車場、事務所、集会場、託児所、診療所
工事種別 新築
構造 鉄構造(一部SRC造、木造)
基礎 杭基礎
階数 地上9階・地下1階建て
延床面積 34215.41㎡
建築面積 7443.17㎡
着工 2020年10月1日
完成 2022年10月31日

プレスリリース:万葉倶楽部の公式ホームページ内から
豊洲市場千客万来施設事業の事業予定者決定について



東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁上から、西側一帯に広がっている東京港の広大な港内を見渡して撮影しました。




東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁上から、東京港内に架橋されている「レインボーブリッジ」の巨大な道路橋梁の全景を撮影しました。




北東側から、東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁上から豊洲六丁目地区内に建っている「豊洲市場設6街区(水産仲卸売場棟)」の建物群の全景を撮影しました。




北東側から、東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁上から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の建物群の全景を撮影しました。




北東側から、東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁上から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の建物群の全景をズームで撮影しました。




北東側から、東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁の南端部から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の建物群の全景を撮影しました。




北東側から、東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁の南端部から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の建物群の全景を撮影しました。




北東側から、東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁の南端部から豊洲六丁目地区内に建っている「豊洲市場設6街区(水産仲卸売場棟)」の敷地北側に整備されている広場スペースの全景を撮影しました。




東側から、東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁の南端部から豊洲六丁目地区内に建っている「豊洲市場設6街区(水産仲卸売場棟)」の敷地北側に整備されている広場スペースの全景を撮影しました。




南東側から、東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁の南端部から西側一帯に広がっている東京港の広大な港内を見渡して撮影しました。




北東側から、東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁の南端部から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の建物群の全景を撮影しました。




「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の再開発工事区画の敷地東側を通っている環状第2号線の「環二通り」の歩道を、南側(豊洲大橋南詰め交差点方向)へ向かって歩いていきます。




「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の再開発工事区画の敷地東側を通っている環状第2号線の「環二通り」の歩道を南側へ向かって歩いていくと、前方に「豊洲大橋南詰め交差点」が見えてきました。




環状第2号線の「環二通り」の「豊洲大橋南詰め交差点」前にやってきました。交差点上に架橋されている歩道橋に上っていきます。




環状第2号線の「環二通り」の「豊洲大橋南詰め交差点」上に架橋されている歩道橋上にやってきました。歩道橋内から「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の再開発工事区画内を見渡して撮影しました。




南側から、環状第2号線の「環二通り」の「豊洲大橋南詰め交差点」上に架橋されている歩道橋上から「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の再開発工事区画内を見渡して撮影しました。




環状第2号線の「環二通り」の「豊洲大橋南詰め交差点」上に架橋されている歩道橋内を通り抜けていきます。




南東側から、環状第2号線の「環二通り」の「豊洲大橋南詰め交差点」上に架橋されている歩道橋上から「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の再開発工事区画内を見渡して撮影しました。




南東側から、環状第2号線の「環二通り」の「豊洲大橋南詰め交差点」上に架橋されている歩道橋上から「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の再開発工事区画内を見渡して撮影しました。




北西側から、環状第2号線の「環二通り」の「豊洲大橋南詰め交差点」上に架橋されている歩道橋上からゆりかもめの「市場前駅舎」の全景を撮影しました。




東側から、豊洲六丁目地区内に建っている「メブクス豊洲」の高層オフィスビルの敷地内から「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の再開発工事区画内に建っている立体駐車場棟の全景を撮影しました。




東側から、豊洲六丁目地区内に建っている「メブクス豊洲」の高層オフィスビルの敷地内から「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の再開発工事区画内に建っている商業施設棟の全景を撮影しました。



豊洲市場 千客万来施設(6街区)の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京港晴海客船ターミナル解体計画の進捗状況 2022年12月29日

2023年01月20日 06時00分00秒 | 再開発・城東


東京港晴海客船ターミナル解体計画:取り壊し率10% 2022年2月22日
晴海地区の南端部に建っている東京港のフェリーターミナルの一つである東京港晴海客船ターミナルの解体工事です。1991年(平成3年)の5月に東京港開港50周年を記念し、東京の海の玄関として開業しました。しかし2022年2月20日をもって閉館となっています。2020年東京オリンピック・パラリンピックに合わせて、江東区青海に新ターミナルとして東京国際クルーズターミナルが建設されることとなり、晴海客船ターミナルは廃止されることとなった経緯があります。

プレスリリース:東京港埠頭株式会社の公式ホームページ内
晴海客船ターミナルのお知らせ一覧



「晴海フラッグ」の中層マンション群の中を整備されている通りを道なりに歩いていくと、解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の敷地前にやってきました。




