今日は緑の木曜日
今日は、「最後の晩餐」のあった日、「緑の木曜日」です。今日から聖受難週間も深まってき...

やっと落ち着いた
今日から、子どもたちが10人くらい来ます。ですから、今晩は皆でジンギスカン・パーティで...

今日は冬至ですね
2011年12月22日、今日は冬至です。今日を境に光がまた力を持ち始めます。もうこれ以上「暗...
笠井叡さんの舞台公演に行ってきた
昨日の笠井叡さんの舞踏公演「血は特別のジュースだ」は素晴らしかったです。ブラボー!!...
ひびきの村訪問
2011年5月18日から19日のひびきの村です。美しいところです。皆さんも一度訪れるといいでし...
スーパー北斗でひびきの村へ・その2
樽前山が見えます。この火山も大規模に噴火しました。以下、到着までの動画をご覧下さい。 ...
スーパー北斗でひびきの村へ・その1
5月18日に朝早く伊丹空港から新千歳空港へ飛び、その後、南千歳駅から伊達紋別へ向かいまし...

札幌の聖化式
去る3月6日(日)、大谷地神社の社務所「大谷地会館」を借りて人間聖化式と日曜子供礼拝式を...

昨日の講演会
昨日催された思春期についての講演会には、40名以上の参加がありました。皆熱心な方ばかり...
あと一日待ってくれたなら
今日は、暗澹な気持ちで一杯だった。昨日は、まだ寒かったが、立春の今日、暖かだった。友...
- 21世紀の人智学(108)
- 我が蔵書(6)
- ヨーロッパ精神史研究所より(337)
- ブログ生声版(5)
- 3・11東日本大震災と福島原発事故(1245)
- つぶやきの泉(424)
- ドイッチェ・ムズィーク・ドイツの音楽(24)
- 日本を外から見ると (21)
- 新・中東ヨルダン王国を行く(21)
- 素晴らしい鉱物の世界(50)
- 中東ヨルダン王国を行く(16)
- 日記(18)
- 漫遊写真館(173)
- ドイツ名言珍言集(17)
- ノンジャンル(803)
- 不定期な日誌(128)
- 知っていた?ルドルフ・シュタイナーのこんな事あんな事(8)
- 小林直生の動向と近況(286)
- ドイツの美味と不味(14)
- ドイツ紀行(39)
- 旅行(0)
- グルメ(0)