goo blog サービス終了のお知らせ 

絵本ひとりぼっち

手作り絵本歴38年・ひとりぼっちのひとりごと

66回目の誕生日!

2016-03-09 00:10:43 | イベント
今日が過ぎて昨日になって明日がやってきて・・・と、生まれてからずっとこんなふうに日々が過ぎていくだけなのに、自分が66年も生きてきたと思うと、なんか不思議。 気持ちは何歳のときにでも返れるけれど、肉体だけはしっかりと66年もの。

昔は成長してきた過去の日々を思い、これからの未来に希望を持ってお祝いする誕生日。 最近は、よくここまで生きてこられた、ごくろーさん、と我が身を励ます誕生日。
今年も大勢の方々にお祝いしていただきました。ありがとう!!

★娘から 
お互いに大好きな「星の王子様」グッズ・・ペンケースの中にプリントされたチョコレートなどが入っています。孫3号の文字入りイラストも!

★MTE絵本仲間
  

★三好絵本教室「みどり組」
 
      


★刈谷Rotary Clubさんから
 

★Woodstock Cafe ヒラママから
1月帰省のとき、Woodstockでバースデイソングと「Route66」を歌ってくれました!

★三好絵本教室MOMO
 

★瀬戸中日文化センター絵本講座


★毎年バースデイプレゼントの贈りあいっこする
Cちゃんから
同じくMちゃんから
リアルな犬の顔はタオル!

★姉の娘たち(姪っ子ちゃん姉妹)から


★そして、なんと、なんと、夫がバースデイディナーに誘ってくれてビックリ!!・・・ずっと誕生日なんて覚えてくれていなかったのに~。






★トップの写真は、横浜の孫1号が、私のために作ってくれた、ポップアップの手裏剣バースデイカード!!・・・これが一番嬉しかったかも~。


みなみなさま、ありがとう!!
また一年、元気に楽しく過ごせそうです!


2015年クリスマス

2016-02-07 01:37:07 | イベント
一年で一番気合の入るクリスマス!・・・記録です。


★12月9日・三好絵本教室MOMO@サンアート三好

持ち寄りブランチ
クリスマスカード交換


★12月14日・三好絵本グループ「みどり組」@さくら集会所

持ち寄りブランチ



★12月17日・絵本グループMTE@Sさん邸
 
持ち寄りブランチ

オシャベリのほか、Sさんの読み聞かせやお手玉講習もありました。
 
ピックのお礼?チョコもらった!


★12月18日・瀬戸・絵本講座 @Tさん邸
パンやケーキやピザがお得意のTさん、「焼きたてピザ」が食べられるよ、と、ご自宅を提供してくださって、持ち寄りランチをしました。
 
本当に美味しかった! ごちそうさまでした!


★12月21日・刈谷RotaryClub @金山

去年は刈谷で行われたクリスマスパーティー、今年は金山駅前のホテルでした。夜景も会場のクリスマスツリーもきれいでした。

ディナー

アトラクションは手品?マジック?ショー!
 


★クリスマス・プレゼント

サンタさんのお手伝い
娘ファミリーのプレゼントのパッキング(我が家は紙類が豊富なので)

爺婆から娘ファミリーへ・・・


娘一家のクリスマスの様子・・・
ケーキ
子どもたちのリクエストで苦労してキャラクター作ったそうです。
  


★クリスマス当日の私
ちょうど、栄で展覧会をなさっていたマトリョーシカ作家さん(芦屋高校のず~~~っと下の後輩さん)の展示会を見に行きました。
 
いろいろお話させていただいたら、作家さんもその母上様もミュージシャンで、芦屋高校同窓会でもライブをなさったと。(私、欠席)

お二人のCDをいただいてしまいました。


★我が家のクリスマスディナー
前菜=バジル、スモークサーモン・大根・ケッパー、ロマネスコ、インカの目覚め・レバーペースト・ピンクペッパー
サラダ=レタス、ミディトマト、キウィ、スナップエンドウ
スープ=チアシーヅ、ニンジン、リボンマカロニ、スプラウト
メイン=骨付きラムステーキ、ローズマリー、エリンギ、星ニンジン、ブロッコリ、カリフラワー二種
デザート=アンジェリーナズコットチーズケーキ(成城石井)、ブドウ

