goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ嵐

嵐と嵐ファンのみなさまを絶賛応援中。

心に響く言葉

2010-10-09 21:51:20 | ニノ
三連休です。休みっちゃ休みなんだけど、休みでないっちゃ休みでない。疲
うちのことせねばね。
休みの日でないとできないし。
とか言いながら連休初日は寝て過ごしてしまった。笑
ちょっと疲れがたまってたようです。
寝たら元気になる程度ですから大したことないんだけど。

昼寝から起きて昨日の新ドラマチェックとにのちゃんの番宣の残りを見て、申し訳程度に番組編集をして、終了。
先週録画用のブルーレイディクス買ってきたのにいまだに使ってないし。焦
潤くんのドラマ入れちゃおうと思ってたのになぁ…

にのちゃんの番宣は来週以降のほうが多いんだろね。
その日に録画準備する慌てモノなので。笑
うちのあたりでは今週はせいぜい「ごきげんよう」と「マツコの部屋デラックス」ぐらいなもんでしたけど。
「ペケポン」は何週か遅れの土曜日だか日曜日の夕方なので気をつけないと。

「ごきげんよう」が面白かったなぁ♪
後半部分はザックリ見てないので(失礼)「フリーター」のとこだけだけどね。
めちゃめちゃ久しぶりに見たけど
出張サイコロなんてあるんだね~
今回から?

にのちゃんは竹中さんに大事にしてもらってるんだなぁって思ってうれしかったよ。
「いとしい」って言ったから
竹中さんがにのちゃんのこと。
親子役だからというだけではなく、そんな風に思ってもらえるっていいなぁって。
うわ~んと残響みたいに心のなかで響いた言葉。
なんだか本当のおとーさんみたいでさ。涙
にのちゃんあんましゃべんなくて、竹中さんのオンステージみたいになってたけど全然ヤな感じじゃないの。
おとーちゃん頑張るからな!って感じ。笑
それもこれもしゃべんないにのちゃんのお顔がよろしかった。
かわゆ~い子どもみたいな顔で小堺さんと竹中さんの顔を交互に見て笑ってんの。
やんちゃなおとーちゃんずにそれを見て笑うムスコの図。
ドラマではこんなほほえましいシーンはないんだろうけど、ここで見られてよかった。笑

「マツコ」はね
にのちゃんのVTR出演は短かったけど、最後まで早送りせず全部見てしまった。うっかりと。笑
早朝6時半のロケでエンジンのかかってないにのちゃんは深夜の「マツコ」枠だから許されるナイスなゆるさ加減。
顔がぼーっとしてるうえにコメントもぼーっとしてた。笑
珍しいもん見た~
もの珍しさから言ったらこの番組自体が私にとってはもの珍しいのですよ。
なんたって初めて見たからね。
うちのあたりでいつもはやってないの。
「マツコ」って関東ローカルでしょ?
フジの新ドラマに出演のVTRでの坂口さんを見た時のマツコ姐さんが面白かったわぁ
番宣そっちのけで食いつく食いつく。(っていうかもともと番宣する気なしだし 笑)
坂口さんのことは好きでも嫌いでもないんだけど。ワタシはね。
でもそのファン心理を超えたギラギラした感じ?笑
共感いたしました(コラコラ)
でもそこはそれ
「そこまで愚かじゃないわよ」と自らの引きどころも見事にわかってらっしゃる姐さんなのね。
そういう感じとってもわかります。笑
節度あるギラギラ感。
このブログの底辺に流れてるのではないかと日々思ってますもの。笑

そのワタシが節度を持って「いとしい」やら「なんとかしたい」やら思ってる彼ですけど
「食っちゃ飲んで寝て」という日々らしいです。笑
スタジオ借りて踊ったとかラジオで言ってましたけども
コンサート対策かしら~
国立とドームじゃまた違うことも出てくるだろうしね。
まさかの振り付けチェンジとか?
こんな大野くんの一言で楽しみ倍増しちゃうからね
お手軽
なにはなくとも楽しみであることに変わりなく。
食っちゃ飲んで寝ててもキッレキレでセクシーなネコ足ダンスを見せてくれる大野くんだもの。笑




以下お返事です。
rururuさんへ

まだ全部読んでないんですが、とにかくその機会に恵まれてありがたかったです。
イイですね。ホントに。
「魔王」の再放送ですか~
うちのあたりでは「うぬぼれ刑事」の時にとーまくんつながりで再放送してました。
ワタシはハイビジョンの大野くんの顔の産毛のとこをよく凝視してました。
かわゆくて。笑









秋の夜長の「大奥」とどうにか間にあった「はじめの一歩」

2010-10-04 23:27:15 | ニノ
昨日、うっかり夜9時から寝てしまい、お昼寝感覚で深夜0時に目が覚めてしまって
それから眠れな~い…。

よせばいいのに
そうだ!久しぶりに「大奥」の一巻を読もう!と思ったのが運のツキ
6巻まで全部読んでしまって月曜日だというのに寝不足でござる。笑
通して読むと格別だわ♪
早く次の7巻でないかしら~

6巻はこの前密林からやって来たばっかりなので最近読んだけど、1巻から読むのって久しぶり。
それで原作本のスバラシさはもとより、映画の方もよかったなぁと今さらかみしめてます。
どっちもよかった。
やっぱり原作本があるとどうしても比べちゃうとこってあるでしょ
たとえそれがナンセンスなことであっても。笑

ワタクシ、本や雑誌の記憶力があんまりよろしい方ではないので、大まかなストーリーは覚えてても、こまかなところはすっかり忘れ果て
原作であったと信じて疑ってなかったシーンがなくて昨日ビックリした。笑
あんまり書いちゃうとネタばれになっちゃうなぁ
でも書きたいなぁ
う~ん。
書いちゃお。笑

これから映画を見られる方は(原作読んでるから映画はまだ見てないけど平気だわって思ってる方も)ここから読まないでねってことでイイですかね。
よろしくどうぞ~





玉木さん演じる松嶋に寵愛を受けている大倉くん演じる鶴岡。
彼がにのちゃん演じる水野と剣術の勝負をした後の話が秀逸だった。
ここはコミック版の方ではないシーン。
あ!ない!って昨日気づいた。笑

比較してどうとかってことじゃなくてね。
映画の深みってここで出たんじゃないかなぁって思ったもので。
このシーンがあるとないとじゃ雲泥の差だったかも~
コミックを忠実に映像化したものってことじゃないんだなぁ
監督さんよかったよ~!(えらそうに 笑)

剣術勝負の後に再びの真剣での勝負に敗れた鶴岡切腹のシーン。
闇夜に介錯をする水野の立ち姿が印象的だった。
この太平の世の中で(水野が生きてた江戸時代のこと)真剣を振るうということ、人を殺すっていうことってなかったはずで
その水野が初めて人を殺したシーンだったと思うのね。
これはものすごい象徴的な場面だなと。

たぶん道場を出ていく鶴岡が死ぬはずだと水野は思ってたと思うし、大奥に上がる前か入りたての水野だったら止めてたと思うのね。
でも水野は知ってしまった。
大奥が「暗い」場所だということを。
そしてその「暗い」場所でしか生きられぬ人間もいるのだということも。

闇夜にゆっくりと真剣をふりかぶり…そして一気に振りおろす
その時の水野の眼差しがよかった。
憐れむような、それでいてとてつもなく慈悲深くて。
でも刀を振り下ろし血しぶきを浴びた水野の目が「暗い」
大奥でのすべてを受け入れた瞬間だったように思ったなぁ。

このシーン。
も一回見たい。
映画館行かなきゃムリだけど。

なんとか時間を作れないかと考え中…
早くいかないと、上映回数は少なくなるし、時間もどんどん遅くなってくるしね

そういえば初日だけで17万人入ったとか。
ワタシもそのうちの一人ですが。笑
あんまり記録には興味ないんだけど、単純に凄いなと。
一度に二枚買ったりするCDのセールスとはわけが違うでしょ? 笑
これから二回目、三回目の人も増えてくるだろうね~
二回見てもイイって思える映画だわ。
それぐらいよかった。



本日、大野くんが久しぶりの人間の役(!)でドラマに出ます。
今日見るのはムリだなぁとあきらめてたら、ラッキーにも「はじめの一歩」が始まるピッタリの時間に外から帰って来られて、そのまま座って見てしまった。

あれが噂の真夏のマフラーか。笑
いくら夜でも暑かったよね
それにしょっぱなからお顔がテカってたような…

感想はまた明日書ければ。
ええ
もちろんキュンキュンしましたわよ
智さんったらそんなこといっちゃうのーーーーーー!!!!!!ってな具合に(心の中で)絶叫。
家族で見てたので
なけなしの理性が働きました
あぁ
早くひとりで見て、かわゆいだのカッコイイだのケッコンしたいだの言いたい放題言いたいっす。笑

