goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

10/14 No 6 Tpp 農家に助成金ですか?

2011-10-14 18:48:01 | 日記
ECに参加することで減収になる農家への助成金は確かにあった。

しかし、働くより土地を休ませて収入を得ることを考え出した農家が出た。
誰でも楽に金を得たいのだ。

助成金は税金だ。

税金を使ってまでも工業分野を助けるより
農家にもっと活力を与える方法を検討するほうがはるかに
ポジティブだと思う。

大きな農家に問題がないなら、小さい農家は結合して会社形式にすべきだ。
小回りが利いて、無駄のない営業。
米作農家だけが集まる必要はない。
米と例えば果実、野菜、花、1社でいろいろなものが集まるような農家に
すべきだと思う。

なにも輸出だけがビジネスではない。
それに国内ビジネスなら為替の問題からも解放される。

車とか、輸出で生きている産業には為替の問題が常につきまとう。

国内に市場を開拓すればいいし、
この会社だけで流通部門も作れるし、
しいてはかれらの直営の販売、スーパー部門も開発できる。
すればいいのだ。

また、場所によってトラックにすべての商品を積んで
移動スーパーも新しい分野だ。

これまで見た移動スーパーはボランティアレベルで過疎化した
村などを赤字覚悟でまわっている場合が多いが、
移動スーパーは何も赤字にする必要はない。

団地とか、会社とか、オフィス外とか動くスーパーはどこにでも開発可能だ。

夕方、デイキャッチを聞いていたらミヤダイさんが出演。
彼はTpp参加に絶対反対らしい。
5%くらい、為替レイトの調整でどうにでもなると言った。

確かにその手はある。
フランスにいたころ、企業でもよくレイトで調整しているところもあった。
金のある、待つことができる規模の企業ならそれもいい。

しかし、銀行に早くLCを買い取ってもらわなければいけないような企業
に為替レイトを楽しむ余裕などない。

農家を守るためならもっと検討の余地がある。
あるはずだ。

私がTppに参加するほうを支持するのは
ECができたころ、こういう統合を日本がアジアとまずやって、
少しずつ広い範囲に広げていくことで
いつか、世界が関税なしで、通貨も同じで、自由に行き来ができてと
夢見たからだ。

そういう方向に少しずつ持っていくのが理想ではなかろうか?

日本はこれまで農業を蔑ろにしてきた。
今日本の農家の苦しみはなにもTppだけのせいではない。
Tppに参加したら、もっと苦しくなるから農家が騒ぐのだ。

ミヤダイさんが工業製品が売れないのは企業が馬鹿だからだと言ったが
日本の企業はしっかりした方針がない。
ユニークさ、柔軟な対応がない。
日本の企業の仕事の仕方、その体制について言い出したらきりがない。

また書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14 No 2  絶対に節電させない

2011-10-14 18:47:18 | 日記

細かく電メをチェックして節電というか、節約を心掛けている。

しかし、毎日減っているにもかかわらず電気のメーターはかわらない。

ここ数日、露骨に電気を盗む。

昨日の昼過ぎ、昼のワインが効いてウトウトしていた。
電気は使っていない。
午後計算してやけに多いので、各時間ごとに計算しなおした。
そうしたら午後12-13時に50ワットも多かった。

夜、テレビに夢中になって21時の電メが遅れた。
電メは猛烈にまわっていた。

この時です。 焦げ臭さを感じたのは。

私の行動を知ってのこと。
103にしかできない。

まあ、隣の部屋は郵便配達が何か入れたから、
また早朝のテレビか何かの音からも誰かがいる可能性はある。

隣室にいたのとそっくりなのが前のアパートにいる。

昨日電気の検針がきた。
「先月よりだいぶ減りました」と言った。
これ以上下げさせない? ならば東電。
そんなに少ないなら使う。 ならば103。

こういう窃盗行為をどう対処したらいいのか?
配線をチェックさせることはできなくもないが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14 No6 キラキラ コジマさんが

2011-10-14 15:34:18 | 日記
写真集をどうして作ったか長々と説明した。

言い訳に聞こえましたよ。
子供がいるのにとか、ご主人はどう言ったかなんて
気にする人はほっとけばいいです。

人生は短い。

自分はやりたいけどと思ったことは人の目や思惑は無視して
やるべきだ。

やりたいのに、やらないからやれる人にやっかみが起こり
その果てに嫌がらせとか、風評まがいをするようになる。

コジマさん、ガンバレ!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14 No5 世界の街道を行く

2011-10-14 15:33:43 | 日記
目下チェコを旅している。

昨夜はモルダウだと思うが、歌でやっていた。

スメタナ音楽祭がこの街ではあるそう。

チェコだけでなく、共産圏は旅行できなかった。
私は一人旅が好きで、あちこち訪問したが、
手続きや、ホテルの予約とかまずむずかしかったし、
当時はグループ旅行は気がすすまなかった。

友人に美しい国、町だからとポーランドとかチェコとか勧められたものだ。

ところでもう結構立つけどふくろうが変わった。
鶴のような真っ赤鳥が画面に踊る。

すごいカメラですね。
すごいレンズ。
なんでも見えそう。

こういう動く被写体を撮るときは写真に限る。
写真って昔はそれほど好きでなかった。
でもその瞬間しか撮れないものはカメラしか考えられない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14 No3 武田先生、プルトニウム、セシウムってどうして

2011-10-14 15:33:04 | 日記
昨日、世田谷のセシウム検出のニュースを投稿(10月13日 No2)したとき、
何か腑に落ちなかった。

午後のニュースで原発のせいではないらいいことを聞いた。
夜の報道Stationでもっと詳しくわかった。

これから今回の騒動は解明されるだろうけど、

武田先生わからないのです。

放射能物質というのはいくつかあるのに、
どうしてみつかるときに、単発なのですか?

こんなこと書いて、誰かにおかしなアイディアを与えるといけないけど
ラジウムのような手に入りやすい放射能物質を
散布するようなことはないですよね?

以前から考えていました。
日本人って震災のときもすごくマナーがよくて世界中から賞賛されたけど、
馬鹿の骨頂がいますからね。

人騒がせが好きな、と言うか
人騒がせをやって注目されたい人種。

放射能物質ってそんなに簡単に入手できないと思いますが、
どういう管理体制になっているのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14 no1 焼かれたみたいです

2011-10-14 09:11:19 | 日記
寝る前の歯磨きをしようと台所に行った。
シンクの上に黒いもの。 何も置いてないはず。
と、動いた。 台所洗剤を散布。
それから電気をつけた。

案の定、虫。
でもすでにヨタヨタ。 
ティンクルをぶっかける。

それからじっと見た。
ヒゲのあたりゴキブリに似ているけど、
お尻にキバのようなものがふたつ。
おまけにしましまの黄色。
ハチ?

泡が消えていき、背中が見えてきた。
変なかっこだ。
焦げているみたい。
半分羽もない。

観察しながら歯を磨き終わった。
ハチだ。
9時すぎ、電メに出たとき焦げ臭かった。
「火事にしないでよ」 「保険入っているか」と言ったのだ。

あの焦げる臭いはこれだ。

誰か焼いてからうちに投げ込んだ。
下からはむずかしすぎるから、天井裏からがロジック。
やはり天井裏に人がいる可能性大。
天井裏にハチがいる?・・・・??

でもこいつらの仲間で天井裏か床下にもぐりこんでいて、
悲鳴あげたのがいた。

ハチ図鑑をさっと見たけど、種類はまだ判別できていない。
大きなハチだ。
まだ保存してある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 No8 ストカートレラ とその仲間

2011-10-13 20:18:19 | 日記
私が電メをやる時間を知っているので、車で待っているのです。
次回はもっときれいに、明瞭に撮りましょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 No4 離婚式

2011-10-13 19:24:18 | 日記
あなたとハッピーで
山路さんを呼んで、彼のスペシャリティともいえる離婚関係の話も出た。

最近は離婚式があるのを知った。

金をかけて結婚して金をかけて離婚?
信じられなーい!! アホかいな。

離婚の引き金になったことで
「飽きる」という言葉が出た。

飽きる? 私なら愛が消えたと言うだろう。
愛は生まれるけど消えもすると思う。
消滅するのだ、しかもある日突然に。

離婚を考えるとき、投稿の中に「Hの相性がいい」相手に巡り合ったときというのがあった。
相性ね、でもHこそ「飽きる」という言葉がピッタリだと思う。

何手あっても結局行き着くところは同じだから
飽きる。

だからジョーみたいにとっかえひっかえになる。
たくさんLadyを知っているはずなのに、女をまったく知っていない。

これは一人Hと同じでパートナーを抱いていても
彼・彼女が存在しなていないのと同じだからだ。

相手の存在を認めあう関係には「飽きる」はありえない。

Hなんかなくても好きでいられる関係にしようね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 No5 落ちる、落ちない、落ちる 落ちない

2011-10-13 19:23:37 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 No6 Spreco tinge il cielo nero

2011-10-13 19:22:08 | 日記
L'aurore o
come la notte bianca
troppo di luce chiarisce
il cielo nero
prego
prego di arrestare questo spreco.

Ho tradutto il mio tanka sotto.
Ma non e completo.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 No3 続 Tpp

2011-10-13 09:38:56 | 日記
どこかの番組で、現在のEC問題は統合することで起こりえる諸問題を
露見したように言っているのを聞いた。

そんな問題が起こりえるのは想定内だった。 だったのよ!
気がつかなかったのではない。

加入国になりたいと候補が出てきたとき、もめた国もあったけれど
ヨーロッパに根付いている人類愛というか、
フランスなら博愛が
結局そういう問題を起こすかもしれない国も受け入れたのだ。

ドイツにしても東ドイツを置き去りにしないために
超スピードで東ドイツと西ドイツは一緒になった。
当時のミッテラン大統領は、ドイツのことか、当時のドイツの大統領のことだったか
「田舎の人だから」と批評した。
どう解釈するかね、これ。

統合当時は今のような大所帯ではなかった。
でも、各国のそれぞれの違いのまま統合された。

例えば雇用の自由化があっても社会保障は国によって違う。
売買に関税がなくなってもTVA率は国によって違う。
例なんてあげきれない。

Tppにより医療保障の違いで
日本では金持ちしか生き延びれないというなら、
国内の法律を変えればいいではないか?

ECだって統合後に圏内(国内)の法律は変更したところもある。
例えばTVA率。

少し考えてくださいよ。

たとえ関税がなくなって、アメリカの安い農産物がなだれ込んできても
買うのは国民だ。
賢い国民の判断で自然にはじかれるものだって多い。

これはEC前か後か忘れたが
オランダのあるファッションメーカーがフランスに入り込んだ。
価格が比較にならないほど安く
初めはフランスにとって脅威だったが、
間もなく誰も買わなくなった。
フランス人の好みではなかったのだ。
撤退。

別な例。
英国の有名なスーパー。
私もずいぶん便利した。
帰国後パリに行った際、立ち寄ったくらいだから
魅力的な店だったのは確かだ。
しかし、撤退したのだ。
原因は人件費。

フランスはド・ゴール大統領のとき
人種により異なる賃金、労働条件を廃止した。
外国人を雇用して安くやることはフランスではできない。

日本はTppに加入する方向で検討したほうがいい。
ネガティブな思考方法ではなにもはじまらない。
しかし、国内の法律を大至急見直すべきだ。
全ての可能性を想定して、柔軟に国内の産業を守るべき法律案を出しておくのだ。

2段構え、3段構えで
たとえ困難が目に見えていても
国内産業を保護することは十分に可能だと思う。

また書きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 No1 luminova

2011-10-13 08:38:52 | 日記
朝ラジでリュミノーバとかいう蛍光塗料を開発した
ねもと特殊化学工業の社長が出演され

この蛍光塗料について話された。

アメリカでの使用例をいくつか話された。

もしアメリカ中の出口サインにこの塗料を使用したら
原発3基分の省エネになるとか。

特許があるそうです。

でも松沢さん、一社で全てやろうとしないで
あちこに提案しましょうよ。

この塗料は日中にわずかな光(太陽でも人口でもいい)で蓄電すれば
夜使えるのだ。

だからこの塗料をソーラーランプに活用できないものか?
ソーラーランプを使用しているけど、
太陽光の少ない日は当てにできない。

この塗料をどこかに活用して少量の光で夜ランプとして
使用できるようにならないものか?

ランプ屋さん、ねもと社をコンタクトして開発してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・13 No2 横浜で、世田谷で放射能物質が

2011-10-13 08:38:08 | 日記
横浜はプルトニウム、世田谷はセシウム。

世田谷区の場合は誰かが調べてと通報(誰が、どこにしたんだろう?)したそう。
どうやって気がついたのだろう。

プルトニウムは調べる機関も少ないのだそう。

私は先週のブログで「とんでもない時に、とんでもないところで」放射能物質が
出てくると書いた。

今武田先生がラジオで話しているが、
灰が風で運ばれ、風が止まったところに(放射能物質が)降るのはありえる。 
風の吹き溜まり、と水の流れていくところを探して調査する必要がある。

探す必要があるのだ。

ブログで水の話をしたばかりだ。 

武田先生が例えた「胸のレントゲンを年400回分の量」の放射能物質。

東電関係の方、
あなたはどこに住んでいますか?

こういう話を聞くともう他人事ではないでしょう?

すごくぼかした写真だけど、それが自分たちの電気の浪費を写しているのを
知っていますよね。

あなたに最初に電気をつけることをささやいた人は誰?
そして誰も知らない私のブログをあなたに見るように指示したのは誰?
あなたは知らないうちに犯罪に加担しているのですよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・12 No7 防犯カメラにめつぶし

2011-10-12 18:37:36 | 日記
防犯カメラに何かやっているのを昼間から注目していた。
かなり何度も”練習”していたのだ。

日が暮れてからいたずら対策をして中に戻った。

防犯カメラのモニターのカメラが真っ暗になっていた。

明暗の調整を回したのだ。

自分たちの策略のしくじりにやり返したつもtりなのだ。

下の部屋に来ている誰か。

こういう悪戯を犯罪に導くのにはどうしたらいいかな?防犯カメラに何かやっているのを昼間から注目していた。
かなり何度も”練習”していたのだ。

日が暮れてからいたずら対策をして中に戻った。

防犯カメラのモニターのカメラが真っ暗になっていた。

明暗の調整を回したのだ。

自分たちの策略のしくじりにやり返したつもtりなのだ。

下の部屋に来ている誰か。

こういう悪戯を犯罪に導くのにはどうしたらいいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12 No5 サクランボウとかイチゴとか

2011-10-12 14:41:36 | 日記
日本はこういうの農家で食べながら買うことができる。
フランスであったか覚えていない。

でもいつでも気になるのは
フランスではサクランボウは消化が悪いから自分で握られるだけ
と聞いたことだ。
手の平で握れるだけと言ったらわづかな量だ。
いつもこのことを考えながら、好きなだけ食べた。
別にお腹を壊すこともなかったけど。

そしてイチゴ。
これは食べるときに言われたのではなく、
CTかなにかの検査の時のことだ。
始める前に「イチゴは大丈夫ですか?」と聞かれた。

薬のなかにイチゴにはアスピリンに似た成分があるのでと言われた。
そういうことだった。
私は今はさほど問題ではないが、昔アスピリンが駄目だった。
イチゴがあまり好きでないのはそのせいかもしれない。
毎年1、2回は食べるけど、イチゴづくめにするほど好きではない。
ショートケーキよりシュークリームのほうがいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする