goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

惰性 ルーチン パターン

2011-05-17 07:20:32 | 日記
日曜日の安住さんの日曜天国で蟻の話を聞いた。
蟻にもお馬鹿がいるらいい。しかし、その馬鹿アリのおかげで収穫が多くなったり
仕事の時間が短縮されることがあるらしい。

指導できるタイプの蟻が餌までフェロモンを出しながら他を引っ張っていくが、
このお馬鹿な蟻はついていけなくて、勝手に動いて偶然に他のエサをみつけたりもするらしい。
巣への往復時間も意外に短縮したりもするらいい。

だからパターンはよくないんだよ と聞きながら言った。

買い物などもいつもの店でなんてやっていると、
高かったはずの店のほうが今まで安かった店より安くなっていて、
なんてことを何度も体験しているのは
私だけではないと思う。

教訓: 習慣、惰性でやらない。

動物もすぐ楽するほうに走る。
テレビで見ていると人には絶対なれないなんて鳥が
山奥まで来る人間の残した食べ物をちゃっかり利用し始めている。

カーコもすっかり馴染みになって。
アパートの欄干で私が食器に入れるのを待っている。
側でカメラを向けられるのはまだ怖いらしい。

おまけに言葉によく反応するし、かわいいのだが。
希望がかなうまでカーカー言っている。
忙しいときは窓を開けて「今忙しい」と突っぱねる。
ちゃんとわかるのよ。
子供を相手にしているときと同じ。

ラジオの人生相談で聞いた。

それは女性からの相談だった。
その人は子供が一人いるらしい。 
できるなら別れたい気持ちはあるが、子供をかかえて生活費の当てがない。
夫は暴力をふるうまでになっている。

回答者がなんと答えたか覚えていないが、
生活費のために嫌な夫と別れたいのに、別れられない。

女のすごい怠慢に聞こえた。

しかし、若いころ一時の恥を忍ぶか、
自分の自由をとるかの選択の前で
私は一時の恥を選び、男と別れた。

幸いにして私は自分で生活できた。

でもその後、顔見知りの同年輩の女の子に「勇気ある」と言われた。
「私なら別れられない」とも。
惰性を断ち切れないみたいことを言った。

そういうものですか?

自分の人生に対して惰性を続けられ神経がわからない。

ところでフランク シナトラのバージョンが有名だけど、
マイ ウエイという歌がある。

フランス語のタイトルは忘れたが
フランス語の詩では生活のルーチンを歌った歌だ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎日水汲みはたいへんです。 | トップ | ハッカー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事