最後に
お父様。
お誕生日おめでとうございます。
今日もムスコさんは全国の老若男女を幸せにしておりますよ。







朝イチ「大奥」

2010-10-01 21:07:40 | ニノ
昨日の予告通り「大奥」初日に行ってきました。
行けてよかったよ~
不測の事態も起こるかもとか思いながらの昨日の予約だったもので。
ド田舎のシネコンなのに昨日の予約席以上に人が入ってた(驚)
朝一番というお時間のせいかそれはもうイイ感じの熟女がたくさん。笑
これから行かれる方がほとんどだと思うので
ネタばれはありません。
大まかな感想を。


あんまりはっきり映ってないのでノー加工ですが~

表に貼ってなくて実はトイレの前。笑

この大奥のポスターでは遠近感のせいでにのちゃんがおっきく映ってるんだけど
番宣で見るとやっぱりほかのキャストの方との体格差がちょっと気になってたの。
でも気にすることなかったわ。
にのちゃんの水野は男前だった。
時にはドキドキしたし、ワクワクしたし、ハラハラした。
男前を見ると心が騒ぐよね。笑
イイ男なのよホントに。
惚れますわ

ワタクシ原作の杉下のひそかなファンなんですが、
阿部サダヲさんがやるってんでそこのあたりも見どころポインツの中に入ってましたの。
とってもよかったですぅ
お顔は本人さんも言ってる通り原作とは似ても似つかないんだけど。笑
大奥でしか生きられない男。
それすらもカッコイイと思いましたもん。

あとね
玉木さんの美しさは必見。
WSで見た試写会ではもう次のお仕事の都合かしら
見る影もなくなってた…
化けるねぇ
男ってコワイ。笑

なにしろ、いろいろ豪華で
映画の醍醐味を見せていただきました。
目の保養にもよろしいかと。笑


お昼少し前に終わってそのままコンビニに寄り
こちらを。



お安い!
にーきゅっぱ!(←注:298円)
しかも最後の一個!
12時ジャストぐらいに行ったのに~
もともと何個ぐらいあったのやら
このまま仕事に行かねばならず、本日のお昼はコレなのでござる。


中身はこ~んな。



あ、お塩でおかずか見えませぬ
たしか…
シャケと出し巻き卵、サツマイモの甘煮に塩コンブだったかなぁ…
うっすらと見えるお品書きと品目の数があってるからたぶん間違ってないと思うけど
おかずの少ない炭水化物まみれのお弁当。笑

なぜおにぎり弁当なのか
映画を見ればわかりますよ~
ファミリーマートで売ってます。

それにしても
オナカ減るわ~
ちょっと私にしては少ないお昼だったよ
三時におやつ食べちゃった。笑




なにかの特別。

2010-09-29 21:46:10 | ニノ
秋にも花粉症ってあるね~
今日職場の周りに生えてる雑草を抜いてたら目と顔がかゆくて難儀いたしました。
マスクしてたんだけどね。
メガネはしてなかった。
油断してた
なんだか寒くなってきたら全身乾燥してきたしねぇ…
花粉症でカユイのとあいまって
あぁ!潤いがホスィ~
というわけで潤いを求めて「はなまる」の二宮さんを見ましたよん♪
いや~潤う潤う
帰ってざ~っと見ただけだけど感想で~す。


「はなまる」といえばポラロイドのお写真ですが…
これは…ご自宅のお写真ですのね?
うわ~お
ありがとう!
にのちゃん
それだけで潤ったわ
レースのみのサイズのあってないカーテンと高級ドラムセット。
高かったんですよ~って言うもんだからどれぐらいのものかって思ってネットで見てみたら一番高いので70万円近くしたわ(驚)
こんなものまさかネットで買わないだろうからね。
お店で買ったらもっと高いよねぇ。
100万とかしちゃうのかしら~
電気消して窓に映るバストショットがカッコイイとか自分で言ってました?
ワタシその時、何の迷いもなく上半身ハダカの二宮さんをソーゾー(←バカ)
某ロックバンドのドラム壊してまわるあの方のイメージとかぶってます。
私の貧困なドラマーのイメージなり。 笑

「最後の二宮」にナリタイの件。
周りに摩訶不思議なヒトとして処理されてましたけども
なにかの、誰かの、特別になりたいのかな?