栄と藤が丘で、カラフルな野菜をいろいろ買ったので、料理が楽しかったです。 食べるより作るほうが、作るより盛り付けるほうが、楽しめます~。






保育園の夏祭り

2015-08-06 20:13:23 | イベント
7月25日(土)夕方から、犬山の保育園で夏祭り・・・夫在宅の日だったので、行ってきました。


お昼は本格的「瀬戸焼きそば」が食べたい、という夫、ネット検索して出かけ、お目当ての『七福堂』は見つけられなくて『大福屋』というお店に。 瀬戸焼きそばというのは、豚肉を醤油ベースで甘辛く煮た煮汁を使う(らしい)ので、普通のソース焼きそばとは全然違います。 真っ赤な紅生姜がよく合って、駄菓子屋的な美味しさでした。
 


27日が娘の誕生日なので
どうせ犬山に行くなら・・と、近所の『アキ・クマザワ』でバースデイケーキを買って、野菜や桃やケーキや、いろいろ持参で娘の家へ。
婿殿は仕事だったので、孫3号4号と5人でバースデイケーキでお祝いして、一休みしてから保育園に出かけました。

  
孫3号・吟は、おさがりの浴衣がとても気に入ったようで嬉しそう!
ちょっと長いので、大急ぎで丈を詰めながら、ああ私も母によく大急ぎでこんなことをしてもらったなぁと思い出したりして。

夕方といっても、炎天下。 手づくりのお神輿かついで園児登場~盆踊り・・・そして手づくりボールゲームに風船釣りにミタラシダンゴ・・・子どもたちは大はしゃぎでしたが、先生方は大変! みなさん、浴衣姿で大奮闘でした。
         
孫3号・吟は浴衣姿で上手に踊っていたし、孫4号・楽はグズリもせず楽しそうに走り回っていたし、幼児の成長を見られて幸せな爺婆でした。 子ども嫌いな夫も、結構楽しそうで。

ひととおり遊んだところで、婿殿が仕事を済ませて保育園に来て、みんなで夕食。 カレーうどんで有名な『若鯱や』の本店が犬山にあると聞いて、ずっと前から行きたかったのがかないました。 あちこちにあるチェーン店とは全く別物! 麺もカレーも美味しくて大満足でした。
 

そこでバイバイして、爺婆は瀬戸へ。
 

それにしても夫は
朝はゴルフの練習場と庭の水撒きで大汗かいてシャワーして、昼は瀬戸市街に出かけて、犬山まで往復運転、炎天下の夏祭り、明日はゴルフ・・・タフな人です。
私は太陽に弱いので、帰宅後はしばらく寝てしまいましたが。


娘へのバースデイカード
メッセージを書く前。4人の写真入り~。


4月23日は・・・

2015-05-05 00:15:34 | イベント
名古屋市北区のマンションに住んでいた頃、仲良くしていたママ友たちとの交流が、35年以上経った今も細々と続いています。 子どもの結婚や出産のお祝いのたびに集まってランチ。

4月23日は、去年出産したIちゃんのお祝いランチで、北区まで駆けつけました。 場所は黒川の結婚式場内のレストラン。
  
実際はランチの中身よりもオシャベリがゴチソウ。 自分のこと、親のこと、子どもや孫のこと、オシャベリしていると、昔のことがどんどん思い出されて、みんな若返った気持ちになります。




3時過ぎに帰宅して、大急ぎの家事。
早く帰ってきた夫と一緒に5時出発で栄へ。
 
途中、事故渋滞などありましたが。


恒例の「ベルギービール祭り」のオープニングです。

   
夫の仕事関係のおえらい方々にご挨拶をしてから、夫を関係者のテントに残して・・・
私は早速ビール~! 
60種類以上あって迷うので、今回はピンク色に決めました。 一杯目はチェリー、二杯目は桜。 ビール苦手な私もベルギービールは大好きです。

