goo blog サービス終了のお知らせ 

絵本ひとりぼっち

手作り絵本歴38年・ひとりぼっちのひとりごと

第12回・おのみどり・手づくり絵本展

2013-09-15 18:53:57 | イベント
8月20日~31日、故郷芦屋市での絵本展、今年も無事に終了しました。 ご来場くださった皆様、応援していてくださった皆様、会場でお世話になったスタッフの皆様、今年もコラボしてくれた義兄様、・・・感謝感謝です。 遅くなりましたが、来年のためにも記録を残しておこうと思います。



★搬入=19日(月)

主婦が長期間、家を留守にするわけですから、ここにいたるまでの準備が結構たいへんでした。 当日は大洗濯、片付け、荷物最終チェック、積み込み、夫への置手紙。 10時出発!
 
いつもどおり、黒丸SAで休憩、ミニうどんとソフトクリーム。
今回はなぜか、京都を過ぎたあたりで強烈な睡魔に襲われてプチ休憩も。それでも1時半に実家到着。 お隣に挨拶して、義兄の額作品を積み込んで会場のきらく苑へ。 

義兄は高知へ帰省中だったので、ギャラリースタッフさん2名が手伝ってくれました。ちょっとした手違いで、額の展示がうまくいきませんでしたが、まぁ一応作業を済ませて、施設にご挨拶。 今年の春から母がこちらへ入れていただいたおかげで、毎日会えます! 母にもちょっと挨拶して、クタクタで実家へ帰りました。 

ギャラリースタッフK岩さん
シルクスクリーン技法の自作Tシャツがステキ!


★初日=20日(火)

高知から帰ってきたばかりの義兄が姉と駆けつけてくれて、額の展示も完璧に出来上がりました。

ギャラリー入り口

売り物(ポップアップカード)


台の上には手づくり絵本、合計89冊
 

壁には義兄手づくり額・亡父の絵。


4月の「さくらさくら展」に出品した、桜材の額は私のイラスト入り。
 


★お花をたくさんいただきました。

      
いつも個性的なお花・・・贈ってくださった方のお顔が浮かんでくるような、お心遣いいっぱいのお花です。 初日にいただいたお花が傷んでくる頃に、贈ってくださる方もあって、会場はいつも華やかでした。


★お客様

ビックリ!
MTE名古屋絵本グループのメンバーK井さんのご両親(西宮にお住まい)

ビックリ!
mixiで知り合ったM谷さんのご友人K池ご夫妻、三木市から!

ビックリ!
栄絵本講座の受講生さんが親子で名古屋から!

オナジミKinoさん

去年と同じく、ギャラリーの写真をたくさん撮って送ってくださいましたので、このブログでも使わせていただいています。
Kinoさんの真面目な自転車ブログでもご紹介いただいて、感激!

大学時代の友人たち

以前きらく苑でボラ活動をなさっていたN仮さん
毎年、薔薇の花束を贈ってくださいます。

イラスト@ネットで知り合った
M絵さんとご友人の画家S子さん
M絵さんのブログでも紹介いただきました。ありがとうございます!

S山さん親子
ラグビーがきっかけでお知り合いに。パンやお菓子作りがプロ級で、何度もさしいれに来てくださいました。お嬢ちゃんのM咲ちゃんはカード作りにも参加。 以前は兄妹で来ては絵をたくさん描いてくれました。
お兄ちゃん、こんなに大きくなった!

西宮のH子さん
この方もM谷さんのご友人、そしてK池さんとも仲良し。

小野市から
元競輪選手のK田ご夫妻。オクチャマのMちゃんはイラストが上手で、絵本を作って見せてくれました。

御影のオバチャマ
亡父の妹M江さん、娘ちゃんと一緒に、毎年楽しみに来てくれます。母は・・・覚えているのかどうか・・・でもなんとなく話を合わせていました。

H田のオニイチャン
幼馴染、近所のペットショップのオニイチャン、初めて来てくれました。

イラスト仲間
私の左、Y田さんは今や市会議員、右M永さんは絵本が印刷されて見せてくれました!

芦屋高校先輩
左のM木さんは手づくり独楽の独楽回し名人、右はESSのお姉さま。

京都から
みよし市の幼稚園PTAで一年間の絵本講座を受講してくれた方が京都に引っ越されて、来場。ボクちゃんはユニークなカード作りをしました。

他にも、写真を撮り忘れてしまったおおぜいのお客様、ごめんなさい!



★プレゼント

今年はあまり写真を撮れませんでしたが、いろいろいただいてしまいました。来てくださるだけで嬉しいので、どうぞ手ぶらで・・・。

ご来場者のための飴やお菓子、幼児用のお菓子まで!

コースター?
実は、そろばんの駒をくり抜いた廃材だそうで、ほしかったんです、これ。

手づくりバッグ

私だけのためのお菓子

お庭のハーブ







★24日(土)Woodstockの日

ここ数年、会期中に一日はギャラリーをお休みして、オナジミの打出のライブカフェ『Woodstock Cafe』を昼間貸切にしてもらっています。 元々はきらく苑で、Yahoo掲示板のPP&M仲間が集合する日があったのでしたが、諸事情で難しくなったため、こんなオアソビ場所を提供してもらっています。
私のギター
10年ぶり?に自分で弦を替えましたが、やっぱり自分では弾けず。来年こそは・・・と思いながら、友人Gさんに弾いてもらって昔のRolyPoly(学生時代のバンド)として2曲歌いました。「Leavin' on a Jetplane」「And When I Die」相方Conyの歌に惚れ直しました~。(写真、ありません。残念!)

Gさん熱烈独演

Woodstock Band
オーナーOさん、大病でお休みされていたところ、この日復帰されて、大感動でした。
    
楽しさが伝わるでしょうか?

Woodstockは金曜日と土曜日だけの営業なので、会期中3回行きました。歩いて5~6分だし、第二の実家みたいな気分で飲めます。
  
思いがけない再会
大学時代の厳しい先生と40年ぶりに・・・


★25日(日)=一日講座「ポップアップカード」作り

  



Hさんの作品
独創的でステキなので撮らせていただきました。

 



★母との面会は、ほぼ毎日。 3階に住んでいる母を車椅子で連れてきて、1階の喫茶コーナーで好きなお菓子を買ってあげて一緒にコーヒーを飲んだり、絵本展に来てくれた友人たちと一緒のテーブルでお茶を飲んだり、ギャラリーが忙しいときには、3階で顔を見るだけのこともありましたが、すぐに会えるというのが幸せでした。
       
母の顔にアザがあるのは、ソファーで寝ていて急に起き上がったときに転んで、顔から床にぶつけたらしいです。本人は、もう痛がっていませんし、骨もなんともないので、ご心配なく。最近は、ソファーでウタタネするときも、椅子とか車椅子で囲んでくれています(笑)。




★一人夕食
 
ほとんど毎日、こんな感じのスーパーで買ったもので済ませました。
 
たまには・・と、『田毎』割子蕎麦とか
 
臨港線沿いの『丸亀製麺』・・・一人で入りやすい、安い、美味しい!


★きらく苑でのランチ





喫茶スペースのカレーライス、そばめし、サンドイッチ。

これは豪華!
Kinoさんにリクエストして、お弁当を買ってきていただいてご一緒に楽しいランチ!(厚かましい私・・・汗)


栄絵本講座の受講生・I本さんと、偶然ご友人だった浜教会のH江さんと、お隣の酒屋さんのE子さんと、4人で持ち寄り?ランチ。


★恒例・大学時代の仲良しとのランチ@イルプリモ



★友人との夕食

 
創作居酒屋『河童』~当然の流れで『シェリーバー』

芦屋『バリ・ラグーン

店内の怪しい雰囲気のトイレ!



★きらく苑・夏祭り
     
芦屋市長やきらく苑施設長もご参加。 ハワイアン、ハンドベル、和太鼓、音楽演奏、などいろいろなステージもあり、ヤキソバ・オデン・ちらし寿司・ヤキトリ・・・の屋台も出て賑やかでしたが、母は終始眠たそうでした。 浴衣も苑で着せてくださったものです。



オマケ写真・・・
猫の身づくろい
居間のソファに寝転んだら早朝、ミシミシと怪しい音・・・車庫の屋根の上でした。



★搬出=31日(土)

帰り道 
運転中、バックミラーに風船がフワフワ・・・。

瀬戸到着!
ちょうど夫が夕食に出かけるところでナイスタイミング!
 
近所の『おはしカフェ』で夕食。 夫は甘いデザート付き。 

荷物
個展を始めて十数年、初めて夫が荷おろしを手伝ってくれました!!
これは夢か、奇跡か、って思うくらいビックリでした~。


・・・おしまい・・・
(紹介できなかった方々、ごめんなさい!)

初体験! お相撲観戦!

2013-07-25 00:36:41 | イベント
Facebookで知り合ったH子さんが、7月11日の名古屋場所5日目観戦に誘ってくれました。 精神的にも時間的にもイッパイイッパイの、この時期に・・・無理でしょう・・・とも思ったのでしたが、この先、お相撲を観る機会なんてまずないかも・・・という気持ちが勝ちました。

2時半名古屋駅待ち合わせの約束で、1時過ぎに出発したところ、藤ヶ丘駅は黒山のひとだかり・・・東山線で人身事故のため、全線運休!? どうしようかな~と思っていたら、「東山公園までは走らせます」というアナウンス。 ラッシュ時みたいな電車にもぐりこみました。

始発駅で座れない・・どころか、人がギッシリで冷房も効かないなんて、初めて。 東山からどうやって行こうかな?と考えていると、「ただいま、全線運転を再開」のアナウンス。 ラッキー!

なんとか、約束に遅れることなく到着して、H子さんとまた地下鉄へ。 栄まで戻って名城線で市役所前下車。 炎天下、人がゾロゾロ歩いていくのが名古屋城隣の体育館。

「溜まり席」、土俵から5列目の花道のすぐそば、これはどうもVIP席のようです。 但し、狭い狭いスペースの小さい座布団に正座、飲食も禁止。 後半は体育座りをしてしまいました。 中入りで冷たいコーヒー、H子さんはビール。

記念に
売店で取り組みの技を印刷したてぬぐいを買いました。

 
今までテレビでもあまり観ることはなかったお相撲、こんな間近で観られるなんて、すごい幸せでした。 取り組みだけでなく、その前後の力士の表情、物言い、足の負傷~力士用車椅子、塩の入れ物、立ったままのにらみ合い、塩の撒き方、化粧まわしの柄、土俵入り、弓取り式、・・・どれももの珍しく面白く、5時半頃まで飽きることもありませんでした。

化粧回し
ファッションショーみたい。蝶柄がきれい。
  

懸賞取り組み前には
スポンサーの旗?がゾロゾロ・・・
すごい迫力です

思い出したのが、幼い頃のテレビ観戦。
当時はそれほど娯楽番組がなくて、幼い女の子でもプロレスや相撲を観ていたものでした。 呼び出しの声、土俵入り、弓取り式、真似をしていた記憶まで甦ってきました。 大きくなってからはテレビでも全く観なくなったので、50年以上前と変わらない儀式に感動さえおぼえます。 誘ってくれたH子さんはお若いから、こんな気持ちは理解できないでしょうね。 当時のお相撲さん、若乃花、柏戸、大鵬、・・・。
 


さて、名駅に戻って、H子さんオススメの和食『えん』へ。 長時間空席待ちでしたが、美味しい夕食に満足でした(メイン料理の写真、撮り忘れ)。 私がウーロン茶を一杯飲む間に、H子さんは生ビール4杯!すごい~。 
 
長い間話し込んで、すっかり遅くなりましたが、夫のご機嫌もそう悪くなくてホッとしました。


すばらしい初体験に、感謝感謝でした。

さくらさくら展

2013-04-16 20:46:41 | イベント
芦屋・きらくえん・・・母が今春から入居させていただいている老人ホームです。 ここのギャラリーで個展開催を頼まれた亡き父が油彩展をやり、母の俳句とのコラボで夫婦展をやり、そして父が亡くなったあと、私が絵本とイラストの個展をやり始めて、早10年以上になりました。 今年の夏も第12回絵本展をやらせていただくことになっています。

そのギャラリーで、ただいま開催中!!の「さくら・さくら展」をご紹介。 桜にまつわる作品を30名近い作家が出品しています。 桜は散ってしまったけれど、ぜひこちらでお花見を!

こちらに出展するよう依頼されたのは、去年の夏でした。 
数年前から私の絵本展に、父の絵画も出品できるようになったのは、義兄の「額作り」のおかげ。 今回も「桜材」を使用した額を3点、作ってくれました。
  
桜材は高価なうえに扱いが大変そうなのに、ここまできれいに作りあげてくれたので、私もがんばってイラストを仕上げました。
 

義兄の娘=私の絵本展にコラボとして「猫写真」を出品してくれていた姪、今回は桜の写真を1点出してくれました。

私は今週末に帰省して見に行くつもりですが、先日の日曜日、仲良しのConyが見に行って、写真を撮ってくれたのです。
  
Cony

おまけに、母にお菓子を持って面会に行ってくれました!
うれしそうなチコちゃん
孫の名前も顔も覚えられない、認知症の母ですから、いくら昔から仲良くしているConyでもわからないだろうと思ったのですが、「いつもきれいねー」と言ったそうで(笑)、「だから、わかってはるわー」とCony。
家族以外が面会に、なんて初めてのことかもしれません。
ありがたいな~と、しみじみConyの優しさに感謝したのでした。


ひなまつり

2013-03-15 21:02:27 | イベント
お雛様、今年も2月の終わり頃に、お内裏様とお道具だけ出しました。
 
毎年、変わりばえしませんが、干支押絵がいいでしょう?

3月3日当日は、爺婆だけでも一応それらしい夕食に。

扇面ちらし寿司・卵・生麩、 トラウト刺身・大葉、 ミニガンモ・スナップエンドウ、 煮豆、 茄子味噌焼き、 煮うめん(エリンギ・手毬麩)・・・冷蔵庫にあった、あり合せ材料ですけど。



3月14日、ホワイトデーに、カナダ時代の仲良し三人組のCちゃんとMちゃんと娘+吟が来てくれて、お雛祭り?ランチをしました。

扇面まぜごはん・トビコ・菊、菜の花お浸し、卵焼き、蓮きんぴら・大葉、アイスプラント・ウナギ、クリームチーズ・カツオブシ・スナップエンドウ、鴨ロースト串(マスタード・リンゴンベリージャム)
煮物(こんにゃく・ニンジン・椎茸・ガンモ)
ニウメン(カニカマ・水菜)
乾杯は
ノンアルコール・シャンパン(みんな車ですから)
デザートは
コーヒーと近所のケーキ屋さんのケーキ

Mちゃんとはフランス駐在生活を終えて、久しぶりの再会。
フランス土産
私がお願いしたブーケガルニの他、エッフェル塔パスタ、ハーブソルト、クッキー。 娘にも同じものを。 そして吟にはフランス語絵本!

Cちゃんは「たねや」の最中大箱の他、吟にはバースデイプレゼントとしてコムサ+セサミのかわいい洋服、娘には泣いて喜ぶ「米」(娘ファミリーは大食い家族で月間20kgのお米消費なのです)!、野菜、パン、苺まで!

カナダ時代は家族ぐるみのお付き合いでしたから、娘のこともよくわかってくれています。 お互いの家族、会社、カナダ、そしてフランスのお土産話・・・いくらオシャベリしても尽きません。
吟はみんなにチヤホヤされて、大はしゃぎ・大食い(笑)、歩けるところも披露して大興奮の末、Cちゃんにダッコされて寝てしまいました。
 
もらったばかりの洋服を着てます。

カナダから帰国してから、もう14年!・・・いまだに仲良くしていただいて、Cちゃん・Mちゃんには、感謝感謝。 これからもよろしくね。



「たねや」の最中、美味しかったです。
隣りに写っているのは、東京・清寿軒のドラ焼き・・・ホワイトデーのお返しに大量購入したついでに我が家にも4個入りが来ました。
 

2012年のクリスマス

2013-01-09 17:57:00 | イベント
古い話ですみません。 去年後半、なかなかブログがアップできなくて、ヒマを見つけてチョコチョコと古い話を載せてゆきます。


★今年の我が家の装飾
  
あんまり変わりばえしません。今年飾ったのは例年の半分くらいです。

カードはたくさん!
 


★名古屋の街
 
栄の中日ビルですけど、ちょっと野暮ったいです・・・そこが名古屋らしくて良いのかも?


★夫の勤務先の老人ホーム

これは
12月生まれの夫へ、孫ショーンからのバースデイカード!


★プレゼント

ハゲサンタ
横の風変わりなお家は紙粘土製、MTEのKちゃんから

薔薇水
飲んでも肌にかけてもいいんですって

ノンアルコールシャンパン
ベルギー製 ベルギー大使館から

娘から
私が喜びそうなもの、よく知ってます もちろん手づくりカードも

甲府の叔母から
山梨でも美味しいリンゴができるんですね

お歳暮
夫宛じゃなくて、私宛のお歳暮なんて、めったにない・・うれしい

私→2012年生まれの男児3人に
娘が3月、兄の娘たちが9月と11月に出産! で、おそろいのトナカイ帽子をプレゼントしました。
かわいいでしょ?


★パーティー

絵本グループMTE
 
メンバーのAさんちで、今年はポットラックではなく、成城石井でいろいろ買いました。Aさんはサラダとシチューを作ってくれました。
恒例「手づくりプレゼント」交換で
Sさんのお菓子皿
私からは
星型リースに粘土で作った蛇を・・・気味悪いって言われるかと思ったけど、意外と好評でした。
Aさんからみんなに
イタリア旅行土産までいただいちゃいました!

みどり組
料理は持ち寄り 
プレゼントは
手づくりではありませんが、いろいろいっぱいいただきました。プレゼントって、選んで買うのもいただくのもワクワク楽しいですね。


★クリスマスディナー
娘が来たときに
オードブル=サーモン・アボカドのパテ、セロリ、リンゴ
スープ
 =小タマネギ・ホタテ・ニンジン・青梗菜・クリスマスパスタ
メイン
 =ビーフパストラミ・新オリーブ・セロリ・リンゴンベリージャム・粒マスタード
サイド=ラタトゥーユ(茄子・カボチャ・トマト・ピーマン・オクラ)
芦屋ルビアンのトマトパン



こんな感じで、2012年のクリスマスも楽しく過ごせたのでありました。









12月9日・日帰り上京

2012-12-24 18:26:33 | イベント
夫は今年の6月に職場が変わったため、大使館関係のイベントには無関係なのですが、(元)S国大使とのお付き合いは変わらず、9日(日)はプレクリスマス・レセプションにオヨバレ。

1月以来の上京なので、ランチと義母訪問を組み込んでのギッシリスケジュールとなりました。

久々の高級車!

お昼はペニンシュラホテルの飲茶ランチ、夫は常連さんですが私は初体験・・・すべて、お腹に優しく上品で美味で言うことなしでした。
箸置きもステキ

     

 
食後は地下のブティックへお土産を買いに。
 
階段が面白い


甘党の義母と義姉用、我が家用、仲良しcarmenへのバースデイプレゼント用、たくさん買い込んで、いざ義母の入っている施設へ。
 
(夫の兄のオヨメサン。介護の会社を起業したうえ、あちこちへボランティアに飛び回っている、強くて優しい大好きな義兄嫁、私より5歳年下)
こんな額が
私が送った写真を義兄嫁が額に入れてくれていました~。さすが。

義母(姑)はパーマを止めてかわいらしいおかっぱ頭で元気そうでした。 脳の衰えが全然ないのが羨ましい限り・・・老人ホームの快適な個室でずっとオシャベリしていました。


その後、大使邸へ。 いつも4~5組のお客様が招待されますが、この夜のハイライト(笑)は、中村紘子ご夫妻。 紘子さんが持参された「つまがり」(西宮のお菓子屋さん)のマロンパイの話で、ちょっとお近づきになれた感じ・・・音楽の話、ジュリアードの話、老人ホームの話、とても気さくでオチャメな美人さんでした。 ご主人が庄司薫さんだなんて全然知らないで、寒いベランダでタバコを分け合ってこっそり吸ったりして・・・まぁおそれおおいこと! 失礼しました(汗)。
   

お料理はいつもながら美味しい北欧料理! テーブルのデコレーションも珍しくて美しい。
    

キッチンに干支のお酒が
透明のお酒の瓶の中に、ガラスの動物がいるのです。

日帰りする私どもをみなさんでお見送りしてくださって、大使ご夫妻とはハグハグして、品川駅へ向かいました。(東京駅、見たかったけど)


帰宅は11時前。 次の日の持ち寄りランチに使う「そうめんかぼちゃ」を茹でたり、殿様の朝食のオカユを作ったりして、もうグッタリでしたが、電車の中での短時間熟睡のおかげで、なんとかがんばれました。


くたびれたけど、いろいろ充実した楽しいツアーでありました!

ハロウィ~ン

2012-11-04 20:44:31 | イベント
ハロウィンだからといって、子どもたちが押しかけるわけでもなく、別に何事も起こらないのですが、なんとなく家の中にハロウィングッズを飾ってしまいます。

その10月31日、たまたま娘が学生時代からの仲良しTちゃんを我が家のランチに招きたいというので、ちょっと張り切ってみました。

ハロウィンランチ

オードブル
栗カボチャカップ(コントチーズ・ギンナン・バジル)、赤パプリカ、イチジク、山葵菜、スモークサーモンのクリームチーズロール・スダチ添え

スープ
ココナツミルク・トマト缶・キクラゲ・タマネギ・白舞茸・鶉卵・ハロウィンパスタ・ニラ(トムヤム味)

メイン=塩麹漬けチキングリル、紅玉リンゴ・四角豆のソテー添え

パン
「あぐりん村」のグリッシーニ・クルミ・胡麻・オバケ(カボチャ餡)

Tちゃんは、我が家にもよく遊びにきていたので、久々に三人でオシャベリして楽しいひとときでした。




孫・1号&2号
ピーターパンとオバケカボチャ

孫・3号
これは扮装のつもりではなく、激安で買ったチップ&デールだそうです。
ふだんから牛扮装してるし

Trick or Treatが懐かしく、近くに孫たちがいたら、扮装して待ち構えるのになぁと思う婆でした。



オマケ
mixiのゲームですが、なかなかステキな絵なので遊んでしまいました。


ハロウィン写真、追加です・・・
 
おら、ゴクウ
帽子は嫌がるくせに、ゴクウコスプレはお気に入り(笑)。


吟・お食い初めランチ

2012-06-20 16:57:47 | イベント
6月19日、孫3号の吟が生誕100日。
お食い初めのお祝いを我が家でやりました。
娘の婿殿の不定期な休日が100日目と重なって、娘ファミリーと婿殿の母上と私、大人4人のランチ。

普通は尾頭付き鯛を用意するのでしょうけれど、ウケ狙いで・・・
魚型炊き込みご飯

同じくウケ狙い娘が持ってきたのは、タイヤキ1個・・・
  
もちろん、食べさせはしませんでしたが、吟がかぶりついてアムアムして放さないので大笑いでした。

前日「あぐりん村」で
野菜だけは買いましたが、あとは冷蔵庫にあるあり合せでゴチソウらしきものを作ろうという、ケチくさいMido婆。

オードブル
蕗のゴママヨネーズ和え、スモークサーモン+カマンベールチーズ、トマト+ユデタマゴサラダ、ブラックオリーブ、アイスプラント

   
スープ=オニオングラタン
ラタトゥーユ =燻しベーコン、茄子、ズッキーニ、トマト、キャベツ、イタリアンパセリ
ホタテ+白舞茸+実山椒の柚子胡椒和え+ルッコラ
ビゴのチーズ入りプチブレッド

撮影のため、無理矢理椅子に座らされた吟・・・
  
体が大きいので、もうちゃんと座っているみたいに見えますね。

ケーキも
お食い初めにかこつけて、自分が食べたいケーキを買ってきた娘(笑)。

  
愛情タップリ注がれて、吟の100日イベントは無事終了。
(注:婿殿の隣は、娘ではなく、婿殿の母上です。若い!)


この日のために私がインドネシアの銀細工専門店で買ってきた「銀のスプーン」は・・・撮影もされず忘れられておりました(涙)が、吟、おめでとう!! 本当に食べられるようになるのを楽しみに。



最後の東京出張

2012-05-31 01:37:39 | イベント
夫が5月をもって東京から退くので、私にとって社用の上京はこれが最後です。 

日曜日、安城(絵本講座・最終日)から帰ってきたら、夫はゴルフをハーフだけ回ってシャワーも昼食も済ませて帰宅していました。 少し休んでから東京へ!
安城でお菓子とお茶をいただいてきたものの、昼食抜きで、講座も忙しかったのでクタクタ・・・地下鉄では眠ってしまいました。

新幹線で、コーヒーとオヤツ! マカダミアンナッツ+チーズ、おいしいです。 
チーザ以来の大ヒット!

出張というのは、元S国大使私邸でのレセプションパーティー。 メインは夫の送別会ですが、他に3組のお客様がおみえでした。 初対面の方が多いとき、私はたいてい緑色の装い・・・黄色にグリーン柄のワンピースとサテンのグリーンブレザー、アクセサリーもマニキュアもグリーン。 それで名刺交換すると、「みどり」という名前を早く覚えてもらえます(せこい作戦?)。
  
ディナーは、大使夫人のお手づくり料理・・・どれも美味でしたし、4種類のチーズが私好みでシャンパンとワインが進みました。

喫煙組は夫人と私の2名のみ。 六本木ヒルズも富士山もウェスティンホテルも見える、広いベランダでご一緒に一服しながら、ここにオジャマするのもこれが最後ね~と、少し淋しい私。

会社のドライバーさんにも最後のご挨拶。 坂角の「ゆかり」を差し上げたら、私の大好きなお菓子をくださいました。
ナママシュマロ
こんなマシュマロ、初めてです。 フワフワで大きくて美味しい~!

その後、横浜のアパートに帰ってシャワーして、日記を書きかけたまま、携帯握って眠ってしまいました。

早朝から夜まで、ハードな一日でありました~。


翌日は、夫が早朝に出勤。 私はゆっくり支度してダイニングへ。

こちらで朝食をいただくのもこれが最後です。

スタッフの方々へ瀬戸のちょっと有名なお菓子屋さん『アキ・クマザワ』(我が家から歩いて2分)のお菓子詰め合わせをプレゼントしました。 今までは、ウケ狙いの「味噌キャラメル」とか「味噌味プリッツ」とかをお土産にしていましたが、最後なのでちょっとあらたまって。
   
いつもオシャベリしてくれるスタッフの女の子が、「はずかしいんですけど」と言いながら、絵の具で丹念に描いたイラストにメッセージを添えて、くれました。 彼女は絵を描きたいけど苦手だと以前相談してきたので、まずは大好きな絵の模写をしてみたら?と勧めたことがあって、頑張って模写してみました!という、力作イラストでした。
これも宝物になります。 4年余り、本当にお世話になりました。


ランチに付き合ってくれたのは、高校時代の仲良し久美子さん。 長年、鎌倉に住んでいたけれど、お姑さんの住む山口県に引っ越して、鎌倉の家と行ったり来たりの生活になっていたところ、運よく鎌倉にいるときに連絡できたのです。

関内のアパートから電車一本で行けるからと、大船まで車で迎えに来てくれて、しばし鎌倉界隈をドライブ。 
円覚寺
京都のお寺とは違って、質実剛健な感じがしました。
    

有名な人力車のオヂサン
某サプリのCM出演中だそうです。

ランチは厨子マリーナのレストラン『グランブルーオチアイ』・・・落合シェフのイタリアンです。 ヨットハーバーや江ノ島を眺めながらのゴージャスなひととき。
  
日本とは思えない景色。椰子の木の街路樹とリゾートマンション群。

お店の前に
ロボットみたいな車・・・エアストリームというのだそうです。

  
店内の(バーのほうの)置物が面白い!

      
どれも美しくて美味しくて、景色もよくて、オシャベリも楽しくて、最高でした!

食後、しばらくドライブ・・・湘南海岸、七里ガ浜、・・・地名にもワクワクしながら、窓を開けて潮風を浴びてサーファーたちを眺めて、江ノ島に渡ってから久美子さんのお宅へ。 頭の上をモノレールが通過するのも面白かったし、江ノ電も見たし、ご近所のみのもんたさんの邸宅も少し離れたところからチラッと拝見して、久美子さんのお宅でコーヒーとケーキをいただいて、また大船まで送ってもらいました。
ごちそうさま! 

方向音痴でオノボリさんの私を気遣って、車の横に立って私が駅に入るまで見送ってくれた久美子さん・・・高校時代もハチャメチャな私に、お姉さんみたいに優しく接してくれていたのを思い出しました。



ギッシリ充実した2日間で、私の「最後の」上京は終了したのでありました。

ベルギービール・ウィークエンド

2012-05-04 20:26:26 | イベント
4月26日
あいにくの雨でしたけれど、名古屋では初めての「ベルギービール・ウィークエンド」イベントが始まりました。 30日まで、名古屋の久屋大通公園で。 http://belgianbeerweekend.jp/2012/nagoya/home

4時スタートでしたが、ベルギー大使やスタッフの方々とお話ししたいので、3時過ぎに到着。 矢場町駅5番出口から出ると、テントがたくさんあるので、すぐにわかります。 大使は誰よりも早くお見えだったようで、しばらくステージの上でお話しをして、その後も大使館の方々や観光局の方々と再会してご挨拶。

チケットを持って行くと、グラスとコインとお土産をいただけます。 テントの下の屋台に番号がついていて、テーブル上に貼ってある屋台番号にどんなビールがあるかが示されています。 ビールも食べ物もコインで交換。 最初はやっぱりオナジミのヒューガルテンにしました。 アッサリと飲みやすくて良い香りです。 お隣のテーブルの女の子たちが、バナナビールやサクランボビールの味見をさせてくれましたが、ジュースみたいでした。

大使のご挨拶
この後、カンパイでしたけれど、既に一杯目のビールはなく・・・
二杯目

名古屋市長もご来場

  
そのうちライブも始まり、軽くて明るい(?)ブルーズ系の音楽が、うるさすぎず良い感じでした。 http://belgianbeerweekend.jp/2012/nagoya/live-schedule

夫はVIPな方々と夕食に行く予定だったのであまり食べないようにしていましたが、私は一人で家に帰るので、夕食として、いろいろ食べてきました。 一番人気はフライドポテトでしたが、私が選んだのは
修道院チーズ

  
ホワイトソーセージ、ワッフル。 入り口の売店で売っている珍しいビールを2本(↑の写真)買って、帰途に。

ベルギービール最大輸入元は
伊丹市の小西酒造で、社長さんもおみえでしたよ。

 

地下鉄矢場町駅に行く途中にある、最近オープンしたH&Mのブティックに寄ってみました。 ベビー~キッズのコーナーがあるというので、物色しましたがイマイチ。 きれいな色のスカーフを2枚買って帰りました。 若い女の子やカップルで賑わっていて、婆さんは私くらい。 レジで長蛇の列に並ぶのが大変。 雨の中、あちこち歩き回りながら食べたり飲んだりしていたので、くたびれました~~~。

でも、ベルギービールは美味しいです。 但し、日本のビールよりもかなり度数が高いのでご注意。