「たぶん一生(二人でごはんに)いかないと思う」と大野くんに言わしめたにのちゃんは
きっと大野くんの特別なんだと思うんだけどなぁ。

それでもこれからもにのちゃんにはごはんに誘い続けてほしいし大野くんには断り続けてほしいのね
二人のレクリエーションとして。笑


本日の新発見
ストライプのジャケットを着た「マネキン」のにのちゃんをはじめて見た…
どうも見てない「嵐ちゃん!」があるねぇ。こりゃ
VS嵐は時々あるけど(コラ)




少年倶楽部プレミアム 二宮×大倉

2010-09-25 23:36:53 | ニノ
なにかと雑事の多い今日この頃
アラシゴトにさける時間がなかなかとれないってこともあり…
にのちゃんの映画も早めに時間をとってえいやっ!と行ってしまわないと行けずに終わるなんてことになりかねんと今からスケジュール帳を眺めていろいろ考えてるんだけど~
思い切って初日に行っちゃうかなぁ
幸い仕事の方は忙しくない日だし

そうそう!
うちの小学生に例の学校図書「ニッポンの嵐」借りてきて~と指令だしとりました
そのお返事が先日返ってきましたのよ
「貸出禁止だって~一冊しかないから」
そりゃそうでしょうね
そうだろうと思ってたよ
「で、アナタは見たの?その本」
「どこのあるのかわっかんな~い♪」

ホントに図書室にあるのかどうかもギモンな感じだけど(まさかの職員室だったりして)
とりあえずこんなド田舎の小学校にも「ニッポンの嵐」は届いてるようです
小学校に行く用事ってなかなかないんだよね~
一日学校開放っていうのが狙い目かと(笑)
一番の悩みどころは図書室がとってもオープンな作りなこと
四方八方から丸見えなんですわよ
本読んでると
カミングアウト以前なもので本気で悩んでます(平和なナヤミ)

さて昨日の少年倶楽部プレミアム
なかなか面白かったよ~
大倉くんのファンは物足りなかったかなぁとは思うけど
どうしてもにのちゃん本人と嵐の話が多くなっちゃうしね
もともと大倉くん自身饒舌じゃない感じだけど
にのちゃんが彼の人となりをちゃんと引き出せてたと思う部分もあったし
芝居の話のとこなんかは特に面白かったなぁ



今日はちょっと細かく書きますね
ガンバリマス(笑)


二人の接点について
96年に入所のにのちゃんと97年入所の大倉くん
大倉くんは山Pとかの世代だそうでとーまくんとかKAT-TUNと接点がある
当時は東京のジュニアはスターだって思っててにのちゃんのことはセンパイのイメージが強い
京都の舞台ジャニーズファンタジー「KYO TO KYO」
着物着てワンシーンだけ出る大倉くんにソデで「入ったばかりなの?」って声かけてくれたのが最初

もうこのころからにのちゃんはにのちゃんだったんだね~
大倉くんもうれしそうだった

にのちゃんは村上くんとか渋谷くんとかと接点がある
当時は大倉くんのことは見つけられず、気が付いたらいたって感じだそう

ここの接点の話のとこで大野くんの話もでたのよ
にのちゃんと丸山くんと二人で飲んでて誰か誘おうってことになって大野くん誘って飲んだんだって
あれ?大倉くんもいたよね~
ハテ…記憶違いかも?

とにかくテンション高かったそうでね大野くん
そこでにのちゃんの愛あるコメント(笑)
「盛り上げ空気作んなきゃいけないって大野さんがいるわけですよそこには
そんなのテレビで一回も見たことないのに」

なんのスイッチが入っちゃのかしら~(笑)
後輩が一緒だと大野くんってちょっと違うのかな
おもしろ~いね
やっぱり二人きりで飲みに行かない大宮…
いざ二人きりになったらなんの話をするのやら
興味津々なんだけどさ(笑)
大野くんってにのちゃんとはあんまり深い話したくないんじゃないかと勝手に推測中
言葉にできないなにかがあるんですわよ
きっと
なにしろニノのことは「すき」ってなにかの雑誌で最近も言ってたしね
小声でこそっと言ったみたいに書いてたもので萌えまくりましたけども(笑)
兄弟みたいな感じだって
頭で色々考えたくないスキなのねと思ってます
大野くんがいちゃいちゃしてても最も妬けない二人ですので心ゆくまでいちゃいちゃしちゃってください(笑)
潤くんと仲良しでも相葉ちゃんと仲良しでも翔ちゃんと仲良しでも妬けないんだけどさ
ごく最近
男の人でも大野くんに過剰に接近してるのを見ると妬けてしまうジブンに気づきました(お~いダイジョブか~)
大丈夫なのは嵐だけ
シットもここに極まれり
これからどうなって行くんでしょうワタシ(聞くなよ)

