goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

10/12 No4 熊に餌やってください !

2011-10-12 14:40:43 | 日記
札幌で町中に熊が出没sるニュースがまだ続いている。
こういうニュースを聞くたびに、人里離れた山中に熊野餌を置いてくることは
できないのかと思う。
あちこちにおけば、リスとか冬眠する他の動物も食べられる。
ドングリなんかが少ないときだけすれば、野生動物の独立性は損なわれない。

野生の動物はフランスでも多く、ハイウエイにすら鹿やイノシシの表示が出ていた。
道路を横切るのだだそう。

こういう動物との交通事故は秋などに多い。
相手は保険に加入していないからドライバーは丸損だ。
せめての慰めは警察だったかに届けて、死骸をもらうことだ。
ちゃくだから食べちゃえ!
ってなるそうです。

そして野生の動物の出回る秋は狩猟が許可になり、レストランでも
食することができるようになる。
肉屋の店頭でもぶらさがっているのを見た。
あんな大きなイノシシなんて、誰が買って、どう料理するのだろう。

忘れられないのは野ウサギの料理。
パリの16区にあるあるレストランで食べた。
隣席の老夫婦が「お知らせありがとう」とその野兎料理を食していたから
有名なのだろう。

日本では食べられないだろうな?

私の話は連想ゲームだ。

もう一度、札幌の方、 熊に餌をやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12 No6 この汚い性格

2011-10-12 14:39:38 | 日記
昼前ラジオを聞きながら食事の準備をしていた。
人生相談でちょうど終わりに近づいたとき、音が小さくなった。
加藤泰三さんのコメント中だった。
音を大きくしようとしたら、例のプー音。
103の妨害だ。
人が楽しみに聞いていたりすると妨害する。
嫌な性格。
ストーカートレラのそのまんま。
類は類を呼ぶだ。
人が楽しい思いをすることが嫌というどうしようもない性格。

あなたの周りのもいませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・12 No3 盗んで節電

2011-10-12 09:10:13 | 日記
私はもう冷蔵庫を24時間電源をいてれいない。
もちろん、家族が多い家庭ではできないと思う。
うちの冷蔵庫はガラガラ。
電気冷蔵庫でなくても済むくらいだが、氷の冷蔵庫は手間がたいへん。

冷蔵庫がもっと密閉してあり、保冷状態を維持できる構造なら
24時間の通電は必要ない。

冷蔵庫は他の電化製品を使わない早朝に通電することが多い。
とことが統計をじっくり計算した結果、
やはり電気が流れていることが疑われる。

冷蔵庫の消費電力は使用電力から計算し、いくつか1分あたりの数値がある。
いくつかというのは時間帯により異なるためだ。

冷蔵庫の冷え加減のせいではない。
それもチェックした。

朝、夕方など食事の準備をする時間帯は必ず、数倍になっていることも
発見した。

また、それは冷蔵庫だけではない。
もっと安定したパソコンとか使用しても、倍になっている。

あなたの電化製品で50ワットで何分使用できるものがあるか
見てください。

50ワットだと電子レンジ、数分使えます。

人のうちに寄生して、電気代をおさえる?
そこまで節電したくないです、私は。

あなたはどう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・12 No2 キラキラ、小島さんもバターごはん好きなんですか!

2011-10-12 09:09:36 | 日記
キラキラの小島さんがバターをご飯に混ぜてちょっと醤油をかけて食べるの好きと言っていた。
私も大好き。

でも小島さん、「行儀悪いけど」って言いましたよね?
どうして行儀悪いのか理解できないです。

マナーに違反するところどこにも見当たりませんが。

バターライスもあるし、フランスではできた白いごはんを
大皿に盛り、上にバターを一塊置いて食卓に出すくらいです。

TBSの誰か、これ呼んだらどうして行儀悪いって思ったか話してくださいと
小島さんに頼んでください。

卵かけご飯はヨーロッパでは奇怪な目で見られるよね。
生卵は食べない習慣のためですが。

私が卵かけご飯嫌いなのですが、それは卵白のせい。
黄身だけならご飯が熱ければ食べます。
黄身だけだととてもおいしい。
おかわりしたこともあるくらいです。

でも卵白のお菓子メレンゲは大好き。
矛盾してますかね?

ちなみにうちの犬も卵白は嫌いでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12 No1 続 Tppか中国か

2011-10-12 09:09:01 | 日記
Tppの規約をちゃんと読んでいないのだが、
Tppに参加することと中国と交易をすることは選択の問題ではないと思う。

しかしTppを取るか中国を取るかということになったら私はTppを取る。

中国は確かに大きな市場かもしれない。
しかし、いつ寝返るかわからない相手でもある。

アメリカをも抜こうとする勢いで中国が成長しているとき、
中国に頭脳的投資をすることは日本の命取りになりかねない。

蛇足だけど頭脳的投資って中国に工場など立てて、中国人を雇用し
技術指導することだ。

関税を取っ払って中国が日本市場に入ってくることを想像してほしい。

目下は中国がTppに参加することは聞こえてこないけど
中国が動く前に日本は決断し、行動を開始するべきだと思っている。

レアメタルの一件で、一か所に執着していてはよくないことを
学んだのではなかったか?

八方美人になれということではない。

交渉の問題、交渉の技術の問題。

中国はネゴがうまいからね。
日本がネゴができないのは、根回しで裏でしか話し合いをしないからだ。
話し合いとネゴは違う。

日本は優柔不断な男に見える。
どういう能力があっても、判断を適格に即決できない男は駄目だ。

また書きます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/11 No5  カラス

2011-10-11 12:31:52 | 日記
テレビを早めに切り上げラジオをつけたらカラスの話をしていた。

ササキさんという方、詳しいでうね。

宇都宮大学の教授も電話で出演された。

カラスは鼻がそれほど敏感ではないと言われた。
本当ですか?
スズメは鼻も耳もすごく敏感だけど。

カーコが今朝、とても近くまで来て鳴いた。

食事に来るようになったら聞いてみます。

カラスをペットにするのは本当はいけないのだそうですが、
画家の岡本?さんとかいう人はカラスをペットにしていたとか。
一度カラスとすごくとやめられないと言ってました。

鳥はそうかもしれない。
犬なんかよりはるかに頭がいい。

土曜日のシムラケンの動物の番組で
タカアンドトシが担当する犬の実験。
犬を飼っているゲストに衣装を変えてもらい犬がどのくらいで
見分けるかを試す。

馬鹿犬が多くてびっくりした。

うちの犬も服を変えると一瞬引いた。
でも犬には鼻がある。
変装をとらないとわからないなんて、
お前、それでも犬か?!!

スズメもカラスも町中で私を見分ける。

パリでもそうだったけど、
ここでもしっかり見分けている。
恐ろしくなるくらい。
逃げるなんて無理、不可能だ。

あれでは同じ人がカラスに襲われるわけだ。

記憶の観点から言ったらかなりの人間と比べっこできると思う。

ササキさんが言ったけど、
猛禽類にも群れでかかっていくそうだ。

しかもここで私は、他の鳥とでも群れるのを知った。

カーコがスズメのパシリになる話を何度も書いたけど
スズメのご飯が減ってくると、カーコが請求に来る。

だいたいにして、最初にここにカラスを案内して、
私に「この子もいいでしょ」とやったのはスズメだ。

カラスって案外義理堅い。

もちつもたれつ、共存。
すばらしいことだと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/11 No4 水

2011-10-11 12:31:30 | 日記
水道の検針があった。
2か月で5M3。

もう大方の人は節水なんかどうでもよくなったかもしれない。

でも水のないことの辛さが私は忘れられない。
限られた量の水しか使えない。

電気は24時間なくてもいい。
ガス? 時々でもいい。
ドイツなんて夕飯は冷たいものが習慣だ。

でも水はそうはいかない。

私は幸い?風呂が嫌いでシャワーで十分満足している。
4人までならシャワーのほうが経済的と聞いたことがあるが、
事実は知らない。

節水のために気をつけているのは
流しっぱなしにしないこと。

シャワーもタライの中でできるだけ受け、
一部は浴室を洗い流すために使い、
一部はバケツに取る。
トイレを流しために使う。

洗濯機の脱水の水も使いたいけど、受けるバケツがない。
最後の脱水の水ならトイレに使える。

雨水。
バケツにたまるほどはめったに降らない。
故にあてにできない。

大事なことは元栓を解放しない。
蛇口から水が出ると節水はむずかしい。
節水の意識がなくなるのだ。

水が少しでも生きられることがわかった。

私が節水してもM/Mがあるからあまり意味がないようにも見える。
でも私が汚さなかった水を誰かにまわしてほしい。

盗まれるのは嫌だ!
盗人に追い水も嫌だ。

私はかなり楽天主義だけど、
そのうち、とんでもない頃に水道水が放射能汚染なんて
絶対ありうないことではないと思っている。

汚染されていても、どうしようもないほど汚染されていなければ
私は使うだろう。
でも水道局としたら、止めざるを得なくなる。

震災からごく最近までペットボトルの水さえ買えなくなったこと
まだ覚えていますか?

