8/10、ならまち散歩で餅飯殿商店街辺りへ行ってきました。裏通りを歩くと小さな神社が目につきます。
↓ 東木戸町会所 大國主命神社 商家の庭に祀られた神社。 この辺一帯は今の椿井小前身の一つの跡地で、江戸幕府の天領で豪商が立ち並んだと記されます。


↓ 猿沢の池付近に向かうと、猿田彦神社(道祖神)。商売繁盛、開運招福の神であり、良縁、安産の神としても婦人に信仰の厚い神社です。


↓ 隣には婦人服店も並んでました。

↓ この辺はカフェ店がポチポチあります


↓ かき氷の看板、涼しそうで、おいしそう


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。