映画「大奥」で共演が決まって
にのちゃんは大倉くんがすごくいい作品に出てるなと思ってたので楽しみだなと
大倉君は嵐のメンバーとあんまり話をすることもなかったので村上くんに聞いたら「ニノやろ?大丈夫やって」と役に立たないコメントしか返ってこず(←ここはホントに大倉君が言ったのよ~)
錦戸君に聞いたら「スゴイ優しいくてやりやすい方」だと
錦戸君設定の夜ごはんに3人で行くつもりが錦戸君がまさかの寝坊で二人でごはん食べたそうで
話の内容は「(これまで)会ってないよね」とか「どこに住んでるの?」とかそんな感じで

時代劇について
大倉君は時代劇は二回目
にのちゃんは初めての時代劇
「嵐の人達(←この言い方がかわゆ~いなにか他人行儀で笑ってしまう)も言ってました やっぱ似合うね~って 初めてなのに」って笑ってたわ

はじめてに見えないマゲっぷりだったかもね(笑)
月代剃ってない大奥に上がる前のが私は好きだな
月代剃るとね
なんだか幼さが増すような気がして
幼いって年じゃないんだけど
永遠の17歳はダテじゃないんだもんにのちゃんって(笑)

本読みについて
ここで驚いたのがにのちゃんがキャストがそろってやる本読みまで本を読まないってこと
ストーリーがわかんない状態で読む
今回カミたおしたそうでね(笑)
漢字が「ゲキムズ」で
たとえば「某」(←ソレガシです ワタクシという意味)が読めない
大倉くん「うえ~~~~」って奇妙な声をあげてのリアクション
「読んでなかったのかってビックリ」だって~(笑)
大奥の本読み終わってプロデューサーと話してるのが聞こえてきたそうで
どうだった?って聞かれてにのちゃんは「なんか読みにくいね」って言ってたって
3人爆笑

感想そこ!?みたいなかんじかねぇ(笑)
この男女逆転の大奥が自分の大奥なんだって雑誌でにのちゃん言ってたなぁ
この時代に生きてる人ならば水野の運命は理不尽なものとは思わないとも言ってた
あくまでニュートラルなお人です
この本の世界だけがにのちゃんのすべてなのね
シンプルすぎて…すごい

芝居の魅力について
大倉君は歌とかダンスとかと違ってお芝居はまったくわかんないのでオモシロイと
ドラマの途中でわかんなくてイヤになることもあって監督に聞いたりするんだけど、それでもわかんない時もあってそういう時はしょうがないか~って思うとも
そんな大倉くんににのちゃんは「目標が高いんだと思う」として
芝居の話から大倉君へより具体的な話をふっていくのよ
ここんとこ
さすがにのちゃんだなぁって思ったとこね

ニノ「オレいっつも思うんですけど、正直キスシーンとかしたくないんですよね
ホントにチューをしたらホントに死ねって話じゃないですか」
太一「あぁその死ぬシーンがあったら?」
ニノ「そうそう」
太一「キスシーンと死ぬシーンは一緒に考えなきゃいけないって考えなんだ」
ニノ「その同じ物語で同じ行動をリアルに起こしてるのと、リアルに起こしてないのとがあるじゃないですか
それがスゴイダメで…
死んだかのようにわ~っとか言って、見た人はあぁ死んじゃったって思うじゃないですか
それだったらそこもお芝居とかいろんな流れの中で死んだんだってわかってくれるのに
キスシーンの時はちゃんとキスしないとしたんだってわかんないってことはちょっとこちら側の責任じゃないですか
だからそれだったらしたくないし、死なせてくれって話なんだけど…
そういう極端な話なんですよこの人(大倉くん)の話って
だからやってみないとわかんないけど、今できないみたいな感じのことをよく言ってるのを見たことありますね」

ここで大倉君がもっと具体的な大奥での芝居の話をするんだけど
「誰に聞いて回っても本当に刀で刺されたことはわかんない」っていうと
時代劇だと(刺されたときに)声を出さないそうなのだけど
「どうしたらいいんですかって聞いたら誰もわからないって言ったんで、わからないまま終わりました」

面白すぎる大倉くん(笑)
こんなこと聞く大倉くんも面白けりゃ、どれくらい痛いのかって聞くのを普通だって言っちゃうにのちゃんも面白い
そんなものだと納得して型にはまってしまうのではなくてね

ニノの感じる芝居の魅力について
「一番楽しいのはこのスルーパスをとってくれたらチョーキモチいいなって時あるじゃないですか
分かってんなってことがお芝居の中で何度かあると楽しいなこの人とやってんのって」

バラエティで培われたこのやり方
「二時間とか二時間半とかひとつの役を見るのって多分限界があるんですよね
そん中でみても、どう見ても主役とヒロインと…ヒロインはあんまり参考になりませんから男の人たちは一役消えるわけですよね
でもバラエティって今話題の人になれたり、フリになれたり、ボケになれたりいろんな役になれるじゃないですか30分なら30分で」

コメントは長瀬くんから
にのちゃんについては
お芝居の中でワンシーンワンシーンの流れを感じ取って違和感なく馴染んで役をこなしていた
僕のお芝居に対してちゃんとキャッチボールしてくれてた
計算じゃない部分が自然と出てくる
こんな感じのことを言ってたかな
大倉くんはキャラが面白いそうで(笑)

「役者じゃないアイドルです」といったことについて
ここ、すごく私的にうれしかったし、にのちゃんの芸能生活のベースになってる大事な話

「やっぱり根底にあるのは多分嵐だから呼ばれてるんだろうなってことはすごくあるんです
だから本物の役者さんと同じ考えを持ってちゃダメだなって思うんですよ
たとえば最近スゲーよく思うのが俳優さんがいたらアイドルもいてミュージシャンも出てたり、お笑い芸人さんも出てたりするじゃないですか
その融合がすごく面白いと思ってるから、自分はそこでオレは俳優だからってそっちに行っちゃうとパワーバランスが崩れるだろうなって
やっぱりアイドルとしていかないと 出向してるみたいなもんですからその現場に
ジャニーズ事務所から出向してるからにはジャニーズ事務所的に働かなきゃなって」

「分をわきまえる」という言葉をにのちゃんを見てるといつも思い出すのよ(笑)
でもにのちゃんのスゴイのはホンモノの役者さんが一番だって思ってないとこ
何もかもバランスの上に成り立ってるコマのひとつって感じかな
それに
アイドルに誇りを持ってる感じがにのちゃんは積極的に言わないけど言外に伝わってくるしね

大倉くんの今について
新人だからって言えないし、今までイキオイで来たと思ってるから実力をつける時期
ひとりひとりも大事だけどグループで大きくならないと楽しくない
グループで上がらないと意味がないと

そんな大倉君の話を聞いて
「うちと一緒だ~」とつぶやくにのちゃん
「グループのために出るって選択肢もありますよね
そうなってくるとオレら完全に花より男子ですから
花より男子で潤くんがドラマに出てくれて、そっからのCDの認知度の違いは倍以上ですよ
だから意外にもグループのために個人でいくってことも…」

おぉセンパイだ!(笑)
個人活動の大切さを説きましたよ
スゴイ説得力

嵐が今の関ジャニと重なる部分について
太一くんがマツジュンが2004年ごろ?カウントダウンライブでオレらの曲が一番短かったってことを悔しそうに話してるのを覚えてて
そういうちょっとした悔しい思いが今の嵐を作ってるのかと思ってるしそういう時期なのかという質問

色んな事をやらせてもらってる割には結果を出せない時期
はじめての24時間TVのパーソナリティをやらせてもらってそこで一回ストンと終わってる時期との答え

今、嵐はどんな時期だと思うかについて
「もともと内弁慶なとこがあるんですようちの人たち
内に内にって集まってく感じっていうかあんまり外部と交流を持たないっていうか
今だから結構みんな疑ってると思いますよ世の中を
こんなんなってんのはおかしい!みたいな
シンジラレナイつって結構みんな冷静にものを見てますね」

この時期でもやっぱり5人でごはんに行ったりするのかという質問に

「ライブ終わりはありますよ
そういう時はもう次のこと考えてるんですかね
バブルがはじけたら…(略)
ライブの時とかはみんな楽しくやってるんですよ」
なんとかなるよ大丈夫だよ!との太一君の言葉に
「おれもそんな感じなんですよ大丈夫じゃないのって
すごくマジメですねみんな」

マジメなのってカッコイイよねって嵐見てて思うもんワタシ(笑)
それに大人だなぁって思う
仕事に対する姿勢がね
特に

大倉君が嵐はアイドルのお手本だって言ったら
太一君が「オレもお手本にしてる!」

バカにしてるってにのちゃんが笑って
そしたら太一君が「理由なんかないです!いる存在がもう憧れの後輩ですよ」って言ったのよ

ふざけてるんだけど、あったかくてね
太一くんっていいなぁとふと思いましたよ(笑)

3人でトークっていうのも初めて見たけどいいね
2人よりもっと人間性が出る
3人よれば社会になるから

やっぱりにのちゃんは思慮深くそして気遣いの人でしたわ



にのちゃんも飲んだかも?

2010-09-01 21:23:02 | ニノ
ワタシにしてはGJな出来事
今日、梅佳代さんがスタジオパークに出るってラテ欄で見て今朝録画用意だけして仕事に行きましたが…
一時半過ぎの「NHK見てる?」の嵐友さんのメールにより
お、これはあたりだったのか?とニヤついてたら
大野くんからメッセージあったんだってね
翔ちゃんとゴルビー取り逃がしたあとだっただけにうれしかったわ~(まだ言う)
救済DVDありがと~(私信)

でもいいなぁ
梅佳代さん
大野くんのことスキなんだよ
メッセージめちゃめちゃうれしかったろうね
うらやましい(←ミニクイオンナノシット)

まだスタジオパークは見てないけどね
大野くんのことがなくても梅佳代さんスキだから今夜にでも見ようかなと思ってます
オンナノシットは別です(笑)

私が持ってるお気に入りの写真集
「うめ版」「うめめ」「男子」

  

笑顔になりたい時によく見るのよ
爆笑したい時は「男子」がおススメ(笑)
梅佳代さんって男子のおとこのこの部分を余すところなく撮ってくれる様な気がします
だから嵐のカレンダーも好き~
潤くんを撮ってたドル誌もよかった
ちょっとどころかかなり妬けますがいつか大野くんひとりでとってもらえたらいいよね
ファインダー越しに梅佳代さんが大野くんをどんなふうに見てるのか見てみたい

さて
このところ私的第二次有川ブームがやってきてますが
有川浩さんのブログににのちゃんのことが載ってたのでご紹介
撮影に行かれたそうでね
にのちゃんは「だめにんげん武誠司だった」って絶賛です(笑)
にのちゃんと香里奈ちゃん以外のキャストはまだひみつなので書かれてませんが、誠司のお母さん役の女優さん
有川さんがサインをもらいたい!と思うようなお方みたいよ?

こちらから(「有川日記」)

それでこちらはスタッフさんとキャストに有川さんが差し入れした「ごっくん馬路村」



高知県馬路村の名物商品
高知では知らぬ人はいません
うちのあたりではスーパーで買えるのだ
はちみつ入りゆず飲料で夏は冷やしてさっぱりといただけます♪
5年ぶりに懐かしくて飲んだわ
おいしい~
にのちゃんも飲んだかな?

通販もありますのよ

こちらから(「馬路村農協HP」)

ごっくん馬路村の隣りに映ってるポン酢は私が世界一ウマいと信じている馬路村産のポン酢
春夏秋冬使ってます
ほんとにおいしいの!
ちょっとミ○カンのポン酢とか食べられなくなるから(コラコラ)
ずーっとリピし続けてます
この写真のも使いかけ~(笑)




モバイルだとどうも楽天からお借りしてる写真がちゃんと映ってないようです
PCからだと見られますが
梅佳代さんのとこの写真集の画像も映ってないよね~
どうしたもんでしょう




フリーター、家を買う。を読む

2010-08-29 22:38:38 | ニノ
おととい久しぶりに図書館に行ったら、書架が結構あいてんの
夏休みだからかなぁ
借りたかった作家さんの本がのきなみなくてがっかりして帰ってきました
まぁ急ぐもんでなし手持ちの本で十分なんだけど

にのちゃんが10月から主演する「フリーター、家を買う。」の原作本を密林(アマゾンともいう 笑)でゲットし
ものの半日で読んでしまったものでちょっと自分的には続けて有川浩さんの本を読みたくて一番に書架を見たら「図書館戦争」の一冊しかなかった
今人気なんだね
2、3年前はまだまだこんなことなかったのに~
有川さんの本で持ってるのは自衛隊三部作の二冊のみで
帰ってさみし~く「海の底」読んだり
この夏、広島の呉で潜水艦見たからね
またまた読んだら楽しかった(笑)

有川さんといえばやっぱり
「図書館戦争」シリーズ
  

武装した図書館のディテールのこまかさ!
ここのところの骨組みがしっかりしてるから面白い
奇想天外かと思いきやちょっとありそうなハナシが織り込まれたりして
堂上教官がドストライクの好みのタイプ(やっぱりそこ)

あと自衛隊三部作
「塩の街」「海の底」「空の中」

 

陸空海の自衛隊を主軸にしたお話で3部作だけれど独立して読めます
これで「オッサン萌え」を覚えました(笑)
自分に与えられ職務をたとえ報われなくても全うする男たち
オトコマエ(美形という意味ではなく)を堪能したかったらこれがおススメ

そして今回読んだのがこれ「フリーター、家を買う。」



にのちゃんが演じる武誠司ってイマドキの男のコ
こういう普通の男性の役
久しぶりだね~にのちゃん
そこのとこでもう見たい見たい!
通帳を見てるにのちゃんも見たい見たい!(笑)
有川作品はらぶもあれど、双方(この場合ニノちゃん演じる誠司と香里奈ちゃん演じる真奈美)恋愛に関して不器用な感じ
そこのとこは原作を踏襲してほしいなぁ
オトメな心をお持ちの皆さまはキュンキュンするかも!
今のとこはキャストは二人以外は発表になってないね
おねーちゃんって結構出番の割にはおいしい役かも
脇役さんが楽しみだよ~これは
ここんとこ大事だよね(←オッサン萌えしたいだけ)


最後に本日のサトシゴト
昨日発売の(ホントか?)MORE
「ミソニィ」ってカワイイじゃない!(笑)(←三十路の兄さん略してミソニィ)
三十路に限りなく近づいても若返ってんじゃないかって思うほど自由な大野さんですけども
それにしてもグラビアの半ズボンがよくお似合いで(笑)
今年30歳だっていたるところで言われてますが…
変われないって笑って言うアナタは
「変化なき変化」を体現してる稀有なお人だと私はいつも思ってます








にのちゃんの新ドラマ

2010-08-15 22:54:46 | ニノ
フジテレビ10月期火曜夜九時枠でにのちゃんの主演ドラマ

「フリーター家を買う。」

が発表になりましたね~

公式HPはこちらから

21世紀版新しい社会派ホームドラマだそうで
「図書館戦争」などを書いた有川浩さんの原作

実は…ワタシ有川さんの作品のファンなの!
でもどういうわけかこれ読んでないわ~(オイオイ)

ファンゆえにもう先に原作読んじゃう!
10月まで待てん(笑)







カズナリボイスにきゅん

2010-08-04 22:08:49 | ニノ
一回通してアルバムを聞いてみたんだけど…
もうワクワクしすぎて何が何やらわかんないうちに終わっちゃって(笑)

ひとつひとつがステキで
もうひっくるめてダイスキでたまんないです

一回全部聞き終わってその次最初に聞いたのがニノちゃんの曲
「1992*4##111」
この幸福感はいったい何なんでしょ?
幸せのオーラにピカピカ光ってるような歌詞とニノちゃんのキラキラボイス
あぁワタシの大好きなカズナリさんの声
このキラキラボイスなの!
これが好きでROCK YOUをよく聞くのよ
もう世界がバラ色に変わっちゃうから(笑)

カワイイ歌詞なのね
聞けば聞くほどモンゼツする可愛らしさ


ハズカシイから女の人の目線で歌詞を書くって言ってたニノちゃんがこんな男のキモチ書いちゃうんだなぁ
ニノちゃんの頭の中見ちゃった感じがして
聞いてるこっちは胸がきゅんきゅんしっぱなしです~(笑)
ニノちゃんの声にはこんなカワユイポップな歌詞がよく似合うと思うの
子犬みたいに人懐っこいかと思えば一面クールで
どこから見たらホントのカズナリサンが見えるのかしらってぐる~っとまわりこんでいろんな角度から見たいっていつも思う
でもこの歌詞
すっごく「らしい」よね
あぁこれがニノちゃんだって強く思う(ワタシの中の勝手なカズナリさん像ですけども)

ハァ
まいっちゃうなぁ。。。。。。。

ピアノ弾いてくれるかな
これを歌ってる彼は横顔じゃないとダメみたいな気がするのよ
正面から見ると気絶するでしょ
そりゃ(笑)

もう色々書きたいけど書けないわ
アルバムに浸りすぎてて、言葉が出てこない
とりあえず今日はニノちゃんのソロだけ


Mステに出ますね(13日)
Mラバも放送日が決まったようで(22日)
お楽しみがまた増えましたわ




大奥主題歌「Dear Snow」

2010-07-23 20:56:12 | ニノ
大奥のHPリニューアルされてます
ゴウカに(笑)

これがダウンロード壁紙じゃないんだね~
そこんとこザンネン

こちらから(「大奥」公式サイト)

大奥の主題歌
嵐に決定しましたね~
「Dear Snow」

「Love Rainbow」の次のリリースになるのかねぇ
「Love」がポップな明るい曲だから「Dear~」はちょっとメロウな曲なのかしら
映画の曲って「ヤッターマン」以来だもんね
あのときはエンディングでテンション上がったわ
歌声がカッコよくて
映画館で大音量で聞くっていうのもなかなかないからね
主題歌に決まってうれしいーーーー!