節水は節電と同じくらいに大事なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/11 No3 デイキャッチ マチダテツさんに聞いたこと

2011-10-11 12:29:46 | 日記
これは昨日のデイキャッチだ。

原発の保障問題、東電のこれからを第三者機関が調査した結果を
野田総理大臣に提出したとか。

230ページとかの大変むずかしい書類だったでの
新聞でも取り上げていないとか。

マチダさんはそれをご自分で読み、デイキャッチで話してくれた。

結局東電を保護するための、これまでとなんら変わりないレポートだったらしい。

このラジオ放送を聞いていたとき、うちの天井裏が騒がしかった。
103だ。

ほれ、見たことか、
我々は安全に守られているんだ
とでも言わんばかりだった。
ほらね、103には東電関係がいるみたいだ。

「悪銭身につかず」という表現があるが、
原発のいくつか(2か所がラジオではあげられた)を再起動することで
なんとか東電の採算がつき、短期(2年か3年)の帳簿合わせはできると解した。

でも考えてほしい。
短期に考える問題かどうか?

福島の子供(18歳以下)の放射能検査を一生やる結果を作った事故。
運よく何も起こらずに平均年齢まで生きたとしよう。
そういう被害者を前に
2-3年の帳尻合わせようとしかしない発想。

自分たちだけが生き残る、Survicveできればいい
と、言う考え方。

東電の中に、原発が福島にあるから従業員が福島に生活するという人は
いないのですか?
いるはずです。
会社のためだから、全てに目をつぶります。

会社のため・・・・かしら?

地震と津波だけなら
こんなに悲惨になることはなかった日本。
その根本の原因は東電
とはもう言わない。

東電は確かに実行犯。
でも東電を指揮しているのがいるのだ。
しかもつるんで、他の企業も。

そういう政策が本当に日本に未来を残すのだろうか?
この重すぎる十字架を背負わせられた子供たちが成人するころの日本なんて
考えられないかもしれない。

私は幸いそこまで心配することはないけど、
でも日本が存続していてほしい。

この調査結果のせいかしら、
昨夜は元気になって明るい夜でした。
添付写真。

カラフルな涙にも見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/11 no1 Tpp  参加しても大丈夫と思う

2011-10-11 09:13:55 | 日記
ECのときも反対派がいた。
理由もいろいろあった。
反対派の一番手は今の日本と同じに農業者だった。
なにせあの頃すでにオランダなどはフランスよりはるかに安価に
農産物を”製造”していた。
国境をなくしたらフランスにとって悲惨な結果は目に見えていた・・・

でもフランスは農業一般に法的規制を厳密にすることで農業を守ったのだと思う。
しかし、この法的規制が農産物の価格を釣り上げたのでもある。

私はフランス産を安心して消費していた。

ECはこの名称になる前にいくつか参加国により名称が変わった。
EC統合時、法律も社会保障も各参加国バラバラのままだった。

おまけにECは物品だけでなく、人、企業にも国境を掃った。
パスポートも要らなくなった。

フランスはワインだけでなく、いろいろな農産物に法的保障のあるラベルがある。 
当時はそれ以上は無関心だったけど、恐らく違反したときの罰則もあると思う。
規制は罰則がなければ意味がない。

覚えているのはドイツからの食品が安かったことだ。
しかし、ドイツは加工品に強く、人口の味のものが多かった。

当時のことで非情に記憶に残っているのはあるドイツからケーキ。
卵や牛乳はアレルギー源になるからという理由で
卵も牛乳も入っていないケーキがあった。

そんなことには気が付かず買ってから読んで知った。
合成のケーキ。
フランス人は絶対に買わないから大丈夫。

味と安全性をを見極めれば恐れるものは何もない。

日本の農家が恐れる一番は米かしら?

