goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

8/21 報道特集 2020年オリンピック 道路の熱

2016-08-21 10:21:07 | あほ

8/21 報道特集 2020年オリンピック 道路の熱

東大大学院の横張教授がマラソンコースの試走をやった。

東京の温度調節のためには、今からでは遅いと言ったけど

植樹はマストだと思う。

間に合わせるためではなく、将来、ほんの少し後のためだ。

植樹は10年はいるけど、4年あれば少し大きめを植えれば結構育つ。


パリでは木を守るために、根の周辺を保護するために工夫している。

東京の場合、根本に土が少なく、根本を保護するものがない。

しかも、排気ガスの観点から見たら、パリより東京のほうがましなのに

木が育たないのはどうしてだろう?


パリ市がパリの緑化(木とか花壇)に膨大な金をかけているのは確かだけど、

それほど金をかけなくても東京の場合はできると思う。


パリの公園・花壇の面積というか量は東京に比べると、膨大である。

あれで金がかからなかったら奇跡だ。

花のシーズンごとに花壇の花を植え替えるなんて日本でやりますか?


東京は町の緑化をすることで、温度も下げられるし、空気の浄化もできる。


緑化というプランで見直すことを検討してください。

そして常緑樹を植樹することで、効果のほどは変わると思う。


ここの地域は冬場は木に葉がない。

そのため、冬に引っ越ししてきた私は街路樹がないと思っていた。

冬場でも木があることで、温度調節、空気の浄化の必要はあるはずだ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  8/21 換気扇から覗いていた | トップ |  8/21 報道特集 2020年... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

あほ」カテゴリの最新記事