桑瀬峠に着き見上げると少しピンク色が残っている
振返ると、伊予富士の稜線
アケボノより下にはシャクナゲの花が咲いている
さらに登って行くとアケボノ登場、未だ綺麗に咲いていました
眼下に広がる眩しい新緑の海
頂上近くの尾根やコブには多くのアケボノが残ってます
頂上から眺める笹ヶ峰
桑瀬峠に着き見上げると少しピンク色が残っている
振返ると、伊予富士の稜線
アケボノより下にはシャクナゲの花が咲いている
さらに登って行くとアケボノ登場、未だ綺麗に咲いていました
眼下に広がる眩しい新緑の海
頂上近くの尾根やコブには多くのアケボノが残ってます
頂上から眺める笹ヶ峰
登山口から登って行くと、散り始めたアケボノの花弁が
暫く登って行くと咲いてますね、満開です
前方を眺めると東光森の急斜面にもピンク色
頂上下の白いアケボノも咲いてます、今年は花付きが良さそう
頂上を乗越て行くと此方にも
刈払いされた尾根を次のピーク進むと真ん中にブナ
此方にもブナ、この尾根にもブナが結構ありますね
東光森山を振り返る
何処も彼処もアケボノ、アケボノ、ミツバも
南斜面にも
新幼葉の緑も陽に輝いて
頂上を過ぎた辺りの南斜面にも白いアケボノ
登山道から見るとこんな感じ
下りもアケボノ、もうえ~か、これでもか
登りの時より開いてるかな、シャクナゲも開き始めてます
下山後急いで赤星へ、咲いているかなお目当ての花
早咲いてましたね、今年は早いのかな、ヤマシャクヤク
シコクカッコソウも満開です
両方合わせて、競演ですね
少し離れて、イチリンソウ
此方はニリンソウかな、ヤマルリソウとともに
今日は花花花の山歩きでした
これからアケボノは赤石山系へと移っていきます
餘部橋梁は雨の中、鉄橋は一部保存され展望施設となり、
平成22年にコンクリート橋に生まれ変わっていました
鉄橋の上から日本海を望む
鉄橋の様子、展望施設「空の駅」
竹田城跡は天空の城、今日は朝霧は有りませんが
駐車場から歩いて行くと山の上に見え始めましたね
あんな所まで登って行くのかいなと、バスをパスして登って来ました
観光写真なんかでよく見る雲海に浮かぶ竹田城は、
向の山、立雲峡から望遠レンズで撮ったものらしいです、知ってればそっちに行ったのに
私が使ってるパソコンのOSはなんと
じゃ~~~ん
入っているIEのバージョンは6.0ですね、使ってませんが
若いころ使ってたPCはMacintosh LC やPower Macだったんで
もともとWindowsには興味が無かったんですね、なので
使って来たウェブブラウザもネスケやらモジラやらでしたね
仕事で使うようになった今はWindowsですが
それでもウェブブラウザはファイヤーフォックスやらオペラやら
現在はグーグルクロームが主ですね、まぁWindows7も使ってますが
因みにメーラーはEdMaxを使い続けてますね
なのでMicrosoft Outlookは使った事がありません