
ワーディ・ルム砂漠そしてアンマン・いよいよ最終回
昨日というか、今日の0時過ぎにカナリア諸島のラ・パルマ島から戻りました。ラ・パルマ島の...

旅のハイライト・ペトラ再訪 その3
山の頂上にある、「生け贄」の場所と、ペトラ最大の神殿、通称「修道院」...

旅のハイライト・ペトラ再訪 その2
アラビアといえば、ラクダ、駱駝。「砂漠の船」とも呼ばれています。すご...

旅のハイライト・ペトラ再訪 その1
6月28日(日)、早朝から夕方まで待望のペトラで一日を過ごしました。ペトラについての詳しい...

自然保護地区・ダーナへ
マヘイロスから、本当はそんなに遠くはないのですが、橋工事のため3時間近く回り道をしてダ...

サロメが踊った宮殿跡・マヘイロス再訪
死海を後にして、6月27日(土)、昨年も訪れた、ヘロデス・アンティパス王の夏用の宮殿跡マヘ...

イエス受洗の地・ベタニアと死海へ
6月26日(金)、ネボ山の後、ヨルダン川へ向かいました。でもまずは、昼食です。生けすのある...

モーゼの山・ネボ山の頂上に立つ
エジプトに幽閉されていたイスラエルの民を解放し、紅海を渡って、40年間、約束の地「カナ...

モザイクとキリスト教徒の町マダバ
6月26日(金)、ネボ山と死海に近い町マダバの「聖ゲオルグ教会」のモザイクを見に行きました...

ちょっと、ぞろ目で勝負!
「新・中東ヨルダン王国を行く」連載記念として、ヨルダンで買ってきたポストカードを三名...
- 21世紀の人智学(108)
- 我が蔵書(6)
- ヨーロッパ精神史研究所より(337)
- ブログ生声版(5)
- 3・11東日本大震災と福島原発事故(1245)
- つぶやきの泉(424)
- ドイッチェ・ムズィーク・ドイツの音楽(24)
- 日本を外から見ると (21)
- 新・中東ヨルダン王国を行く(21)
- 素晴らしい鉱物の世界(50)
- 中東ヨルダン王国を行く(16)
- 日記(18)
- 漫遊写真館(173)
- ドイツ名言珍言集(17)
- ノンジャンル(803)
- 不定期な日誌(128)
- 知っていた?ルドルフ・シュタイナーのこんな事あんな事(8)
- 小林直生の動向と近況(286)
- ドイツの美味と不味(14)
- ドイツ紀行(39)
- 旅行(0)
- グルメ(0)