インタビュー記事はこちらです。
http://www.hiruru.net/saitamamduniv/2011/01/psycho-oncology01.html
※ジャムズネット東京
http://jamsnettokyo.web.fc2.com/memberslist.html
毎月受講しているライフケア健康カルチャー講座。今回は基礎編『食生活と栄養』です。
私にとって、規則的な生活と規則的な食生活って、一番むずかしい。私のような宵っ張りが生活パターンを正すには、意識改革しかないかなと思っています。ちょっとした、覚悟が必要かも。そこまでに意識を高めるためにも、この健康講座は受講を続けようと思ってます。周りの人に迷惑をかけないためにも、健康でいることって、「やさしさ」なのかもしれません。それに健康って、精神に大きな影響を及ぼしているんだって、実感するこのごろです。
ガン・糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞などの生活習慣病の原因の多くは、食生活にあります。2009年の厚生省調査では朝食を食べない30代男性は約30%、20代女性は約25%に上ります。そのような人たちは概して夕食が遅く、また、野菜摂取量が少ないということも調査でわかりました。なぜ、それらの食生活が生活習慣病につながるのか…そこを意識していくことで、病気予防につながります。
栄養欠損とは痩せることではなく、肥満も栄養欠損です。人間の体はそれでもどうにかやりくりをしようと必死に働いています。しかし、大きな負担が重なるとやりくりの破たんが起きます。それが病気につながります。病気は体の病気だけでなく、心の病気…たとえば鬱病なども、実は栄養の欠損に起因するものが多いようです。 ”豊かさの中の栄養学的に貧しい食生活”が、今の日本に蔓延している事実なのかもしれません。
栄養とは、何なのか?それを理解するには、体の仕組みを知るところから始まります。
今回も撮影と映像編集をしました。だんだんと進歩しているのかなぁ…と思えるのが、楽しい。このシリーズで、撮影と編集の勉強を続けようと思います。
食生活と栄養
※株式会社 ライフケア
バイオイメージングとは、分子を蛍光物質で光らせ、実際にそのメカニズムを見ようという試みです。
【光を使ってガンを診断】
京都府立医科大学・高松哲郎教授らの試みで、ガン細胞をイメージングできるように光らせることに成功。実際に手術中にガン細胞の転移を眼で確認し、その部分のみを除去することができた。従来、ガン細胞だと思われる部分を切除、その場で病理検査すると15分から20分かかり、なおかつ確実な個所でない場合もある。しかし、このイメージングであれば、確実な部位を眼で確認できる大きな利点がある。
ガン細胞は眼で1gほどの大きさになるまでには14年から21年かかる。1gになった時点で転移が始まり、そこからは急激に増殖を始める。このイメージングで1g程度のガン細胞を見つけることができるようになるだろう。
【見えた!メタボのメカニズム】
東京大学医学部循環器内科・西村智特任助教は、世界初の貴重な画像を次々と発表している。肥満の場合、脂肪組織の中で慢性炎症が起こる。そこからできた悪玉アディポカインが血管内皮細胞を傷害するというメカニズムを、バイオイメージングで捉えた。この慢性炎症を抑える薬によって重症化を抑えることも考えられる。
【カルシウムで見る体内の情報伝達】
北海道大学電子科学研究所ナノシステム生理学・永井健治教授は、わずかなカルシウムイオンの応答を高感度にとらえることで、体の中で起こっていることを理解するために、蛍光たんぱく質「カメレオン-Nano」開発。濃度によって青~赤に数色に色が変わる。このバイオイメージングによって、中心から外へらせん状にシグナル情報が伝播するパターンが捉えられた。これも世界初である。
理化学研究所シニアリーダーの御子柴克彦氏はカルシウムイオンの研究で世界に知られている。カルシウムイオンの調整を司るIP3受容体の失調が神経運動障害に関わっていることをバイオイメージングによって捉えた。これによって神経の病気である、アルツハイマー病、ALS、パーキンソンなどの治療に光明が見えてきた。
※サイエンスZERO http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp328.html
※ライフケアカルチャー講座では、健康についての最新情報をわかりやすい講義で資料代のみ(1000円程度)で、どなたでも受けることができます。
12月16日 10:30より横浜駅東口 ジャストビル 8階会議室
今回は「食生活と栄養」です。(NHKの番組とは関連ありません)
http://www.lifecarekk.com/lifecare.html
【ライフケアカルチャー講座 「ガンと栄養」撮影/編集:池田みどり】
ガンと栄養(16:9)
映像編集第2弾です。これは初めて、全部自分ひとりで撮影・編集しました。
撮影は11月25日の健康カルチャー講座で2時間以上ありましたが、それを5分程度にまとめるのに、一番苦労しました。
講師の松尾先生は、私の信頼する栄養生化学のエキスパートですが、私欲のない健康啓もう活動をされています。
この撮影に関してはご協力いただき、この作品についても、喜んでくださいました。
音楽は私のオリジナル曲”Show me please!"です。
ガンと栄養
以下Youtubeに掲載したコメントです。
************
オーダーメイドのサプリメントを提供する株式会社 ライフケアのカルチャー講座・病理編「がんと栄養」の概要ビデオです。
ガンについての正しい知識を身につけるために、ガンとはなにか?予防するにはどうすればよいか?を、代表取締役であり、栄養生化学修士の松尾政治氏が講義しています。
撮影は2010年11月25日。
※ライフケアホームページ
http://www.lifecarekk.com/
【松尾政治】
昭和13年東京に生まれる。
昭和38年早稲田大学商学部卒業。
昭和61年9月「自己責任での正しい健康管理」を目的として
(株)ライフケア 創立。
●所属学会:日本末病システム学会・日本ビタミン学会・日本臨床血液学会
The American Holistic College of Nutritionにて
The Master of Science in Holistic Nutriion取得
[栄養生化学修士]