ベルギー大使がかなり遅れてご到着
お久しぶりのハグハグ。 その後、ソーセージ、フリッツ、チキン、ワッフル、などでもうお腹もいっぱい。 
  


早々とおいとまして、家でお茶漬けにしました。


なんてリッチな一日だったんでしょ~・・・ついつい、ソファーで眠ってしまったのは、大反省。


「ベルギービール・ウィークエンド」https://belgianbeerweekend.jp/ja
名古屋は6日までですが、全国各地で開催されます。
60種類以上のベルギービール、本当は大勢で行って、少しずつ味見できたら・・・。

リニア・鉄道館

2015-04-01 00:38:44 | イベント
孫3号・吟の誕生日祝いに、とねだられて行ってきました。我が家から高速乗り継いで約1時間!名古屋の金城埠頭。 犬山の娘一家とは駐車場で集合でした。
広い!

ツアーコンダクターにでもなれそうな夫の綿密な計画により、要領よく見学が進みます。 入場券は前もって近所のコンビニで引換券をゲット。
「新幹線」狂の吟ですが、最初のスペースが暗くて怖かったようでしたし、新幹線の実物があまりに大きくてとまどったようでした。 慣れてくると「××系」だの「はやぶさ」だのと私にもわからないような種類を識別して走り回り、時々興奮気味に地団駄風足踏みをしていました。

車両の中に入れるだけでも嬉しいのに・・・
 
 
運転席に座れて、制服まで着せてもらえるなんて!



お昼は早めに・・というのも夫の計画。駅弁売り場は開店前から行列でした。ちょうど駅弁フェアをやっていて、ふだんより豪華!

車両が見渡せる席をゲットできたのもツアコン氏のおかげ。
  


運転シミュレーションも抽選でしたが、在来線が2件当選!
その間、私と夫は「リニア500km/h」体験をしました。


大好きなドクターイエローと
撮影したり、
新幹線の進化を
見たり・・・このシルエットだけでも名前をかなり言い当てる吟。

何度も何度も列車の中に入ったり出たり、立体地図で新幹線のルートをなぞったり・・・最後はキッズコーナーでプラレール遊び。
 

私は断然、ジオラマに夢中~!

何時間でも見ていたい!。

お土産を少し買って、瀬戸に戻りました。
吟、大満足でおつかれ・・・

夕食は瀬戸の『パステル』でピザやパスタいろいろ。
 

大興奮の誕生日イベントが無事、終了しました~。






ひなまつり

2015-03-14 20:41:01 | イベント
今年は、いろんな「おひなさま」に会えて、楽しいひなまつり気分でした。


★ 瀬戸市『お雛様めぐり』ツアー!

実は、2月某日、初体験!! 美容エステに、初めて行ってきました。
瀬戸絵本講座の生徒さんから、体験コース半額券をいただいて、その方と講座のK藤さんと三人で。 丁寧なマッサージからパック、リフトアップ、最後にお化粧まで院長にしていただいて、2時間強の体験、三人ともピカピカ! きれいきれいと言い合って、年を忘れてはしゃぎました。 温泉旅行に行くよりこっちがいいね、なんて。

『コメダ』で
遅いランチ(コロッケバーガーとコーヒー)してから、瀬戸市の「お雛様めぐり」に連れていってもらいました。 お二人は根っからの瀬戸っこで、私だけこれも初体験。
   
「瀬戸蔵」で二階まで届くほどの雛ピラミッドを見てから、顔出し看板も楽しんで、売店に並ぶお雛様たちも見物!
 

長い商店街を散歩・・・それぞれのお店に飾ってあるお雛様を観ながら歩くわけです。 

うわさに聞いていた
「招き猫ミュージアム」にもようやく行けました。


瀬戸は陶器の町! 
公園のベンチもステキなタイルが!
瀬戸に引っ越してきて20余年も経って、ようやく瀬戸の面白さを味わっています。 ありがたい一日でした。



★ 我が家のお雛様
今年は三人官女も五人囃子も飾ってあげました。ピアノの上のスペース、ギチギチ込み合ってますけど。

玄関は

母の俳画作品も

3月3日夕食


★ プレゼント!

