michiruの孫の今日、この頃

2003年2月21日生の初孫Leoのリアルタイムな
成長記です。

時計

2006年08月22日 | Weblog
孫は、ここのところ、時計の針の動きに大変な関心をしますようになりました。
前に12のところで、2本揃っていた針が、長い針だけ6に行ったと大騒ぎ。

そんな時、孫が私との遊びに興じて居て、お母さんから食事に呼ばれても夢中で一向に行こうとしません。
そこで私は一計を案じて、丁度8時だったので、孫に「長い針が2のところへ行ったら遊びをやめて、お母さんの所へ行こう]と言ったら一旦承知したのですが、いざ2の所に針が来ると「違う!もっと10の所まで」と言いだしたのです。

そこで、私はきりがないので、「爺チャんこれから風呂に入る」と言って無理矢理遊びを打ち切らせました。

トラクター

2006年08月16日 | Weblog
今日午後4時ごろ長男夫婦と孫が空の旅から帰ってきました。

久し振りに婆ちゃんがトラクターに乗っていたところで、孫を運転席に乗せると、遊びのあるハンドルを左右に動かし、大喜びです。

知らない婆ちゃん

2006年08月14日 | Weblog
今孫はお母さんの実家である遠野に両親と一緒に行っております。
お父さんとお母さんは遠野の婆ちゃんに孫を守してもらって、映画を見に行く予定を立てました。
そのことを、まだ旅立つ前に、お母さんから、
「お父さんとお母さんの出かける間、遠野の婆ちゃんと一緒に留守番しててね」
と、言ったところ、孫は
「いいよ」
と答えたそうです。
しかし、暫くして孫はシクシク泣き出したそうです。
考えてみたら、遠野の婆ちゃんは1年前にあっていますが、今は全く知らない人で不安になったのでしょう。

自分にされて嫌な事は、人にしない。

2006年08月07日 | Weblog
孫は私といる時に、親しみの表現として頭の毛を引っ張ったり、頭を叩いたり、鼻の穴に指を突っ込んだりのいたずらをします。
今朝も、そのようなことをしたので、孫に「Leoくん、そんなことされてもいい?」と聞きますと「いや」と返事しました。
そこで、私は「自分にされて嫌な事は人にしない。わかった?」と言いますと、急にしおらしくなって、はっと何かに気付いたように「分かった。ごめんなさい」と言いました。
「自分にされて嫌な事は、人にしない」という意味がちゃんと分かったのなら偉いと思います。

時計

2006年08月03日 | Weblog
2,3日前、孫が私の部屋で、置時計が丁度、長い針と短い針が、12の所で重なっているのを見つけました。
何か新しいものを発見したように、「何時?」と尋ねました。
私は、「12時だよ、この時に長い針と短い針が重なるのだよ」と先ず言い、「長い針は短い針が一つ動く間に1回りするんだよ」と教えたところ、長針が1.2.3.4.5.6・・・12と進んで、一回りするのを確かめていました。
長針が数字の真上に来ると「あ、ここに来た」と言って声を出して、私にも見るように言います。

まだ、時計の見方はわかりませんが、針が動く法則を見つけ出したみたいで、昨日も、今日も短時間ですが、私の部屋に言って確かめております。

それと、も一つ大事なこととして「時計はどこも同じように動いているよ」と教えました。

約束

2006年08月01日 | Weblog
孫が毎日のように、私の所にやって来ておっかけっこすることはたびたび書きました。

ところが、孫はおっかけっこをいつまでもやめず、実際私の方が、へとへとです。

急に「もう、やめよう」と言っても絶対孫は聞きません。

そこで思いついたのは、「あと、10回廻ったら、やめにしよう」と約束することです。

そういうと、孫は承知しました。

2人で、1回、2回、3回・・・と、数を数えながら回ります。途中、「あと、1回だよ」と言って、ようやく10回廻りました。

孫はおっかけっこをやめけろっとしています。

ものはいいよう

2006年08月01日 | Weblog
今朝も孫が早く~、別棟の私の家にやってきました。
先ず8畳2間と6畳1間と中廊下を使っておっかけっこ。

それが終わると、2階に上がって、ミニカーで遊ぼうとしました。

そんな時、お母さんが、「Leo君、幼稚園だから下りていらっしゃい。」と言ってきましたが、遊びを始めたばかりで、聞く耳をもちません。お母さんは気が気でなく同じことを3回繰り返しました。

そこで私は穏やかに言いました
「Leoくん、お母さん呼んでるけど、この遊びは、又いつでも好きな時にできるから、又にしたらどう?」
(あー、そーか)と、分かったのでしょうか?
早速遊びを止めてお母さんの所に行きました。