goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ嵐

嵐と嵐ファンのみなさまを絶賛応援中。

本職を淡々とこなす。

2011-03-14 20:16:54 | ワタクシゴト
毎日新聞で読んだアスリートの為末大さんの記事。
彼のブログからの転載でしたが、とっても感銘を受けたのです。

こちらから。

今できることは自分の本職を淡々とこなすこと。
それから募金と。
被災地から遠いところからできることってそれだけなんだ。

こんなにハッキリ、ズバッと言ってくれるとすと~んと気分が落ち着いてちゃんと本日職務をこなしました。
それからちゃんと信頼のおけるところで募金して。

そんな月曜日でしたが。

今日、仕事からの帰りにスーパーで買い物してたら何とも変な気持ちになって、フラフラしながら帰ってきました。
この普通に買い物してる人たち。
とっても普通にしてるけど、あの衝撃的な映像をみんなテレビで見てるんだと思ったら、そこはもう日常じゃないような気がして。
うちでしばらくソファに座ってふと思い立って熱を計ったら微熱。
花粉症の季節によく出る熱が出てた…。
毎年のことなので、平気で過ごすんだけど。

嵐くんも見たんだろうな。あの映像を。
あの荒れ狂う海を。
熱のある頭でぼんやり考える。

今日、翔ちゃんの姿がみられるかな…。









以下お返事です。
さとしのひかりさんへ。
テレビで何度も流れる映像。
アメリカの9.11を思い出しました。
衝撃的で、あれを何度も見てしまう子どもたちへの影響が気になります。
ホントにむごい光景です。
ひかりさんもお兄様もご無事で何よりです。
お兄様のいらっしゃった場所が場所だけにどれだけの心配をされたか。
ホントによかったです。
私も友人と連絡取れましたよ。
どういうわけでメールが戻ってきたのか分からないですが…。

為末選手同様、自分のできることをして日常を生きる決心をしましたので、ここもできるだけ通常営業で行こうかと思ってます。








約束

2011-03-13 15:33:36 | ワタクシゴト
関東にいる友人が心配で。
安全なとこにいる私が親族でもない私がメールしていいものかどうか迷ったあげくメールしました。
携帯のバッテリーがまずいようなら落ち着いてからでいい。
大切な人の安否確認を先にしてください。と一言添えて。
そのうちの一件のメールが向こうの携帯に受信されない。
それを見たら動悸がしてすぐにもう一回送ろうかと思ったんだけど、グッとこらえて。
電波状況が悪いんだ。慌てない慌てない。と自分に言い聞かせて。
もう自分が落ち着きたいだけの勝手なメールだったのに、みんな無事ですってメールくれて、ありがとう。

嵐くんも無事だったってあとで友人に教えてもらってホッと胸をなでおろしてます。

情報が錯綜してるようです。
パブリックなことはパブリックなことにお任せして。

極めて個人的なこと書きますね。
こんなときですけど。

メディアの力ってスゴイって改めて思ってます。
昨日ね。
夜中だったかな。
ふとテレビのチャンネルを回したら、テレビ東京系の番組なんだけどアニメをやり始めて。
びっくりしたの。
どこもかしこも、民放はそんなのやってないと思ってたから。
そこでスガさんの声を聞いたら涙がでてきた。
新曲の「約束」。
もう何回もいいなぁって歌番組やipodで聞いて思ってたのに涙が出たのは初めてで自分でビックリした。

情報が欲しい今、アニメなんてやってる場合じゃないって思う人もいるかもしれないけど、これを見て聞いて心が落ち着いた人っている。きっと
昨日聞いたFMラジオも地震情報の合間に元気が出るような曲をかけてくれてて。
歌の力。だなぁ。

めっきりテレビで歌うことの少なくなってしまった嵐だけど
テレビ番組が通常に戻ったら、彼らの笑顔で歌声でどれだけの人が救われるか。
そんなことをふと思ってしまった。