絵本教室の生徒Kさんから
万年堂のお干菓子、大好きです。感謝!

高校同期のIちゃんから
手づくり!のビーズ製お雛様。額に入れました。ありがとう!

親友Cから
大きな麩のお煎餅、もったいなくてちょっとずついただきました。ありがとう!



お雛様も五月人形も、これからも飾ってあげることにしました。
子どもたちがいなくても、お客様がなくても、自分のために!
年齢を重ねて、だんだんと億劫になってくるのでしょうけれど、今のところ、飾ることで嬉しい気持ちになるのです。




2014年のクリスマス(古~)

2015-01-26 00:53:16 | イベント
トップの写真は、近所の万博跡地・モリコロパークの観覧車・・・車から夜に撮影するなんて、無理です~。


今年の我が家のクリスマスは・・・
    


 
写真では例年とあまり変わりませんが、去年よりはずっとたくさん飾りました。 いろんな色に光るコースターも新たに購入!


絵本講座関係では・・・

★瀬戸中日文化センター(講座日ではなく、有志で平日に)
「北欧クリスマスロード」@矢場公園

平日の昼間だったからか、期待のムーミンも登場せず、ミートボールやタコヤキ風スイーツを食べて、リサ・ラーソンのショップを見て終了。
 
公園の遊具がかわいかった。
近くのカフェで
フレンチトーストを食べて帰りました。
本当は12月後半に、我が家で持ち寄りクリスマスランチを予定していたのでしたが、12月16日からギックリ腰になったので中止(涙)。
講座後、コーヒーなど飲みに来ていただいただけでした。

★三好・みどり組

和室の集会室にテーブルと椅子が入っていて、楽になりました。
  
M山さんから
手づくりアクセサリーをいただきました! パワーストーン入りです。

★三好・グループMOMO
 
腰痛前だったので、我が家でランチ!
手づくりのクリスマスカードをいっぱいいただきました!


夫の職場では、カラオケ大会などがあって、飛び入り参加した夫、好評でゴキゲンでした。

 


2014年から所属している刈谷のロータリークラブでもクリスマス会!
 
腰痛のハードコルセットをしているため、ちょっと姿勢が良いかな?



クリスマス当日は・・・なんと、夫婦で人間ドック!@刈谷総合病院
 

まだ暗いうちに出発して、朝日を見ながらのドライブ。 病院のドックスペースのある建物はすっかり改築されてきれいになっていて、ロッカーの鍵はリストバンドをかざして開けるようになっていました。
 
ドック終了後、病院で出された朝食(お粥定食)が軽かったので、帰りに『いなや』の味噌中華を食べました。



なんだか、寂しいクリスマスでしたね~。

芦屋高校23期・同窓会(同期会)

2014-08-13 01:02:12 | イベント
8月2日(土)5時から芦屋・ホテル竹園で、芦屋高校の同期会が開催されました。 

私にとって、8月は個展準備で一番忙しい時期なので、最初は欠席通知を出していましたが、毎月の帰省時に会ってくれる人たちが幹事を任されていて、何度も誘ってくれたので、思い切って出席しました。

 
前日、美容院に行ったのは、同期会のためではなく・・・と言っても誰も信じてくれないのだけれど、この日しか空いていなかったためでした。 
美容院の帰りに
腕時計を衝動買いしたのも、別に同期会のためではなく・・・(汗)。

当日は午後出発することにして、午前中は個展に出品するイラストを4点仕上げ、スキャン~プリントしたり、額に入れたり、時間いっぱいまでがんばりました。
 
遅く出ると、たいていいつもの駐車場はいっぱいになってしまうので、地下鉄の駅まで夫に送ってもらいたい・・・という下心もあって、Coco壱で一緒にカレーランチ。

3時頃、JR芦屋駅に到着。 2時間ほど早すぎたと思っていたら、幹事のP子が手伝えと言うので、早めに会場へ行きました。 受付や集金、結構大変で、私は専ら、名前のわからない人たちへの対応・・・なんせ参加者が130人近いので、半分以上は知らない人たちでした。
  
会場には、高校時代の写真パネルが展示されていて、スクリーンにも懐かしい写真が次々と映し出され、バフェ形式のお料理をつまんだり飲んだりしながら、アチコチのテーブルでオシャベリしました。
     

担任の先生も3名ご参加。 私のクラスのK先生も岡山から駆けつけてくださいました。 花束贈呈のころには、酔っ払っていた私。
 
校歌斉唱のときは、みんな姿勢を正していたのが面白い。

知らない面々とも名刺交換などしていたら、瀬戸市のご近所さんが一人いてビックリ! 愛知在住者はほとんどいないのに。

二次会は向かい側の小ホールで2時間飲み放題。
三次会は8名で夙川のオシャレなバーへ。
その後、みんなと別れて私一人、ゴブサタしていたシェリーバーで数時間もマスターと話しこんでしまいました。


翌日は早く帰らなきゃ!という思いが強く、睡眠数時間で飛び起きてシャワーを浴びて芦屋駅へ。
一人ブランチ
駅ビルでちょっと買い物をして、名古屋へ帰りました。

いつもの駅には車を置いていないので、珍しくバスに乗ったら、道路整備のために家から随分離れたところにバス停が移っていて、歩くのが大変でした。

帰宅して、すぐに仕事も少しできたし、夕食もちゃんと作りましたよ。


くたびれた~・・・けど、やっぱり行ってよかった。 卒業以来2回目の同期会でしたから。 次は何年後でしょうね?


雛祭り

2014-03-09 16:38:56 | イベント
老夫婦二人だけの生活、だからこそ、お雛様を飾りました。
玄関の出窓には大正時代の立ち雛。 桃の花じゃなくて、ずっと前にいただいた猫柳と誕生日にいただいたバラ・・・いいでしょ?

玄関の壁には
母が描いた俳句入りの色紙。毎年これを飾るたびに、母の俳句と絵と文字に感心してしまいます。

ピアノの上に
三人官女と五人囃子は省略、ごめんね。 お人形は64年前の。 お道具は90年前の。 屏風は千切れそうなので怖くて飾れません。

瀬戸絵本講座のT中さんから
折り紙雛のお手紙! 季節ごとにくださるカード、嬉しいです!

母は
キラク苑の豪華なお雛様の横で。(兄からの写メ)

接骨院の前庭に
白菜?から生まれた菜の花・・・元気な黄色、いいですね~。

今年は雛祭りランチ、なしかなぁ~と思っていましたが、瀬戸絵本講座の後、メンバーのS木さんがお宿提供、広い立派なご実家で、持ち寄りランチをさせていただきました!

私、オードブル担当
赤カブ酢漬け+チョロギ、菜の花の辛子和え、ロマネスクのマヨネーズ和え、煮物(エリンギ・花ニンジン・ホウレンソウ麩)、柚子釜(サツマイモ甘煮+マスカルポーネ+ピンクペッパーチョコ)

チョロギは、なんと、ダイソーのお菓子売り場で発見!
ピンクペッパーチョコは、去年東京の兄嫁にいただいて、何に使おうか思案していたもの。好評でした。

講座はちゃんとやりましたよ。

S木さんのご実家、ステキなお部屋がいっぱい! お雛様のお部屋にちょっとお邪魔して撮らせていただきました。

みなさんのお料理もすばらしい!
  
