方解石の神秘・太陽の位置が分かる
鉱物収集家ならひとつは持っている「方解石」で、何処にいても太陽の位置が分かるとは! ...

で、どうするの?
折角のオパールと、貴重なトルマリンで、魚を作ったようですが、どうするの? もっ...

月が昇る
樹の間から、月が。 メノウの中で、マンガンが結晶したものです。 石の想いが、可...

石の中の風景
メノウの中に現れた風景。 鉱物の中には、植物界、動物界、そして人間界の命が潜んで...

風景のある水晶
これは、水晶の中で金属が成長した軌跡です。 おそらく、この金属はマンガンではない...

グリーン・トルマリンが手に入りました!
新年早々、美しいトルマリンが手に入りました。 このトルマリンは、縦が四センチ強あ...

最高の色彩宝石トルマリン
ありとあらゆる色彩を放つトルマリンは、1980年代にようやく世界的に注目された宝石です...

レムリアの宝石・ペリドット
レムリア期に生まれた宝石、ペリドット。 詳しい、「ネタばらし」は、このブログでは...

美しいタンザナイト
アフリカのタンザニアだけで産出されると言う「タンザナイト」。 美しい青色です。色...

トルマリンの包容力
トルマリンは、電気石とも呼ばれ、その中で、色彩豊かな透明なものを、「リチア電気石」...
- 21世紀の人智学(108)
- 我が蔵書(6)
- ヨーロッパ精神史研究所より(337)
- ブログ生声版(5)
- 3・11東日本大震災と福島原発事故(1245)
- つぶやきの泉(424)
- ドイッチェ・ムズィーク・ドイツの音楽(24)
- 日本を外から見ると (21)
- 新・中東ヨルダン王国を行く(21)
- 素晴らしい鉱物の世界(50)
- 中東ヨルダン王国を行く(16)
- 日記(18)
- 漫遊写真館(173)
- ドイツ名言珍言集(17)
- ノンジャンル(803)
- 不定期な日誌(128)
- 知っていた?ルドルフ・シュタイナーのこんな事あんな事(8)
- 小林直生の動向と近況(286)
- ドイツの美味と不味(14)
- ドイツ紀行(39)
- 旅行(0)
- グルメ(0)