michiruの孫の今日、この頃

2003年2月21日生の初孫Leoのリアルタイムな
成長記です。

1人遊び

2006年06月29日 | Weblog
昨日態度の変化について述べましたけれども、よく考えてみれば、1人遊びが多くなりました。
乳母車を倒して車輪を遅く廻したり早く廻したり、急に止めたり、水道の蛇口にゴムホースをつけて見たり、はずしてみたり、水加減を調節したりして色々の変化を楽しんでおります。

態度の変化

2006年06月28日 | Weblog
幼稚園に行きだしてから、特に最近ですが、孫の態度が変わってきました。
前のように爺ちゃん婆ちゃんといわず、口数が少なくなり、1人で遊ぶことが多くなったのです。まるで無口な子の様に見えます。またどこか寂しげにも見えます。
幼稚園の生活についてさっぱり話してくれないので、分かりませんが、友だち関係で何かあるのかなど色々心配してしまいます。

ソリ

2006年06月25日 | Weblog
今日は日曜日。朝起きて外を見ると、珍しくお父さんが、孫を遊んでやっておりました。
滅多に見られない光景です。

やがて、お父さんは孫をおもちゃのソリに乗せて芝生の上を引っ張ってやっておりました。お父さんならではの思い付きです。

お休み

2006年06月23日 | Weblog
孫は、私に似て扁桃腺が弱いのか、熱を出し、先おとついと、おとつい幼稚園を休みました。きのうは病後だからと言って早退させられました。
でも、今はとても元気で、食欲旺盛です。

写真は孫の通っている幼稚園です。

サボテンの花

2006年06月21日 | Weblog
孫が「爺ちゃん、一寸来て見てご覧」というので、玄関先に出てみますと、真っ赤なサボテンの花が咲いていました。
孫は「ぱっと咲いた」と言います。
この花の命はみじかくて、僅か2,3日です。

2006年06月15日 | Weblog
ベビーカーを引いて道を歩いていました。

途中でおいて歩き出したので、「婆ちゃん、持ってこうか?」と言うと、

「俺がもってくわー」と言いました。

幼稚園で「俺」という言葉を会得したようです。

貰って行く

2006年06月13日 | Weblog
家によく出入りしている大工さんが来られました。

孫がいたので、大工さんは悪ふざけの積もりで
「おじさん貰って行っちゃうかなー」
と、言って孫を肩の上に抱き上げました。

すると、孫はびっくりして大声で泣き出しました。
ずっと泣き止まず、40分ぐらい泣き通しで、やがて眠りに付きました。

大工さんは

食いしん坊

2006年06月12日 | Weblog
孫は幼稚園から帰ると、アイスクリームやクッキーなどのおやつを待ちかねていたように食べます。
何所で覚えてきたのか
「僕、食いしん坊」
と言って食べています。

又、時々
「あら、いやねー」
などという女言葉を出すことがあります。

2006年06月06日 | Weblog
夕方、軽くなってから、孫と、爺、婆と一緒に近くの小川まで、懐中電灯を持って蛍を見に行きました。
蛍は、全部で、数匹おり、孫は本物の蛍が舞うのを始めてみました。

そして、孫は何時の間にか、

ホー、ホー、蛍来い
あっちの水は苦いぞ
こっちの水は甘いぞ
ホー、ホー、蛍来い

と言う呼びかけを覚えました。

言葉の意味

2006年06月03日 | Weblog
孫はこのごろ、言葉への関心をる強めております。
私の歯が悪くなり、歯科医院へ行こうとして、婆に「歯科医院、空いてる時間あるかなー」というと、孫は私に向かって「空いてるってどういうこと?」と尋ねました。
3歳の孫に、説明するのは、難しいですが、何とか説明しました。

それから、「近所の医院が潰れたかもしれない」と、婆がい言うと、孫は「潰れたと言うのはぺしゃんこになっちゃったということ?」と尋ねましたが、これも3歳の孫に説明するのは難しいことですが、兎に角説明しました。

この他にも色々聞いてきて、時には質問攻めになることがあります。