goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も山へ

山歩き

オオヤマレンゲ咲く稜線、高ノ瀬付近

2009年07月06日 | 山歩き
三嶺(1893.4m)・高ノ瀬(1740.8m)


前から気になっていた稜線上のピーク高ノ瀬
この時期はオオヤマレンゲが咲いているらしい
先日、石立分岐から白髪山迄歩いた
じゃあ石立分岐から丸石分岐までを繋ごうと


5日(日)、6時00分、名頃駐車場から歩き出す
今日は長丁場、張りきって行きましょう
シロも見送ってくれてます


登り始めると朝日も射して良い雰囲気です
今日は昼過ぎから雨の予報、先を急ぎます


山道から一旦車道に出て
6時30分、平尾谷登山口着
此処からが山歩き開始です


7時30分、ダケモミの丘
少し疲れてる様ですね
其れとも朝が早かったんでお腹が空いたのかな?
小休止しましょうかね


樹間から、縦走路を見る
剣やジロウも見えてますね


樹林限界を抜けると水場分岐、8時25分


大岩下の笹斜面にやって来ました
頂上までもう少し


池に到着しました
コメツツジも咲き始めています


少し登って振り返ると
何時もながらの素晴らしい景色ですね


前を向けば三嶺頂上、
さあ、もう少しです


9時00分、三嶺頂上
天狗塚も観えていますね
今日は此処が目的では有りません
少し休んで先を急ぎます


南面の急斜面を下るお嬢様三人
気を付けて降りて下さいね


急斜面の半ば迄降りて来ました
この辺りはドウダンが沢山咲いています


大岩を迂回する三人、
滑らないようにね


大岩下にはイバラが咲いていました


鞍部に下り、カヤハゲへの登りに向かう途中
三嶺を振り返る


10時00分、カヤハゲ到着
カヤハゲの手前辺りからガスが掛かり始め
三嶺も見えなく成りました
高ノ瀬辺りも雲が被さって来ましたね


笹枯れが進む白髪分岐への登り
縦走路にはアザミの花が続いています


11時00分、白髪避難小屋着
中に入って休憩しましょうかね


雨が来ないうちに先を急ぎます
平和丸(1700.8m)付近を急ぐ三人、展望は全く無し


白い花弁が落ちていたので見上げると
沢山の花を付けたヒメシャラの樹
こんなに咲いている樹を山で見るのは初めてですね
しかし、カメラが旧式なので折角の花が、、、


石立分岐に向けガスの中を急ぐ
南からのガスが吹き上げて肌寒い


12時25分、石立分岐に到着
この標識先日歩いた時と場所が違っているよ
今では此処が分岐でしょうね
さあ、お目当てのオオヤマレンゲを探しましょう


有りましたよ、沢山の樹が、花が
一本の樹に20程咲いているのも有りますね
一体何本の樹が有るんでしょうか
北の急斜面のあちら此方に白い花が見えます
百本近く有るらしいのですが
では、オオヤマレンゲです





12時50分、限がないので高ノ瀬に向け出発です


13時10分、高ノ瀬着


急坂を下り廃小屋を過ぎ
14時00分、丸石分岐着
此処まで雨に降られずもう安心
大休止です


14時35分、下山開始です
今までの道とはチョッと違う雰囲気の下山道


15時25分、国体橋


16時00分、かずら橋を渡り国道に辿り着く


40分間国道を歩き
16時40分、駐車地点に到着