12月18日、クラブの例会に潜り込み梶ヶ森を目指しました
今日はJR豊永駅から出発し梶ヶ森頂上を経由してJR太田口駅に下ります
8時20分、豊永駅から歩き始める
国道に出て右に折れ橋を渡り登山口に入って行く
植林の中を進んだり車道を歩いたり、やっと此処から山道かな
うっすらと雪が積った登山道を一列になって進む
左方向は展望が開け遠くまで見渡せる、見える山は野鹿池山あたりかな
登山道脇に立つ『大自然は教師なり』、自然に学びながら
またまた車道を横切って
紅葉川に架かる橋を渡って、植林の中を登って行く
再度車道に出て暫く行くと、10時40分、竜王の滝駐車場に着く
駐車場の奥にある登山道より滝に向かう
5分程で滝に着く
滝からは雪の積もった登山道を歩き定福寺奥之院に進む、11時20分、奥之院
此処からはコースが別れいろんな道がある、今日はどのコースにしようかな
今日はゴロゴロ八丁に進みます、歩き難い急坂を登って行く
岩の間を抜けると頭上の岩棚に社が見える、弘法大師ゆかりの御影堂を仰ぐ
尚も凍てつく急坂を登り、雪のトンネルの遊歩道に出る
急に展望が開け、梶ヶ森の頂上が見えて来た
12時10分、山荘梶ヶ森到着、これからまた車道歩きです
振り返れば祖谷の山々が雪を頂く
梶ヶ森の霊水の標識から山道に入る
土佐の名水を抜け車道切って進むと、頂上が近くなる
12時45分、梶ヶ森頂上
頂上には数本のアンテナが立つ
頂上にて思い思いに腹ごしらえをして後は下るだけ
13時30分、下山開始、アンテナ横の小さな標識から大田口に下ります
一列になって尾根道を行く、暫くは展望を楽しみながら下って行きます
雪の積もった灌木帯から植林の中を進み、14時20分、仙促分岐、下りは早い
暫く沢沿いを歩き、植林地を抜けると早くも車道が現れた
車道を横切り登山道へこれを何回か繰り返し畦道に入る
車道を横切る時にある大田口への標識を頼りに下って行く
線路の見えるところまで降りて来ました、駅までもう直ぐです
本当は此処に降りてくる予定だったらしいんですが、16時丁度なんとか到着です
振り返り梶ヶ森の頂上を仰ぎ見る
グランパ、グランマーに感謝、今日は無理を言い一緒に歩かせて頂いて有難うでした
詳しくはグランマー啓子のHPでどうぞ
今日歩いたログ