今日の健康カルチャー講義は「歯周病」についてでした。
日本における歯周病の罹患者数は8000万人以上と推定され、30歳で80%以上の人が歯周病と言われています。歯を失う原因の90%以上が、歯周病です。歯周病は自然治癒することがなく、かなり進行するまで自覚症状もないため、気がついたときには手遅れというのが現状です。
最近の研究で、この歯周病は、ガン、動脈硬化、肺炎、糖尿病、早産などに関係していることがわかってきました。
口の中のバイキンは胃にしか行かないと思っていると、大間違い。
歯周病菌という細菌は全身に飛び散り、時に動脈を傷つけ血栓を作ります。心臓で起これば「心筋梗塞」、脳の場合は「脳梗塞」を起こす危険性があります。
誤嚥性肺炎の原因にもなります。
歯周病菌は毒素(LPS)を出し炎症を起こします。このことによって、インスリンの働きを阻害し、糖尿病を悪化させます。また逆の場合もあり、糖尿病によって免疫力が低下している場合、歯周病になりやすく、「負の連鎖」が起こることになります。これについては、「ここが聞きたい!名医にQ」でもある糖尿病患者さんのケースを紹介していましたが、今日の講座でも参加者の関係者が、糖尿病で歯科に行ったら、歯周病がかなり悪化していたことがわかったそうです。今までの歯医者さんではわからなかったということなので、いい歯医者さんを選ぶことも大切です。
歯周病のリスク要因は、糖尿病、喫煙、ストレス、肥満、噛み合わせが悪い、妊娠しているなど様々です。加齢もそのひとつですので、高齢者の方々は特に気をつけて歯のケアをする必要があるようです。
年に3回ほどは、何もなくてもいい歯科医の定期健診を受けましょう。
※ここが聞きたい!名医にQ「万病のもと!歯周病」 http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archives/2011/10/1001.html
※ライフケア健康カルチャー講義「歯周病は、怖い全身病」 http://www.lifecarekk.com/lifecare.html
※博士と助手「口腔ケアの話」 http://www7a.biglobe.ne.jp/~doctorn/
【デイリーyokohamalab紙に掲載】
ヨコハマ経済新聞編集長でもあり、総務省地域情報化アドバイザーでもある杉浦裕樹氏が発行する、デイリーyokohamalab紙では、私のブログを取り上げていただいています。
Twitterと連携して、毎日、広範囲な最新ニュースを無料で購読できます。
※デイリーyokohamalab紙 http://paper.li/sgiur/yokohamalab
日本における歯周病の罹患者数は8000万人以上と推定され、30歳で80%以上の人が歯周病と言われています。歯を失う原因の90%以上が、歯周病です。歯周病は自然治癒することがなく、かなり進行するまで自覚症状もないため、気がついたときには手遅れというのが現状です。
最近の研究で、この歯周病は、ガン、動脈硬化、肺炎、糖尿病、早産などに関係していることがわかってきました。
口の中のバイキンは胃にしか行かないと思っていると、大間違い。
歯周病菌という細菌は全身に飛び散り、時に動脈を傷つけ血栓を作ります。心臓で起これば「心筋梗塞」、脳の場合は「脳梗塞」を起こす危険性があります。
誤嚥性肺炎の原因にもなります。
歯周病菌は毒素(LPS)を出し炎症を起こします。このことによって、インスリンの働きを阻害し、糖尿病を悪化させます。また逆の場合もあり、糖尿病によって免疫力が低下している場合、歯周病になりやすく、「負の連鎖」が起こることになります。これについては、「ここが聞きたい!名医にQ」でもある糖尿病患者さんのケースを紹介していましたが、今日の講座でも参加者の関係者が、糖尿病で歯科に行ったら、歯周病がかなり悪化していたことがわかったそうです。今までの歯医者さんではわからなかったということなので、いい歯医者さんを選ぶことも大切です。
歯周病のリスク要因は、糖尿病、喫煙、ストレス、肥満、噛み合わせが悪い、妊娠しているなど様々です。加齢もそのひとつですので、高齢者の方々は特に気をつけて歯のケアをする必要があるようです。
年に3回ほどは、何もなくてもいい歯科医の定期健診を受けましょう。
※ここが聞きたい!名医にQ「万病のもと!歯周病」 http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archives/2011/10/1001.html
※ライフケア健康カルチャー講義「歯周病は、怖い全身病」 http://www.lifecarekk.com/lifecare.html
※博士と助手「口腔ケアの話」 http://www7a.biglobe.ne.jp/~doctorn/
【デイリーyokohamalab紙に掲載】
ヨコハマ経済新聞編集長でもあり、総務省地域情報化アドバイザーでもある杉浦裕樹氏が発行する、デイリーyokohamalab紙では、私のブログを取り上げていただいています。
Twitterと連携して、毎日、広範囲な最新ニュースを無料で購読できます。
※デイリーyokohamalab紙 http://paper.li/sgiur/yokohamalab