goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

9/17 シンボウさんがもんじゅについて話してくれた。

2016-09-17 15:23:53 | あほ

9/17 シンボウさんがもんじゅについて話してくれた。

ぜひ今日のニッポン放送、13時から字いてください

でもこのもんじゅの話は14時半ごろ。


もんじゅはフランスもやったりやめたりをしているとのことだった。

初めて知った。


シンボウさんの意見ではウランの地球上のストックは100年くらいしかないとのこと。


もんじゅのシステムだと燃えないウランで使い続けていけるように考えられているけど、

半永久的と言っても数千年だと言った。


私の寿命から考えたら数千年というのは半永久的だ。

そして、地球があと数千年持続できるかという疑問もある。


シンボウさんはその意味で原発やもんじゅは

私の表現だけど、

出るゴミを考えると、執着するようなものではないということなのだ。

それより太陽触媒で水素ををというのが彼の推薦する電気を製造する方法。

新プリウスは屋根に置いたパネルで太陽光を使った電気で

それこそガソリン要らずでずっと走れるのだそう。


私はアパート住まいではそう簡単ではないけど、

もっと安価で優秀な蓄電池ができれば、

ベランダでパネルを置く程度でもうちで使うくらいの

電気は作れると信じている。

私、1日に1Kwhの電気を使うのは真夏だけで、

その他の季節は500-600whしか使いません。


今に、キャンプなんかで使えるパネル(その代用品でもいい)付きの蓄電池ができて、

キャンピングカーの中や、

河原でちょっとした灯りや、調理ができる程度の電力ができるものが出てくると思う。


キャンプ好きの竹山さん、こんな蓄電池もう出ていませんか?


長い蛇足になったので、別タイトルでも書く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/17 シンボウさん ゲストにハタさん 

2016-09-17 15:23:27 | あほ

9/17 シンボウさん ゲストにハタさん 


この人、関西の人らしい。

豊洲の話でここは食に向かないから、

もったいないけど、物流にでも使えばと言った。

今朝の私の投稿と同じ意見よ。

問題は都知事が、どこまで迅速にそこを判断できるファクターをそろえられるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/17 豊洲 たまっていた水 番組によって分析はマチマチ ヒ素もあった

2016-09-17 12:46:18 | あほ

9/17 豊洲 たまっていた水 番組によって分析はマチマチ

危険ほどではないが、ヒ素が検出と今朝聞いた。

雨水にヒ素はないから、下からの水に含まれていた?


こういう分析をやって、追及をして、立て直しなどやるより、

この豊洲はここで築地の移転にはなかったことにするのが最善の策と考えられる。


昨日のニュースで築地の移転場所を探すに当たり、他にも候補はあった。

移転先の条件というのを見て、フランスと違うなと思った。

パリ市の中央にあったレ・アールの広さは今頭にない。

しかし、移転先は200Haあるのでだ。

それは移転することによって、世界的な規模でこの市場を稼働させようと考える

国の案が反映されたと思う。

築地は新天地に移転しても40Ha。

狭い日本、そんな広い場所の確保はできないのかもしれない。


でも、それなら平屋にしないでもいいではないか?

交通のアクセス、利用者の便利性。

でも実際は交通のアクセスも利用者の便利さも満足いくものではない。


築地は移転しても東京都の中心にあるべきと思う。

築地のリフォームもしたそうだけど、うまくいかなかったそうだ。


建築の技術の問題なら、これから築地にいたまま再検討もありうる。


豊洲は築地用には放棄したほうが良い。

豊洲は食品関係でない、都心に置いておける製造に向けるべきだと思う。


そうすれば、昨日かどうかで聞いた、IT関係などなら使える場所だと思う。


もちろん、盛り土でも、鉄筋コンクリートでしっかり詰めた箱でも

建物の安全性を再検討、作り直しは絶対に必要。


どこぞの局、番組、築地の現在の市場の解説をしてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/17 今週のvs 大野君はもうひとつのブログに載せました

2016-09-17 08:38:41 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/17 1階の天井、2階の床レベルで呼んだ声

2016-09-17 08:27:37 | あほ

9/17 1階の天井、2階の床レベルで呼んだ声

昨日まだ20時になったかならない頃、隣の部屋で私を呼ぶ声がした。

添付のようにドアには何か不在配達に思える紙がこの数日挟んである。

一見、部屋は留守みたいに思えるけど、

出入りのたびに挟めばすむ問題。

そして、床でテレビを見ていたら、Uncleの天井でギリギリのところで

また私の名を呼んだ。

同じ声。

こういう”いたずら”を放任している管理会社。

「知りませんでした」とは言わせない。

何度か言ったのだけど、そんなことは警察に行けとかで具体的に聞く耳は持たず。


私に何も接点がないのが、どうしてこうトレラと行動をともにするのだろう?

何かもっと大きな企業にでも、金でも渡されているのだろうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/17 おろし わさび

2016-09-17 08:26:59 | あほ
9/17 おろし わさび

大好きなわさびのチューブがすごく安い。

でもおろし わさび とある。

製造者名は知らない。

それで、勝手に思った。

これは特価で、メーカーのデビュー価格で安いのだ。

食べた。

香りが少ない。 しかし、すごい辛み。 しかもこれはワサビの辛みと違う。

お椀に残ったワサビを避けながら食べ終わり、

わさびの箱を見た。

加工わさびとあった。

表におろしと書いて、横は加工わさび???


中には西洋わさびも入っている。

レイフォーだ。 あれはあれで嫌いではないけど、日本のワサビに混ぜるのはね!!