フランスなら小麦に相当するのかな?
よくフランスは農産物は100%の自給と言っているけど、自給は小麦だけだ。

日本は米の自給率は100%かしら??
100%自給ではないのなら、まず対策として米100%の自給率を目指そうよ。
不足しているのに、金のために売ろう(輸出)とするから問題が起こる。
日本の主食の米が自給ということで農業に安定というか、安心感が起こる。

とても大事、この安心感。

そして国内で過剰にできた分は加工製品にする。

取れ過ぎた野菜、キャベツとか、を市場に持っていくだけで赤字になるとかで
捨てているのを何度もニュースで見た。
なんという浪費だ。

野菜だって、加工食品にできる。
フランスには野菜の水煮の缶詰がふんだんにあった。
日本は乾燥とか、冷凍があるけど、缶詰が一番。
味は悪いけど、火も水もないとき、缶詰ならそのまま食べられる。

考えたことありますか?

魚はすでにやっている。

青森のリンゴの組合に加工しての手紙したら
生で売りたいからという愚の骨頂の返事が来た。

生でどのくらい新鮮に食べられますか?
古米みたいに古リンゴにはできない。

食べ残りは豚の餌?
捨てるしかないでしょ?

加工食品をもっと考えるべきなのだ。
米の保存食もある。 レトルトパック。
でも古米にして積んでおく前に、米の加工食品を考えよう。
新しい産業になるのではないだろうか?

農業組合があるのだから、組合のブランチを金融だけではなく
もっと幅広いことに広げたらと思う。

Tppに参加すれば入れるだけではなく、輸出も可能なのだから
お先真っ暗に考えることはない。

もうひとつ、Tppが大手の農家(組合)には有利という話を小耳にした。

小さいところだってかたまればいい。
日本には小さい農家を固まらせて会社にできる法律はないのかしら?
かたまると言っても近所で固まるのではない。
親子、親戚でまず固まる。
友人どうしでもかたまれる。
企業形態にするのだ。

フランスにはこの親子なんかで農家を企業にできる法律があった。
なんて言ったかな?
興味ある方は探してみてください。

また書きます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/11 no2 Gooさん、聞いてください

2011-10-11 09:13:06 | 日記
アクセスコードを入れようとしたら、キーボードで打ったものが入りません。

手間取りました。

その隙にハッカーか、御社の誰かが私と一緒に入り込もうとする
可能性はありませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・10 No5 時代が時代なら

2011-10-10 13:37:35 | 日記
戦争中は生まれていない。

「ホタルの墓」のアニメ映画、あるいは戦争映画で
とても第二次世界大戦らしいシーンが灯りを消すこと。
灯りは遠くからでもよく見える。
B29の標的になった。

3月11日以来、節電が叫ばれ、 節電、節水と私みたいな浪費家でも
全力でやっている。

こんなにこうこうと電気をつけたら、戦時中なら非国民だ。

人によっては「なつかしい」言葉ではないかしら?

LEDは長持ちすると言っているが、
私が子供のころの電球に比べて、今の電球は強い。
フランスに行って白色電球は強いの印象を持っていた。
日本の電球はもろい。

私は今夜7ワットの電球をつけているが、席を離れるたびに消す。

昔には戻れない?
戻りたくないだけでしょ?

各自でちょっと努力すれば原発に頼らなくても済むのではないか?

窓を開けて冷房を入れ、冬は半袖で過ごす。

こんな使い方をするために原発を支持するのか?

悪いこともみんなですれば怖くない精神は止めよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/10 No 4   洗濯機が動かしてありました

