↓ 市内循環バス、破石(わりいし)のバス停から少し歩くと、2階建てのレンガ風の長屋が3件ポツンと並んでいます。珍しいです。大正か昭和の初めの建物ですかね。

↓ 少し歩くと土塀の中に選定された大木があり、大きな顔がのぞいているようでした。

↓ 新薬師寺に着きました。門の入り口の木の扉から正面撮影。

↓ 境内を散策


↓ 隣にある鏡神社。新薬師寺の鎮守社。最近、30年ぶりの改修工事をされ、造営竣工祭が終わったとこだそうです。


↓ 比売神社。高貴の姫君の像か。

↓ 土塀の通りを歩く


↓ 春日大社に向かう下の禰宜の道、ここは鬱蒼として苔やツタや竹藪、杉が茂っている。



本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。