michiruの孫の今日、この頃

2003年2月21日生の初孫Leoのリアルタイムな
成長記です。

絵本・音楽

2007年01月18日 | Weblog
このところ、孫は婆に絵本を読んでもらうのが好きです。
好きな絵本は「したきりすずめ」「おおかみと7ひきのこやぎ」です。
婆がゆっくり読んでやると、孫は色々質問したり、感想を述べたりするので、話し合いながら読み進みます。
したきりすずめの話で、雀がおじいさんに大きなつづらか、小さなつづらかどちらかをお土産に持って帰るよう言われる場面で、孫は「トラックで2つとも持って帰ればいいのにねー」と、今様の感想を述べます。
それに、おばあさんが持って帰った大きなつづらから、色々な奇怪でユーモラスなお化けが出てくるのですが、そのお化けの絵をとても気に入っています。

孫はどこで見知ったか分かりませんがギターを抱えて、体をふりながらどこの国の言葉かわからない言葉でしきりに謳います。そしてギターを持ち上げてイエ-とか何とか、叫び声をあげています。

そのほかには、童謡を幾つか謳えるようになりました。

この頃の孫

2007年01月11日 | Weblog
孫は11月に両親と従業員でハワイ旅行に行き、又、年末年始に母の実家の遠野に父母と
行ってきました。何れも往復は飛行機であり、航空会社からレプリカももらい、以後これまでと違い、飛行機のおもちゃで遊んでばかりです。

自分も飛行機、爺婆にも飛行機を1台ずつ持たせ、滑走から離陸、飛行、着陸を何回もして遊んでおります。爺婆はすべて孫の言うままを聞いて動いております。

もう孫を見ていると、良くぞと思われるくらい、エネルギッシュに元気で遊びます。

2,3日前に幼稚園の始業式があり、園長先生から、園児1人1人に冬休み中の様子を尋ねました。すると、孫は他の園児の順番が待てず、「僕ねー、お母さんのおせんだくを手伝って・・」とか言い出したのだそうです。お母さんは赤面するばかりですが、運動会、生活発表会、に続いて今回の逸脱行為であり、もう一寸けじめをと思いますが、成長とともに収まるだろうと見ています。

私たちが、特に意識的に育てたのは、ひきこもりや、不登校、いじめられっこ、遊べない
,大人し過ぎることのないようにと、遊びを通して、知情意を積極的に磨いてきました。従って、その逆が強く出すぎたと思われ、登園は初日から今日まで、いやといったことは1かいもなく、最近の幼稚園便りにも、楽しく元気よく過ごしておりますとありました。