2011-10-10 13:36:31 | 日記
洗濯をした。 夏のように週に数回やるようなことはもうない。
数日ぶりの洗濯だ。

数日前風がやたらに強くて、私は洗濯機の後ろ側を通過する
風を防ぐためにダンボールを入れてみた。

その時ゴミ箱を動かした。
そうしたら私の知らないゴミがかなりあった。
どこから出たゴミ?と思っていた。

洗濯が終わると中を乾燥させてからカバーをかける。
ホームレスのおじさんがブルーシートより風を通さないと言ったシートを使っている。


毎回ゴミ箱を動かすのだが、一度もこういうゴミを見たことがないのだ。

きょうカバーを取って納得。
洗濯機を動かしたのだ。

いつ?
恐らく防犯カメラのモニターが朝起きたら真っ白で見えなかったときだ。

なぜ?
わからない。

誰が?
103。
自分でやったのか、人に頼んだのかは知らない。

洗濯機の音がうるさいだろうといろいろ工夫した。

しかし、今朝の先の投稿のように
彼らは小さい音を大きくして音を遊ぶ。
音のせいではない。

だから入り込んで何かやってみたかっただけだと断定する。

通路は共通部分。
入っても家屋侵入にはならない? かもしれない。
しかし、私の洗濯機を勝手にいじったことは白にはなれない。
こういうの軽犯罪に入れられると思う。

相談してみる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/10 No3 103の設備

2011-10-10 09:16:58 | 日記
昨夜テレビを見ていたら隣の部屋でコトっと音がした。
何かやったと思っていたら、

就寝してからわかった。

何の音か知らないが、
枕元をめがけて音がしてきた。

この音を送るためにスピーカーを天井に付けたのだ。

天国への道でもやられた。
階下の部屋が天井に目覚まし時計をつけたのだ。
4時(例の4時)に合わせた。

4時ついては書いてないのでまた書くので覚えていてください。

昨夜に戻る。

枕元で聞いていたラジオを音のするほうに置いた。
そうしたら
私の隣の部屋の畳のレベルから同じ音がして
私をはさんでステレオ状態になった。

そして、朝のことだ。 ラジオをつけた。
その音が寝室の天井裏に飛んだ。

私の部屋の天井裏と床下にスピーカー(つまり音も盗聴もできる)を
設置してあるのだ。

思いがけないところで、103がやっていることが明らかになった。

チェックさせてくださいと言ったら、すぐその時だけはずすのだろう。

ふざけているのは他人を連れてきて、
私がいかに騒々しいかを聞かせる。
平均的な能みそがあれば
そんなに聞こえるものか不思議に思うはずだが、
鵜呑みにするものいる。

少し耳がよければ音がどこからより聞こえるかわかる。

類は類を呼ぶブレインだということだ。

4時の話そのうち投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/10 No1 しみ

2011-10-10 09:16:16 | 日記
このテーマはだいぶ前から投稿を考えていた。

写真を見てください。

昨夜雨が降ったらしい。

しかし、他が濡れていないのに通路の中央だけ、
こういうしみができている。

昨夜は乾いていた。
前夜に台所洗剤で掃除してみた。
それが乾いてほぼ白くなっていたのだ。

シミの原因?
鳥の食器があるから?
でもシミになるようなものは与えていない。

鳥が何かする?
しかし、夜間に起こったから鳥が原因ではないとわかった。

問題はどうやったか?

単なる水ではない。
水なら乾くが、これは乾かない。
油性のものと考え、台所洗剤を使用した。
水では落ちなかったのだ。

鳥を傷つけようとしていると考えるのが妥当?

観察は続けるが、
健全な皆さん、こういうトリック、猿嫌がらせここでは起こっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・10 No2 放射能検査を一生

2011-10-10 09:15:05 | 日記
福島の32万人の子供たちに一生放射能検査をするそうだ。

たとえ何も起こらなくても、放射能検査をしなければならないと事実は
クサリでつながれている思いを免れない。

何かスケジュールをたてるにしても、
この検査スケジュールを考慮して時間の調整をする。

なんて人生だ。

海外勤務、留学、それができないかもしれない事に対して
どういう代償を求められる?

代償があれば済む問題ではないのだ。

おまけに広島や長崎の被爆してしまった人びとと同様、
結婚、子供をもつことにも慎重にならざるをえない。

そしてついてまわる風評。差別。いじめ。 嫌がらせ。

東京都が汚染された土かガレキの捨てる場所を提供すると受け入れたとか。
でも当然のように反対が起こる。

この人たちは苦しみを分かち合おうとは考えないのか?

だいたい原発は東電地域のためで福島のためではなかった。
絶対に大丈夫、安全ですと言われて、受け入れたけど、それが覆った。
でも我々は知らないと東電地域の人は言うのか?

間! 間!

「せめてうちに捨ててください」となぜ言えない。

東電地域に住む優遇された人たち、
あなたの子供・孫が一生、他人が原因のことで医療検査を必要としたら
あなたは何を思う? 何か感じますか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする