5/13 堀井みか 糸魚川静岡構造線
みかさん、糸魚川の話をもう一度してくれた。
先週、ひすいが日本で採れる話をしたけど、ここです。
すごくうれしかった。
昨日は、糸魚川から静岡まで250kmになる断層があるのだと言った。
何か断層が見られるところもあるらしい。
この断層の東と西で文化が分かれるらしい。
細かいところはジェーン・スーさんの11時35分くらいなので、
注意 11hではなく12時でした。
ぜひ直接に聞いてください。
ミカさんの朗読?はすごく感じいい。
嫌されます。
で、糸魚川市なんだけど、
この市は文化が共存している。
驚いたのは電気のHzが50の家や60の家があること。
日本でもこんなところあるんだ。
イタリアなんか、部屋ごとに違うと聞いたことがある。
今は知らないけど。
可笑しかったのは源氏ボタルの光っている秒数。
東は4秒に1回
西は2秒に1回。
それなのに糸魚川市では3秒に1回だそうで!!
本当ですか、ミカさん?
誰か計測したということですね。
みかさん、糸魚川の話をもう一度してくれた。
先週、ひすいが日本で採れる話をしたけど、ここです。
すごくうれしかった。
昨日は、糸魚川から静岡まで250kmになる断層があるのだと言った。
何か断層が見られるところもあるらしい。
この断層の東と西で文化が分かれるらしい。
細かいところはジェーン・スーさんの11時35分くらいなので、
注意 11hではなく12時でした。
ぜひ直接に聞いてください。
ミカさんの朗読?はすごく感じいい。
嫌されます。
で、糸魚川市なんだけど、
この市は文化が共存している。
驚いたのは電気のHzが50の家や60の家があること。
日本でもこんなところあるんだ。
イタリアなんか、部屋ごとに違うと聞いたことがある。
今は知らないけど。
可笑しかったのは源氏ボタルの光っている秒数。
東は4秒に1回
西は2秒に1回。
それなのに糸魚川市では3秒に1回だそうで!!
本当ですか、ミカさん?
誰か計測したということですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます