
流行るのか?
素晴らしい栃木県警の活躍を鳥羽一郎とムーディナントカが唄います。俺は、ヤル!のか、それとも俺流行るなのか...

世界に誇る日本の玩具
日本のプラモデル文化はしかし多様ですね笑 ゴジラも乗れる三輪車とか巨大過ぎます。 東京タ...

お宝発見
移住する国東市の家からはいろいろな物が出てきます。 以前の家主は真言宗高野山派だった様...

満開の桜
大阪の人は、維新が好きなようで、多くの日本人は、自民党が大好きなようですな。 まあ、...

京都西本願寺の埋め木
2月16日と17日、京都のキャンパスプラザで開催された、高橋巖先生の講座に参加して来ました...

風前の灯、箕面の橋本亭
2010年に東京から箕面に移住した時、はじめに訪れたのが、滝道にある、この橋本亭です。 ...

秋近し
家の近くに、田んぼがある。 それが、箕面の風景です。 もうすぐ、コウモリが飛び交っ...

磐船神社は神秘的
昨年の秋に磐船神社で参拝して来ました。 非常に神秘的な秘儀の場です。 長いコート...

古き良き北海道
父の写真を整理してます。 懐かしい写真が出てきました。 北海道の原風景です。 ...

神仏習合
バリ島で求めたオレンジ仏陀と竹生島の弁天さん。 石は、ユダヤ教とキリスト教のシンボ...
- 21世紀の人智学(108)
- 我が蔵書(6)
- ヨーロッパ精神史研究所より(337)
- ブログ生声版(5)
- 3・11東日本大震災と福島原発事故(1245)
- つぶやきの泉(424)
- ドイッチェ・ムズィーク・ドイツの音楽(24)
- 日本を外から見ると (21)
- 新・中東ヨルダン王国を行く(21)
- 素晴らしい鉱物の世界(50)
- 中東ヨルダン王国を行く(16)
- 日記(18)
- 漫遊写真館(173)
- ドイツ名言珍言集(17)
- ノンジャンル(803)
- 不定期な日誌(128)
- 知っていた?ルドルフ・シュタイナーのこんな事あんな事(8)
- 小林直生の動向と近況(286)
- ドイツの美味と不味(14)
- ドイツ紀行(39)
- 旅行(0)
- グルメ(0)