瀬戸の方々は、歴史を感じさせるような漆器の器もたくさんお持ちです。 お寿司担当のK藤さん、散らし寿司と紅白蒲鉾と卵焼きの入ったお弁当箱のような入れ物とお盆、稲荷寿司もあって、舌も目も楽しませていただきました。
そのほか、ベーコンパン、ペッパーが効いていてプロみたい。豚汁は特製味噌が優しいお味。豆腐ハンバーグにはチーズといろんな野菜が入っていて美味しい!マネしたい。ミートロールはセロリとニンジンの二種類、彩りも素敵、イチゴやキウィ、お菓子もいろいろあって、ほんとに美味しい楽しいひとときでした。 

平均年齢??才のお雛様女子会、みなさまに感謝です!


2013クリスマス!

2013-12-29 16:20:34 | イベント
昔はクリスマスシーズンには何組ものお客様を招待してランチパーティーをやっていたものでしたが、だんだんとそういう集まりは減ってきて、仲間が集まると外食・・・という傾向に。

それでも、今年もダンボールに入っているデコレーションの半分くらいは出して、飾りました。
   


★娘+孫二人と・・・
22日、婿殿は変則勤務で来られなかったけれど、娘が幼児二人を連れて遊びにきたので、クリスマスディナーにしました。 12月生まれの夫のお祝いもしていなかったので、ついでに(笑)。
 
娘からのカードとプレゼント(木製本型ミニチュアクリスマス)
      

子ども嫌い(苦手)な夫も、拒否はせず・・・
   

ディナー
そしてロールケーキを飾っただけのバースデイケーキ
 


★三好の絵本「みどり組」ではいつもの会場で持ち寄りランチ!
 
私が持参したのはオードブルですが、パイ、ペッパーパン、キッシュ、サラダ、チキングリル、・・・みなさんのすばらしいお料理が並びました。
この日、どうしても参加できなかったカルメンちゃんとは、後日二人でランチに行きました。
『Shubhakamanaスバカマナ』
レディースランチ=スープ、生春巻き、カレー、ナン、チャイ¥1312。
カルメンへのバースデイカード



★三好の「MOMO」絵本グループでは、会場にお弁当を出前してもらって、手づくりカード交換会やリレー絵本を楽しみました。
    
カード交換とは別に、全員が私にカードを作ってくれたので、ピアノの上は急にニギヤカになりました。 感謝!



★瀬戸絵本講座のクリスマス会
なんとなくなりゆきで(?)最後の講座の後、我が家で持ち寄りランチをすることになりました。
 
我が家の小さいダイニングテーブルには並ばなくて、リビングのテーブルにゴチソウを並べてバフェ形式にしました。 
手作りピザ、鮪とホタテのカルパッチョ、巻き寿司とイナリ寿司、サラダ、フライドチキン、ティラミス・・・豪華!。私はオードブルとクリームチーズスープと鴨肉ロースト・リンゴワイン煮添え。 全員が食べすぎ!
来年はカード交換もしましょうね。


★プレゼント

昔から私は家族一人一人に、ささやかなクリスマスプレゼントを用意するクセがありました。 自己満足的ですけどね。
息子へ=ヨコイのパスタソース、オヨメチャンへ=羊の癒しグッズ、孫1号=元素記号パズル、孫2号=アンパンマンカレンダー
娘一家へは、牛の頭のついた歯ブラシ(三人分)とアンパンマンカレンダー
夫へ=セーター

私もあちこちからいただきましたよ。
     
プレゼントはいただくのもさしあげるのも心躍るものですね~!


★老夫婦のディナー・・・どこへも出かけず、手抜きのディナー風?
24日
オードブル:バタナッツカボチャの生ハムサンド、パプリカ、チーズ
ベーコン巻きミートローフ・ニンジンとブロッコリのグラッセ
海老ビスク風スープ
サラダ(山葵菜・ニンジン・パプリカ・クルミ)

25日
オードブル:チコリ+生ハム+リンゴワイン煮、バジル+スモークペッパーチーズ
チキンポトフ(タマネギ・ニンジン・白菜・エリンギ)、 サラダ(大根・蕎麦の芽・タマネギ)
買ってきたパン・・・


今年も忙しかったけれど、良いクリスマスが過ごせました。
そして予想どおり、礼拝には今年も行きませんでした~。