goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

10/9 添付の塩害は実験で塩水をかぶった葉

2018-10-09 11:57:53 | 医療関係

10/9 塩害で停電 静岡の掛川の苦難を聞いて


添付の塩害は実験で塩水をかぶった葉。

洗って水をたくさんやって、大丈夫かなと思った葉なんだけど、

塩害にあった葉は添付のように変わってしまう。


しかも葉をアップすると、これ塩が吹いている。

今まで塩害が見当たらなかったのは雨が大量に降って塩害を起こさなかったと

解するべきだった。


そんな塩害で停電が3-4日続いた静岡の掛川の町。


一番困ったのは冷蔵庫だったよう。

冷凍食品は皆駄目になったとか言った人がいた。


3-4日は長いね。

でも冷凍食品は溶けかかったものは大至急調理する。

野菜は完全に解凍すれば加熱しなくても食べられる。

捨てることはない。

一番困るのは生肉。

ガスがあるなら煮込んでしまうのがベスト。


冷凍庫に氷があれば、上の段に氷を回して

なるべく開けないようにしてドアを密閉することかな。


ここの地域は地震対策で食べ物や水は保存品があったらしいけど

3-4日では足りなくなったとか。


すごく貴重な経験だよ。

太陽で蓄電するものを探してみよう。

少なくても真っ暗な中でいなくてすむ。

以前使っていたけど、太陽蓄電のランプがあった。

私のは安物だったけど、何も起こってないときに

少しいいのを探しておこう。

この太陽蓄電池の灯りはかなり便利です。


オール電化がどんだけアカンものかすごくわかったんじゃない?


オール電化の家は自家発電を真剣に検討しよう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  10/8 長峰さんはちゃんと出... | トップ | 10/9 長期停電 冷凍食品は食... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

医療関係」カテゴリの最新記事