土曜日。ジュンスタってやるんだねってお友達が言ってたなぁ。
ほんとに流れたのかな。
うちのあたりではジュンスタは聞けないので。
でもね、こんな時だからこそ。
潤くんの声を聞いてどれだけの人の心が落ち着くか。




以下お返事です。
mieさんへ。
ご無事でしたか。よかったです。
怖い思いをされましたね。ホントにガラスが割れなくてよかった。
コンビナートの火災がずーっとテレビで映っててまさかお近くと思わなくて、ビックリしました。
息子さんからの電話に落ち着かれたでしょうね。
ご友人たちの安否の確認はできましたでしょうか。
まだ余震が続いてるとのこと。
大地震のあとの余震の恐ろしさにテレビでテロップがでるたびに胸が痛くなります。
息子さんがいらっしゃらなくて心細いでしょうが、がんばって。
また落ち着いたら智くんのカッコイイとこたくさんおしゃべりしましょうね。

コメントをありがとうございます。
一方的に心配ばかりで連絡のしようもなく、こうやってご無事であることがわかってとってもうれしかったです。






ご無事でありますように。

2011-03-11 20:41:01 | ワタクシゴト
私の住んでるところは(瀬戸内地方の県です)ちっとも揺れなくて、仕事から帰るまで知らずにいました。
テレビで東北の様子を見て、ショックを受けています。
こちらでご縁のある方たちがご無事でありますように。

関東の方も、交通機関がマヒしてるようで、うちに帰り着けない方たちが大勢いらっしゃることのこと。
ずいぶん気温が下がってきたようで。
体調を崩されませんように。

嵐くんも怖い思いをしたでしょうね…。

みなさんお怪我などされてませんように。
お祈りしています。

届きました。

2011-01-20 16:34:47 | ワタクシゴト
昨日、やっと「Lotus」の予約ができて、ホッとひと安心。
もう店頭予約することにしてるので、そんなに焦ることもないんだけど。
宿題忘れてるみたいな気分になるんだよね~。笑



さて。
午前中に酒屋さんから電話があって、こちらを仕事帰りに受け取ってきました。



「やっぱりこれですって。大野くんが飲んだの。」
とお店のおばさん、太鼓判押してましたわ。笑
「天吹さんにはほかにもロゼ色の日本酒なんかもあって、ちょっと面白いお酒を造ってるとこなのよ。」と教えていただきました。
お味のほどはよくわからないそうで。笑
「主人ほど詳しくないからゴメンねぇ」とすまなさそうで。
いいのいいの。
そういうのは度外視ですから(コラコラ)
おいしければなおのことよし!ってぐらいのものです。笑

青いビンにピンクのラベル。
いちご酵母だからなのね。
なんとも可愛らしい~。
新酒だそうです。
おいしそう。早く飲みたい!!
でも。
本日夕方からお出掛けで帰りはかなり遅くなるのよ~ん(ちーん)
車に乗るしね(←絶対ダメ)

ザンネンだけど、だいぶ先になるなぁ飲むの。
今週はお酒飲んで寝てうっかり目が覚めなかったらコワイ…。

ちなみに4合入りで1575円。
ちょっとお高いんだろうか。
よくわからん。


「結構注文来てるんですか?」っておばさんに聞いたらば
問い合わせはわりとあったんだけど、とりおいてくださいって言うのはあんまりなかったそうで。
私は珍しい部類の客なのか!?
うっすらと自覚はしてたけど。笑
その時盛り上がって飲みたいなぁとか思うものの、注文してまでってことではなかったのか
はたまた店まで来るのが遠いかもしくは恥ずかしくて直接天吹さんで注文しちゃったか。
さあどっちでしょう(知らんって)
町の酒屋さんって私はスキなんだけど~。
お酒の瓶とかラベルってキレイで、名前も面白い。
結局天吹そっちのけで焼酎のことでおばさんと話しこみ、時計見て慌てて帰ってまいりました。笑