2022年2月20日に客船ターミナルの建物が閉館されて以来、建物の解体工事が続けられています。ターミナルの敷地沿いには工事用フェンスが設置されていて、建物の解体工事が行われていました。




「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道を、東側へ向かって歩いていきます。




北側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内からターミナル敷地内に整備されている広場スペースを見渡して撮影しました。




北東側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内からターミナル敷地内に整備されている広場スペースを見渡して撮影しました。




北東側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景を撮影しました。




北東側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景をズームで撮影しました。




北西側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」の駐車場スペースの全景を撮影しました。




北側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」の駐車場スペースの全景を撮影しました。




解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の敷地沿いには工事用フェンスが設置されているので、一般人は入ることはできませんが、東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」の駐車場スペース内は入ることができます。




「東京港晴海客船ターミナル」の敷地東側を通っている通りの歩道を、南側へ向かって歩いていきます。




北東側から、東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」の駐車場スペースの全景を撮影しました。




南東側から、東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」の駐車場スペースの全景を撮影しました。




「東京港晴海客船ターミナル」の敷地東側を通っている通りの歩道を、南側へ向かって歩いていきます。




南東側から、東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」の駐車場スペースの全景を撮影しました。そばには「晴海ふ頭停留所」のバス停が設置されています。




南東側から、東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」の駐車場スペース内から「東京港晴海客船ターミナル」の敷地の全景を撮影しました。




東側から、東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」の駐車場スペース内から「東京港晴海客船ターミナル」の敷地の全景を撮影しました。




東側から、東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」の駐車場スペース内から「東京港晴海客船ターミナル」の敷地の全景をズームで撮影しました。




場所を少し移動して、東京港晴海運河内に架橋されている環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁上にやってきました。道路橋梁上から「東京港晴海客船ターミナル」の敷地を撮影しました。




環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁上から「東京港晴海客船ターミナル」の敷地をズームで撮影しました。



東京港晴海客船ターミナルの地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴海フラッグ パークビレッジ区画・晴海ふ頭公園の進捗状況 2022年12月29日

2023年01月19日 06時00分00秒 | 再開発・城東


晴海フラッグ パークビレッジ(6街区)・晴海臨海公園 2022年12月29日
東京都中央区晴海で行われている2021年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地における大規模まちづくり事業のタウンネームとなっています。約18ヘクタールの土地に、5632戸の分譲住宅・賃貸住宅と商業施設を含めた24棟の建設が進められています。本来は2020年8月にオリンピック・パラリンピックが終了した後に整備・供給予定だったのですが、新型コロナウイルス問題によって1年延期したことによって、跡地再開発も1年遅れている状況となっています。



北東側から、「晴海フラッグ」の敷地内を東西方向に通っている通りの歩道内から「パークビレッジ(6街区)」の区画の全景を撮影しました。




北西側から、「晴海フラッグ」の敷地内を東西方向に通っている通りの歩道内から「パークビレッジ(6街区)」の区画の全景を撮影しました。




南西側から「パークビレッジ(6街区)」の区画の全景を撮影しました。




中央区の晴海地区の埋立地の西端部に整備されている「中央区立晴海ふ頭公園」の緑地帯前を通っている通りにやってきました。




西側から、「パークビレッジ(6街区)」の敷地西側を通っている通りの歩道内から「パークビレッジ(6街区)」の区画の全景を撮影しました。




「中央区立晴海ふ頭公園」の緑地帯前を通っている通りの歩道を、南側(晴海客船ターミナル方向)へ向かって歩いていきます。




東側から、「中央区立晴海ふ頭公園」の緑地帯前を通っている通りの歩道内から「中央区立晴海ふ頭公園」の緑地帯を見渡して撮影しました。




「中央区立晴海ふ頭公園」の緑地帯内ですが、2021年の東京オリンピック開催やオリンピック選手村の整備工事によって新しく再整備されていました。




南東側から、「中央区立晴海ふ頭公園」の緑地帯前を通っている通りの歩道内から「中央区立晴海ふ頭公園」の緑地帯を見渡して撮影しました。




北東側から、「中央区立晴海ふ頭公園」の緑地帯前を通っている通りの歩道内から「中央区立晴海ふ頭公園」の緑地帯を見渡して撮影しました。




北西側から、「中央区立晴海ふ頭公園」の緑地帯前を通っている通りの歩道内から「パークビレッジ(6街区)」の区画の全景を撮影しました。




「中央区立晴海ふ頭公園」の緑地帯前を通っている通りの歩道を、南側(晴海客船ターミナル方向)へ向かって歩いていきます。




「中央区立晴海ふ頭公園」の案内板を撮影しました。




北西側から、「中央区立晴海ふ頭公園」の緑地帯前を通っている通りの歩道内から「パークビレッジ(6街区)」の区画の全景を撮影しました。




「パークビレッジ(6街区)」の区画の敷地南側を通っている通りの歩道を、東側へ向かって歩いていきます。




南西側から、「パークビレッジ(6街区)」の区画の敷地南側を通っている通りの歩道内から「パークビレッジ(6街区)」の区画の全景を撮影しました。




東側から、「中央区立晴海ふ頭公園」の緑地帯の敷地内に整備されている遊歩道を撮影しました。




「パークビレッジ(6街区)」の区画の敷地南側を通っている通りの歩道を、東側へ向かって歩いていきます。




「パークビレッジ(6街区)」の区画の敷地南側を通っている通りの歩道ですが、途中で工事用フェンスが展開していて先へ進むことができなくなっていました。




南西側から、「パークビレッジ(6街区)」の区画の敷地南側を通っている通りの歩道内から「パークビレッジ(6街区)」の区画の全景を撮影しました。



晴海フラッグ パークビレッジ(6街区)・晴海臨海公園の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴海フラッグ サンビレッジ・商業施設区画の進捗状況 2022年12月29日

2023年01月18日 06時00分00秒 | 再開発・城東


晴海フラッグ サンビレッジ(5街区)・商業施設区画(7街区) 2022年12月29日
東京都中央区晴海で行われている2021年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地における大規模まちづくり事業のタウンネームとなっています。約18ヘクタールの土地に、5632戸の分譲住宅・賃貸住宅と商業施設を含めた24棟の建設が進められています。本来は2020年8月にオリンピック・パラリンピックが終了した後に整備・供給予定だったのですが、新型コロナウイルス問題によって1年延期したことによって、跡地再開発も1年遅れている状況となっています。



南東側から、晴海通りの「晴海三丁目交差点」前から晴海五丁目地区内に建っている「中央地区清掃工場」の建物郡の全景を撮影しました。




「晴海フラッグ」の敷地内を東西方向に通っている通りの歩道を、西側へ向かって歩いていきます。




南東側から、「晴海フラッグ」の敷地内を東西方向に通っている通りの歩道内から「商業施設区画(7街区)」内に建っている商業ビルの全景を撮影しました。




「晴海フラッグ」の敷地内を東西方向に通っている通りの歩道を、西側へ向かって歩いていきます。




「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地の南東角の交差点前にやってきました。「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地東側を通っている通りの歩道を、北側へ向かって歩いていきます。




東側から、「サンビレッジ(5街区)」の区画の全景を撮影しました。




「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地東側を通っている通りの歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「東京港朝潮運河」の岸壁が見えてきました。




現在位置は「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地の北東角の交差点となっています。




北側から、「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地東側を通っている通りの全景を撮影しました。通行人は通行することができますが、自動車などは通ることがまだできません。




「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地北側を通っている通りの歩道を西側へ向かって歩いていきます。通りの北側一帯は「東京港朝潮運河」が流れています。




北西側から、「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地北側を通っている通りの歩道内から「商業施設区画(7街区)」内に建っている商業ビルの全景を撮影しました。




「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地北側を通っている通りの歩道内から、北側一帯を流れている「東京港朝潮運河」を見渡して撮影しました。対岸には中央区の豊海町地区の市街地が広がっています。




「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地北側を通っている通りの歩道を西側へ向かって歩いていきます。




「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地北側を通っている通りの歩道内から、中央区の勝どき地区内に建ち並んでいる「ザトーキョータワーズ」「勝どき・ザ・タワー」「パークタワー勝どき」の高層タワーマンション群を撮影しました。




「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地北側を通っている通りの歩道を西側へ向かって歩いていきます。




北側から、「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地北側を通っている通りの歩道内から「サンビレッジ(5街区)」内を見渡して撮影しました。




北側から、「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地北側を通っている通りの歩道内から「サンビレッジ(5街区)」内を見渡して撮影しました。




「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地北側を通っている通りの歩道を西側へ向かって歩いていきます。




南側から、「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地北側を通っている通りの歩道内から北側一帯を流れている「東京港朝潮運河」を見渡して撮影しました。




「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地北側を通っている通りの歩道を西側へ向かって歩いていきます。




北東側から、晴海五丁目地区内に建っている「東京消防庁臨港消防署」の建物の全景を撮影しました。




「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地に沿って、通りは左カーブを描いていきます。




北西側から「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地を見渡して撮影しました。




北西側から「サンビレッジ(5街区)」の区画内に建ち並んでいる中層マンション群を見上げて撮影しました。




「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地西側を通っている通りの歩道を南側へ向かって歩いていきます。




西側から、「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地南側を通っている通りの全景を撮影しました。




南西側から「サンビレッジ(5街区)」の区画の敷地を見渡して撮影しました。



晴海フラッグ サンビレッジ(5街区)・商業施設区画(7街区)の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする