goo blog サービス終了のお知らせ 

絵本ひとりぼっち

手作り絵本歴38年・ひとりぼっちのひとりごと

不思議の国のアリス

2016-07-25 17:56:03 | 映画
アリスには、思いいれがあります。 私が初めて読んだのは母の蔵書『不思議国(難しいほうの国)めぐり』(大正版50銭)・・・最初は母に読んでもらっていたけれど、確か小学生のうちに読破しました。 旧仮名遣いなのに、夢中になりました。
 
挿絵は原作のテニスン?
最初に読んだときの印象が、恐ろしいような不思議さだったので、ディズニー絵本とかは読みたくなくて、映画も敬遠していました(先日テレビで放映したのは録画してあるけど)。

 
7月3日、珍しく夫に映画に誘われて、「アリスなら観たい」と。
10時に予約してくれていたので、三好のMOVIXに行ってきました。 睡眠不足の身に、涼しくて暗いところは危険!・・・はじめのほう、時々ふっとイネムリしていたような。 結局は引き込まれて夢中になって心から楽しめました。 
すばらしい映画でした。
これの原作は『鏡の国のアリス』ですね・・・これは読んでない。


映画のあとは、お決まりの『筑紫飯店』へ。 夫はいつもの「激辛麻婆飯」、私は麺が食べたかったので新メニューの「激辛?バンバンジー麺」・・・おなかはいっぱいになったけれど、二人とも「味、落ちたねぇ、いつもと違うよねぇ」という感想。 混んでいたので、調理人が違っていたのかもしれませんが。
 

その後、瀬戸市役所へ、不在(期日前)投票。選挙のときは、たいてい不在投票で前もって済ませてしまいます。
あまりに暑くて、何か冷たいものが食べたいねと、家の近所のサーティワンに行ったら満員だったので、ミスドへ。
何年も食べたくて食べそびれていた「コットンスノーキャンディー」についにありつけました。
 




映画話のついでに・・・
7月24日、やること山積、焦るなか、夫のお誘いでまた映画に行ってしまいました・・・「インディペンデンスデイ」、私の好みではないけれど、なんかお断りしにくい感じで。

映画館みよしMOVIXに早めに到着して、一階にあるペットショップへ。 いつも柴犬に釘付けになります。 そんな視線を感じたのか、店員さんが特別にガラスケースから柴犬をダッコして連れてきて抱かせてくれました。 生後2ヶ月くらいのチビちゃん、甘える甘える・・・もう、メロメロ(撮影しなかったのが悔やまれます)。 
自分の年齢を考えて、愛犬ジェーンが死んだときに犬を飼うのを諦めた私。 もしも飼うとしても、たぶんペットショップで買うことはしないでしょうけど(殺処分から一匹でも救いたいですよね)、つかの間の幸せを味わってきました。

館内に黄色いオジサンがいっぱい
どうやら、壊れたオモチャを修理してくれるコーナーのようでした。

私が喫煙室で一服しているとき、夫は自販機が並ぶコーナーへ・・・あ、また何か買ってる!・・・姪っこの影響です(笑)。
大変そうなフチコさん

映画は、それなりに楽しみ、ランチへ。 夫が決めたのは日進のサンドイッチの店『クラブハウス』。 
 
ジンジャーポークサンド、クラムチャウダー、コーヒーで満足。

夫が珍しく私を撮ってくれました


夏の個展が目前なのに、今年はなんだかノンキな私。
8月に入ったら、泣きながら作業するんだろーなー・・・。
子どもの頃も、いつも8月の終わり頃に宿題を泣きながらやっていたっけ。

Dog x Police 純白の絆

2011-11-06 19:57:37 | 映画
今日の雨を予想して、夫は昨日ゴルフでした。
日曜日の今日は、二人なら安くなるから(50歳以上夫婦割引)と映画に。 『猿の惑星・創世記』か『DogxPolice純白の絆』か・・・猿VS犬の対決・・・結局犬が勝ったのでしたが。

最初のほうの犬の出産シーンから涙が溢れ、もうストーリーに関係なく、ずっと涙ボロボロ・・・ハンカチがビショビショになりました。 終わっても、立ち上がるのも歩くのもヨロヨロして老人のようでした(あ、リアルに老人なんですけどね)。 トイレ個室で、しばし声を殺して号泣してから帰りました。 

いけません。 犬を見ると、2年前に死んだ愛犬ジェーンの姿が蘇ってきて、走り方・転び方・鳴き声・・・たまりません。
主人公のシロちゃん、ホワイトスイスシェパードだそうで、別に雑種のジェーンと似ているわけではないのですが。(ジェーンのほうが美人だった~。)
三好MOVIXの周囲
広い駐車場には、朝から車がいっぱいでした。


 
車の中でハゲハゲになったお化粧を直して、気持ちも切り替えて、ランチへ。 帰り道にある日進市のサンドイッチ店『Club House』で、「シュリンプとアボカド」サンド、サラダ・デザート・コーヒー付き。 アボカドと一緒に、リンゴとクルミも入っていて、とても美味しかったです。

 
昨日は「あぐりん村」で野菜をいっぱい買ったので、今夜は野菜たっぷりの夕食でした。

カレイ味噌漬け、シシトウ炒め、バジルとトマトのサラダ、カボチャ甘煮、里芋味噌煮、蕗とシメジとヒジキ団子の煮浸し、大根とトロ茄子とアゲの味噌汁、キュウリと茄子の浅漬け、雑穀ごはん。


***** 以下、雑談 *****

*寄り添うピーナツ
生ピーナツを土に埋めておいたら、ある日土から出てきて立っていました。殻の下には根を張って、殻の上からかわいい芽が出ていました。


*東邦ガス展
瀬戸絵本講座をやっているのは、ガスビルで、先週は「ガス展」の招待状をもらったので講座の後、覗いてきました。 抽選でもらったのは「肉みそ」。 新しいガスレンジで焼いたホットケーキ、コーヒー、栗原はるみさんのレシピ冊子などをいただきました。


*美容院に行った日
思いっきり短く切られてしまった(汗)


*クリスマスソングのミニ絵本
アマゾンで勧められて購入。6冊セットで500円弱!
これも買っちゃった


*沖縄フェアのお菓子
美容院に行ったついでに覗いた東急ハンズのビルで。


*義兄が撮ったチコちゃん@武庫川コスモス畑
   

久々のレストラン・ランチ
やっぱり、外出は最高にゴキゲン!ですね。 いつも優しい姉夫婦に感謝です!

映画鑑賞

2008-10-12 23:27:37 | 映画
今月に入って、もう3本も映画を観ました(レンタルDVD)。
学生時代から、やらなければいけないことが多いときほど他のことをしてしまいます。 テスト前に読書に夢中になってしまったり・・・今もまさに現実逃避中(笑)。


一番泣けたのが、上の写真の『きみに読む物語』
婚約者と昔の彼との間で揺れる心。
痴呆症が進んでゆく妻に対する夫の思いやり。
自分の痴呆症を恐れる老妻。
人の優しさややりきれなさやどうにもならない現実や・・・
いろいろな状況がリンクして、この年になってこそ実感する思いがあふれます。



『ボンボン』はアルゼンチンの映画。
このブサイクなワンコ(ブルテリアとグレートデ-ン、ポインター、コルドバ、などのミックスで作られた、ドゴ・アルヘンティーナという名犬ですが)が、さえないおっちゃんに幸福をもたらしてくれるというほのぼの映画です。
美男美女は出てこないし、言葉もわからないし、全体に暑苦しいコメディでしたが、なんだかほのぼの・・・ドゴ犬の表情がなんとも言えずいいのです。


『ミルコのひかり』はイタリア映画。
少年が銃をいたずらして暴発、失明して盲学校に入るのですが、学校の課題にいろんな音を組み合わせて録音テープを編集したのをきっかけに、閉ざされた社会組織をも変えていくという実話を元にした物語。 少年が中心になって作られた「聞くドラマ」をお客さんが目隠しをして味わう場面がすごい。


今までにDVDをたくさん観ていますが、やっぱり一番好きなのは『陽の当たる教室(Mr.Holland's Opus)』・・・これを超える映画は、今のところ見当たりません。