ここまで書いたところで、そろそろ行かねば。
頑張ってきま~す。








たいしたことのないナヤミごといろいろ

2010-12-08 21:13:53 | ワタクシゴト
16年ほど使いこんできたIHプレートと付属の鍋がそろそろ天に召されようとしています。
さすがになべ底がハゲてきた(ここまで使うか?)
IHプレートも実は端っこが割れてるのに使ってた。だって使えたから(アブナイでしょ)

先日買い物に行って「このカセットコンロめちゃめちゃカッコイイ!!」とじーっと見てたらなんとお値段2万円
イワタニって書いてるのに…。量販店とかでもコンロ売ってるイワタニでしょ!?
なんでもデザイナーものだそうでこのお値段
あんまりだ。と値段見てすぐに立ち去りましたわ。
ネットで見ても1万7千円ぐらいなんだよね(あきらめきれてないし)

でも早くなにがしかのコンロ&土鍋を買わないと、ワタシの冬の定番。なべ料理ができない…。
これでもかって鍋料理だから。うち。笑
無印で探すかな~。やっぱり。

もうひとつのお困り。洋服。
衣替えに伴い洋服の断舎離もいたしまして。
よけてみたものの、思いきれない洋服がいっぱい。
そんな時出会った一冊。

スタイル・ノート (幻冬舎文庫)
槇村 さとる
幻冬舎


これで思い切って洋服、バックを里子に出す決心ができました。
何も捨てるわけじゃないんだから、そんなに思い悩むこともなかったのに。
いつかいつか着ようと思って時期を逸した洋服、サイズアウトした洋服、加齢とともに似合わなくなってきた洋服。
思いきれましたよ。やっと。
少し余裕の出てきたクローゼットを見て、ほっとしてなんだか体が軽くなった。
でも実際は今日の加圧で計ったら一キロ増えてた。げげ。
コンサートが終わるとゆるんじゃって。
ホントは名古屋行く前からゆるんでたんだけど(そりゃそうだ)
きっとこのまま半年ぐらい体重増加に苦しめられることでしょう。
なんたって今、オソロシイ食欲(汗)

先ほどご紹介の槇村さん。漫画家さんです。
最近だとこういうの。
Real Clothes 1 (クイーンズコミックス)
槇村 さとる
集英社


もっと前だとこれ大好きだった。
ダンシング・ゼネレーション 1 (集英社文庫―コミック版)
槇村 さとる
集英社

愛のアランフェス 1 (集英社文庫―コミック版)
槇村 さとる
集英社


なつかしー。もう一回読みたい。
最近のマンガは全然読んでないんだけど。また読んでみるかなぁ。

「スタイル・ノート」は洋服のこと、体のこと、それから生き方のこと。
けっこううなずくこと多しです。
自分がイイ年になってきて、いろいろ考えることが変わってきたから特に。

自分に本当に必要なものだけもって軽やかに年をとりたい。。
そんな風に思う。
煩悩がまだまだ多くてダメだけど。笑

大野くんってシンプルな人だからきっとイイ年の取り方をするんじゃないかって思ってます。
仙人一歩手前で踏みとどまっていただけるとありがたい。笑
ワタシの煩悩の塊でありながら、そんなワタシの頭を冷やさせるパワーもお持ちの摩訶不思議なお方ですから。



さて。
アラシゴトを。

悩みごとつながりで昨日の「フリ家」。
先週分も見ていなくて、慌てて見て、おっかけ再生で8話も。

悩んでるんだよ。みんな。
千葉ちゃんは「こわさと向き合う方法」を模索し、母親たちはそれぞれに悩む。
どの年代のムスコを持っても悩みって尽きないよねと思ったわ。
私がいつでも悩んでるだけに。笑
小さい頃には小さい頃の悩み。小学生には小学生の悩み。中学生には中学生の悩み。
ずっとずーっと、きっと彼が大人になっても悩み続けるんだわ。
就職できなきゃ心配して、就職しても心配して、家庭をもったらまた心配して。
悩める母親の内で一番辛そうなのは西本さんだよね。
あんなに優しくないムスコ。どこに突破口があるのやら。
だからって隣りの奥さん陥れていいってことはないけどさ。

うちのもう一人の昔の男子。人が入れ込んで見てるのにどーでもいいことをいってましたわ。
誠司がPCで資料の作成をしてる場面。
「あんな一枚一枚スキャンしなくて一気にざ~っとできるやつあるのに。」
そこ!?そこなの?
まさかのパソコン用品見てましたか…。
誠一さんが出てくると結構ちゃんと見てるのに誠司の時はこれだよ~。笑
こんな昔の男子のお母ちゃんだって心配、いまだにしてるんだろうな。きっと。

そんなうちの家人お気に入りの誠一さん。
誠司が第一面接に合格したとき。ふっと見せた笑顔がえらいことカワイイ。笑
誠司とお母さんの場面もダイスキだけど、お父さんといる場面だっていいとこがいっぱいでてきたなぁって嬉しくて。
あとニ話かぁ。
来週ドキドキする展開になりそうだよね。


今日はギルティ(の録画)見るぞ!眠くなる前に。




以下お返事です。
さちさんへ。
「三月のライオン」お気に召しましたか。よかったです♪
お子さんが将棋を習われてるならルールも分かってより楽しいですよね~。いいなぁ。
ワタシ、実はあんまりわかってなくて。笑
レイくん。にのちゃんがやったら似合うと常々思ってます。
高校生じゃなくて大学生ぐらいの設定で。
いや、まだ高校生の役やれるかも?
永遠の17歳だもんね。笑













時代は変わる。

2010-11-30 21:37:12 | ワタクシゴト
がんつのジャパンプレミアの様子。
ズームインにてきっと捕獲できてるんでしょう。見てませんが。笑
DVDデッキの方で録画してるとちょっと安心しちゃってイケマセン。
今日中に見なくちゃ。
「めざまし」のほうはリアルタイムで見ましたよん♪
松ケンくんとにのちゃんの体格差って見てるとかわゆ~いね。
ちょっくら流れる戦闘シーンもカッコよろし。
楽しみだなぁ。
前売り買うかどうか、悩みちう~。
買うとネットで座席予約ができないし、もしレディースディにラッキーにも行けたらば、前売りのほうが高くついちゃってもったいない。
さあどうする私!笑(←幸せなナヤミ)


さて
本日は最近考えることを。
タイトルはネットと私。笑

初めて人さまのブログを読んだりしだしたのは今をさかのぼること5年くらい前で。
自分で書こうなんて露ほども思わず、好きなブロガーさんのとこを時たまのぞくぐらい。
スキなタレントさんのことを書かれてるブログとかインテリア関係のブログを中心に見てました。
もっと前はHPが隆盛だったと思うのです。
それこそ知識がないととても自分で作ることなど叶わず、いまだにできないと思うけど。笑
それが、自分で手軽に始めることのできるブログへと人々の関心が移り、今ではツイッターが隆盛を極めてます。

時代は変わる。どんどん変わる。

こうやって推敲しながら文章を書くのってもうはやんないのかな。
書いてるうちにキモチの整理ができたり、新たな発見があったり、そういうのがスキなんだけど。

こんなことを書くのも
スキなタレントさんの今の居所をツイッターで知って、すぐに追っかけてしまう方がいるって話を聞いてフクザツ極まりない気持ちになったから。
それはタレントさんがオンでもオフでも関係なくて。

今そこにいるんだもん。
何日も前の話じゃないんだもん。

タレント目撃情報とか雑誌やテレビで時々やってるけど、それって罪がないって思ってた。
何日も前のことだから。
でも「なう」だと話は違う。

コワイねって友達が言ったのよ。
居所を瞬時につきとめられて、休まるときがないってことに。

便利で楽しい道具をどう使うか。
それは個人個人に託されてること。

こういうことがあると、私の大切な彼らのことを想わずにはいられない。
きっと私なんか想像も及ばないようなことに出くわしてるに違いなくて。

どうにもできないんだけど。
こんなこと思ったって。

人の口に戸は立てられないって言うけど、人のツイッターに戸は立てられない。
だからせめて私にできることはネットに文章を書くんだとしたら、新たに人のプライベートな情報を広げてしまわないこと。
それぐらい。
ほんとに小さなことだけど。

微妙なファン心理に揺れ動いてます。
知りたい、見たいとは思うけどどこかでそれを止めてる自分。
毎日がせめぎ合いです。
それがホンネ。







自分を追い込んでみました

2010-09-30 23:28:17 | ワタクシゴト
あぁっ…こんなにハードディスクの容量が少ないとういうのに二宮さんったら明日番宣じゃんかーーーーーーぁ(←モチロン二宮さんのせいではございません)

家人にやんわり文句言われてます。
何しろワタクシ最高画質で撮ってます。
早く見て消さなければ
あぁそうだ!この前のMステ!
あれを編集したらかなり時間が稼げる!
と、このように姑息なことをしつつ時間稼ぎをしてもいつの日か来るのね
残量ゼロの日が(そこまで放置するんかい)

この番組改編の時期にやらねばならないことはガッテン承知のスケ
一応ねこの前やろうとしたのよ編集
そしたらなんの間違いかいつかの「VS嵐」
半分ほど消しましてねぇ…
ものが「VS嵐」だけに傷は浅かったもののこれ以上編集続けてると危険だと自ら判断してその日はこれにて終了(ちーん)

嵐の番組
DVDに落とすときどれぐらいの画質にするか先日お友達より質問されまして、
「ものによるけど「VS嵐」だと結構画質を落とす」と真顔で答えました。
電話だったから真顔かどうか相手はわかんなかっただろうけど。 笑
またお友達のブログを読んだらば、ツボにハマんないと全消しするとか書かれてて
なんてオトコマエさんな!と感動すら覚えました。 笑
全消しできる人にわたしもナリタイ。。。。。

年に何度か来る身の回りの品捨て期に入ってますので(モテ期はこずとも捨て期はやってくる)
ここでイッパツ思い切れたらイイのに

はぁ…なんか考えてるだけで疲れてきた
とりあえず明日の分どうにかして寝る
朝ズバとひるおびとMステ3時間でしょ~~~?
どれもこれも時間の長いもんばっかり
早くやらねば
睡眠不足になっちゃうわ

追い込まれついでに
明日
「大奥」を見に行くことも今日決めてきちゃったし~
スケジュール帳を見てもうまく算段できなくて
こうなったら初日に行ってしまおうってことに相成りました
うれしがって前売りを買ったばっかりにネットで予約できなくて映画館まで行ったというアホなおまけつきだけど
満席ではなかったけど、あんまり前すぎないイイとこの席が軒並みなくなってて
ビックリした。
アサイチなんだよ。
こんなイナカのシネコンなのにねぇ(驚)
ちょっと前のほうになっちゃったけどしょうがない
二宮さんをガン見してきま~す♪



アートの島 2日目

2010-09-14 23:24:27 | ワタクシゴト
約二週間ほどあらゆるテレビをまともに見てなくて
モチロン録画のことですが
ハードディスクが悲鳴をあげてます
家人からマジギレの苦情を言われさすがにヤバいんじゃないかと思いつつ録画見ながら昨夜は爆睡してました
気が焦るわ~


そんなこんなでハードディスクを放置してアートの島 二日目です(コラコラ)

二日目はほかの島に高速艇で移動
ここのとこも翔ちゃんと一緒にしてみました(笑)

ただね
彼はきっとホテル所有の桟橋にチャーター便をつけてもらって移動してるはずで
だから時間の決まってる高速艇で一日で雑誌と同じこの2島のチョイスはムリなのですよ
そこでしょうがなく違う2島をチョイスして行ってみました

まず1島目
結構な面積の島にも関わらずレンタサイクルもレンタカーも日曜日はお休み(←ホントです)
タクシーは呼べば来たかもしれないけど島内で1軒のみ
島内を循環する40分に一本の無料バスに乗って1個目のアートを見た段階であまりの暑さと時間のロスにこれ以上いると2島目に行けなくなると判断して次の島へ向かうことにする(へたれ)
こんなとこに行きました
山道の少し奥の沼の中心に建つオブジェ森万里子さん作「トムナフーリ」
入った時間と出てきた時間を見張り番のお兄さんにノートに書かせられるぐらいの山の中
どうやってここまで運んだのかそれが知りたいわ



高速艇の時間まであと2か所のアートを見て次の島へ
次の島は翔ちゃんも行った島民60人ほどの島
実は私はここは2回目

もと銅の精錬所だったところをアート作品に

精錬所の煙突


地中に展示室があって
外は灼熱なのに中は涼しいという不思議な建物
光の取り込みも面白くて翔ちゃんはどう思ったのかなぁなどと思ったり

少し離れた集落には建築家の妹尾和世さんの手がける「家プロジェクト」があってそこも見学
翔ちゃんは空き地の多さが気になったそうで
この島のみならず過疎化は深刻な問題
島おこし
いい方向に向かうといいなぁ

ひとまわりしても大して時間のかからない小さな島にお別れして
再び高速艇に乗り出発地点のアートの島へ戻ります
そしてホテルに併設されてるミュージアムへ



ホテルのミュージアム棟とオーバル棟の入り口のある建物
中は撮影不可なので写真なしですが
翔ちゃんがCASA BRUTUSで寝ころんでた大きな平たい石には見学者がこぞって寝ころんでましたわ(笑)
夕方を狙って行ったのであんまり混んでなかった
チャ~ンス!
モチロンワタクシも寝っ転がってきました(笑)
2個石があったから二個とも(←欲張り)

ホテルから出て見た夕陽
絶景かな

大野くんが見た夕陽の場所と若干違うけど
まぁイイとしましょう!(笑)

これで一旦アートの島めぐりは終了したわけですが
後日番外編としてCASAのリベンジ
翔ちゃんの行った残りの1島に行ってきましたのよ
ええ、今日ですけど(笑)
一度行ってるのをブログにアップしてますが
天気が良くて前回よりキレイな写真が撮れたのでちらっとご紹介


こんな路地ばかりの平地のない島なのです





翔ちゃんだといい運動になったことでしょう
私ときたら明日に筋肉痛が出そうな感じです~(笑)


さて島名など固有名詞を極力排してお送りして参りましたが
とどのつまりはこういう島をめぐるお祭りなのです



10月31日までやってます

詳しくはこちらから

スタンプラリーって楽しいわとこの年になって思いました(笑)



アートの島 1日目

2010-09-13 23:27:29 | ワタクシゴト
金曜日の旅支度はアートの島に行くためでした
これまで2回行ったことがあるものの、お泊まりは今回初めて
ドキドキして行ってきましたよ~
大野くんも翔ちゃんもいないけどね(笑)
金曜日の夜のMステで「今年の夏の思い出」として翔ちゃんがこの島のことそれからかつて大野くんがそこで釣りしてたことを言ってましたが
タイムリーすぎてかなりテンション上がりました
重たいのに思わずCASA BRUTUSまでスーツケースに入れて行ったところでそのおバカっぷりがわかるってもんですが(笑)
まぁ、車なので家人は何の文句もいませんでしたけどね
よかった♪

さて、車ごとフェリーの乗せてアートの島に到着



港に近づくにつれて一番に見えるのがこの赤かぼちゃのオブジェ
よじ登らないでくださいの立て看板付き(驚)
このオブジェとっても有名なので大野くんも翔ちゃんもここでお写真撮ってます
道の駅ならぬ海の駅が港のシンボル
ガラス張りでとってもオシャレなのです

フェリーの中で(満員で座れず)ボランティアのガイドさんに教えてもらった通りに
まず本村エリア「家プロジェクト」(共通チケット1000円)に向かって一番に南寺へ(ここは午前中で整理券がなくなってしまうらしい)
車の機動性を生かして一気に行ったらもう先客がいた
横浜から来た男の子二人組でこんな年上のオバ…いやおねぇさんにも(笑)人懐っこくお話してくれて、穴場のアート作品も教えてくれる
ありがとう!



中にはジェームズダレルの作品「バックサイド・オブ・ザ・ムーン」がある
全部で6つの建物アートを鑑賞したんだけど、やっぱり「はいしゃ」が面白い



中には使える仕様なのに戸がついてないトイレとかなぜか巨大な自由の女神が(笑)
なんだか摩訶不思議な空間

午後からミュージアムエリアへ「地中美術館」「Lee Ufan美術館」



地中にあるから「地中美術館」
3人のアーティストの作品のみ展示
入館料2000円を高いとみるか安いとみるかは鑑賞者次第
この日は土曜日のため混んでて、整理券が必要
ゆっくり見たいけどお待ちの方がたくさんいらして気が焦ってゆっくりできず…
でもそんななかでも
天窓から降り注ぐ自然光が目に優しくてモネの絵がホントにステキ
自然光で絵画を見ることってよく考えるとないよね
翔ちゃんはダレルの作品がお気に入りのようで
やはりステージに立ってるだけあってライティングに興味津々

「Lee Ufan美術館」(←本来は漢字です)入館料1000円
まさかの屋外美術館なのかと一瞬暑さのため気が遠くなる(笑)
エントランスが見えにくい作りになってるだけでちゃんと屋内にアートがある(もちろん外にもあるけど)
翔ちゃんみたいにワクワクしない自分がカナシイ
絵心ゼロのワタクシですが作品の余白の美しさを堪能

宮浦エリア(港の近く)に戻り銭湯へ
アートな銭湯だけど実際に入れます



翔ちゃんが入ったかどうかはナゾ(笑)
表で写真は撮ってるけど
入湯料は500円
2009年に完成なので大野くんが来た時にはなかったアート作品

ここで三時過ぎちゃったのでホテルへ



宿泊棟は全部で4つ
4棟離れたところに建ってます
各棟の宿泊者以外はカードキーがないと建物に入れない仕組みになってて翔ちゃんが泊まったであろうと思われるオーバル棟には入れず(ザンネン)
オーバル棟にはたった6室しかなくてその棟に上がるのにモノレールに乗るのです
絶景だよね
いいなぁ

私が泊まったのはパーク棟(全41室)

大野くんはこの棟に泊まったんじゃないかな~(ドル誌にバルコニーから乗り出してる写真あり)
たぶん二階の端っこ
スイートだね(笑)
私どもはおとなしくツインでお泊まり~
パーク棟二階からの眺めはこんな感じ


食事の時間まで外のアート作品を見学

ガイドブックの表紙になってるこれも有名な黄カボチャ
海を臨む場所に建ってます
それから大野くんと翔ちゃんもお隣に座った新聞読んでる人!(笑)
ホントの名前はニキ・ド・サンファール作「腰掛」
エエもちろん隣りにワタシも座りましたよ
そりゃ座るでしょ(笑)
その写真もあるけどなにとぞ非公開で~

パーク棟内部にもアート作品が多数あってこちらは写真撮影可
ツアーなら宿泊客でなくとも鑑賞OK



これは翔ちゃんが印象深い作品のひとつとして挙げた「光の棺」
昼間見たのと夜見たのとでは印象ががらりと違って見える
絶対夜がおススメ
ワタシ、夜に部屋から彷徨いでてこのあたりでひとりたたずんでました(笑)
こういうことできるのもこのホテルに泊まってこそ
なかなか面白ホテルでしたよ

したたか酔っぱらってきたのでそのまま部屋に戻って寝る(オイオイ)

次の日二日目は翔ちゃんも行った島めぐりです





以下お返事です
mieさんへ
たぶんどころか絶対間違ってるところ多数です
DVDになったのを見てあまりの落差にビックリしたりして(笑)
行った気分になっていただけて書いたカイがありました
よかったです
DVD発売が楽しみですよね~
きっとあまりの5人の仲良しぶりに萌え死する!と確信してます







夏の終わりのアラシゴト

2010-08-30 23:27:43 | ワタクシゴト
昨日TS○TAYAで「Dear Snow」の予約をしようとしたらすでに予約表がなくて心臓バクバクしちゃったよ~
遅かったのか?ワタシ!?って一瞬自分を責めたわ(おおげさ)
あったんだけどね
店員さんが裏から出してくれた
ビックリさせないでほしいわ
こう見えても(イイ年だから)ノミの心臓なのよ~(笑)

ここからどうもついてないハナシ3連発

1.ハードディスクの残量が心もとなくて録画時間をケチったら翔ちゃんとゴルビーの対談をとりこぼすという失態
デジタルの番組表を信用したのに見事に裏切られた(涙)
教訓
いついかなることがあるやもわからないのでハードディスクの残量は24時間はあけとこう(ムリ)
ZEROでやってくれないかなぁもう一回
一回きりの放送なんてもったいないよ
使いまわそうよ
日テレさん
オネガイ

2.TS○TAYAで買った文庫本を読んでたらうちのティーンエイジャーに「それ、オレ持ってるのに何で買ったの?」と言われる
しらんがな
君の本棚は関知しとりません
読む本がかぶってきたのは喜ぶべきなんだろうね
ちょっとうれしかったり(笑)

3.本日密林から届くはずのコミック本「大奥」6巻が届かず
留守中に宅配さんに持って帰られた
宅配ボックスになぜ入れてくれなかったのよ~
今夜読もうと思ってたのにさーーーーーー!!!
あぁざんねん(しょぼ~ん)

1に関しては今さら反省して(遅いちゅうの)見てない溜まってるドラマをごっそり消しました
もういいんだ~
どうせ見る時間もないし
2はこれから相談の上本を買うこと
3はいまだに納得いかん(笑)


もう今週だよ
国立後半戦。
今年も嵐コン
ありがたいことに参加できます
それなのにな~んの用意もしてませんが(汗)
とりあえず明日美容院に行こうとは思ってます(ソコ?)

毎度心もとないワタクシのためにあれやこれやと世話を焼いてくれるお友達に感謝
地方民ゆえにわからないことも多々ありまして
手荷物足元に気をつけて行くからね

天気は今のとこ大丈夫そうだし
でも今日うちのあたりで降ったゲリラ豪雨みたいなのがあるかもしれないなぁ
あぁどんどん手荷物が増えていく…
ダイジョブかワタシ

後半戦に参加される皆様
楽しみましょうね
参加できなかった方たちと自分への思い出に今年は去年よりはマシなコンレポが書ければいいなと思ってます
今回会場でメモってるアヤシイ女が私です(笑)

今週は色々立てこみそうなのでまた更新が滞るかもですが
さりげなく頑張ってます(笑)
よろしくどうぞ





以下お返事です
ろんさんへ

はじめまして♪
マネキンの洋服選び短かったですよね
あんまり順番に興味がないもので買い物シーンが多い方がうれしかったのです
にのちゃんと潤くんのくんずほぐれつなんて爆笑するやら萌えるやら大忙しでしたもん(笑)
投票に行ってたりせめて洋服を事前に見てたならあの尺でも楽しかったのかなぁとも思いますが
地方民のゆえにそれも許されず、5時間の行列にビビるばかりです(笑)
マネキンに力入れついでに2時間SPにしてくれたらいいですよね
せっかくの早朝ロケがあの程度ではもったいない

またいらしてくださいね
ではでは