私、知らないものは1個しか買わないけど、上記した勝手な理由づけで2箱買った。

1個返品した。


開封したのどないしよ?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/17 やっぱり中国は北朝鮮をサポートしている意見

2016-09-17 08:25:42 | あほ


9/17 やっぱり中国は北朝鮮をサポートしている意見

15日の木曜日のVoice.

宮?さんが6番目にコメントしたとき、

中国はなんのかんの言って、北朝鮮をサポートしていると言った。

お、私と同じに考えていると思ったけど、


宮?さんは経済的にだった。


宮?さんはなんとかさんもそう指摘していると言った。

詳細は自分で今週のボイスを聞いてください。


私は経済的には知らない。

でもあのミサイル、核は誰かが北朝鮮を援助していると信じている。

よほどスパイ行為で情報をゲットしているならともかく、

どうやって、国内の研究だけど、あの速度で改善できる?

これは仮定だけど、

中国がすでにある情報をある程度提供して、

核実験まで北朝鮮でやらせているとしたら?

つじつまがあうよ。

中国は核兵器を持っていても、今の立場で実験なんかできない。

ミサイルも含めて、北朝鮮に全部やらせたらどうだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/17 蓮舫さん それで結局、台湾国籍は放棄したのですか?

2016-09-17 08:25:16 | あほ

9/17 蓮舫さん それで結局、台湾国籍は放棄したのですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 石原さんの箱 使い方にによってはいい

2016-09-16 13:40:00 | あほ

9/16 石原さんの箱 使い方にによってはいい


ここは東京ガスが使う前は埋め立てをしたのではないの?


311の後、多くの埋め立てをしたところで液状化が起こった。

それまで、何十年と田圃だったりしたのに、

地震で揺さぶられたら、液状化した。


液状化が住宅とか、今現在あるものにどんなに恐ろしい結果をもたらすか

十二分に見た。


液状化を防ぐ方法なんて本当にあるのかわからないけど、

石原さんが誰かに聞いたコンクリの箱、

中を空洞にしないで、鉄筋コンクリートで隙間なく詰めて、


何階にして強化したら、もしかしたら地震、津波にも耐える?

箱を重ねるところも揺れてもずれないように、鉄筋コンクリートでつなげるのだ。

あるいは箱の中にも耐震設備をつけるほうがいいかもしれない。


箱にするのは、大きな穴を開けて、その中に鉄筋コンクリートを詰めるより簡単にできると考える。

また、いくつもの箱を同時に造れるからね。


この方法、個人の住宅でも建築を始める前に活用できると考える。



転んでもただでは起きない とか、なんか面白いことわざがあったね。

石原さんが聞いた箱、使えるかもしれない。


専門家に回してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 ここは東京ガスが使う前は埋め立てをしたのではないの?

2016-09-16 13:39:04 | あほ


9/16 石原さんの箱 使い方にによってはいい


ここは東京ガスが使う前は埋め立てをしたのではないの?


311の後、多くの埋め立てをしたところで液状化が起こった。

それまで、何十年と田圃だったりしたのに、

地震で揺さぶられたら、液状化した。


液状化が住宅とか、今現在あるものにどんなに恐ろしい結果をもたらすか

十二分に見た。


液状化を防ぐ方法なんて本当にあるのかわからないけど、

石原さんが誰かに聞いたコンクリの箱、

中を空洞にしないで、鉄筋コンクリートで隙間なく詰めて、


何階にして強化したら、もしかしたら地震、津波にも耐える?

箱を重ねるところも揺れてもずれないように、鉄筋コンクリートでつなげるのだ。

あるいは箱の中にも耐震設備をつけるほうがいいかもしれない。


箱にするのは、大きな穴を開けて、その中に鉄筋コンクリートを詰めるより簡単にできると考える。

また、いくつもの箱を同時に造れるからね。


この方法、個人の住宅でも建築を始める前に活用できると考える。



転んでもただでは起きない とか、なんか面白いことわざがあったね。

石原さんが聞いた箱、使えるかもしれない。


専門家に回してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 こういう意見もあるけど

2016-09-16 13:38:28 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 強いアルカリ性にはこんなのがある

2016-09-16 13:37:47 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 初めまして 一の父親は一の祖父だった

2016-09-16 13:37:22 | あほ

9/16 初めまして 一の父親は一の祖父だった

この衝撃の結末。

ドラマでは追及しなかったけれど、ひどい話だ。

先日のうちの前の鳩の父親を思い出した。


実父が娘を犯して、あげくに子供を作ってしまった。

母親はなんにも気が付いていない。


一の産みの母親が一を虐待したけど、殺さなかったのは奇跡だ。


私の友人に親が彼女が生まれてまもなく離婚したのがいる。

父親は養子。

母親は彼女を見るたびに、父親に似てくる娘がうとましかった。

そう彼女に言ったそうだ。


神話に中には嫌いになった夫の子を殺してしまう話があった。


子供は子供と考えるのは結構むずかしいのだ。

そして男は分かれられるけど、子供はそうはいかないことを

じっくり考えるべきだとも考えた。


一の場合はすごく特殊なケースなのだ。

それゆえに裁判所も親がはっきりしていながら、養子を認めたのだと思う。


ニュースで子供の虐待が増えたと言っていたけど、

こういう例がないことを切望するよ。


このドラマはそういうドラマではないから

とても幸せに終わったけど、


私はどこか白けてしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 ヤマピーが撮れない!!

2016-09-16 13:36:17 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 彼のステップがすばらしい

2016-09-16 13:35:48 | あほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする