11/17 食べ物の話
前回の食べ物の話に入れるのを忘れたこと。
ふりかけをちょっと自分で作ってみた。
出しを取る粉末があるけど、私はあれの中身を出して使っている
ことをすでに投稿した。
例えば大豆を炒めて一品にしているけど、
ここには出しの中身を入れている。
おいしいのだ。
だからその中身だけでふりかけが作れないものかと考えた。
醤油を噴霧器でかける? でも醤油味はいやだ。
ではと、すでに開封して食べかけのふりかけのどこかに入れよう
と、鰹節ベースのふりかけに混ぜた。
おいしい。
うまく作れば小魚などのカルシウム源でおいしいふりかけを作れる。
あなたも自分流のふりかけを作ってみたらどうですか?
もうひとつはうどん。
焼うどん風をよくやる。
書く気になったのは昨日Nスタでうどん県埼玉のソース焼うどんを見たから。
私もソースを使ったことはあるけど、
うどんはなるべく汁を使わないで作るようにしている。
オリーブ油でうどん(茹でた)を少し焼き、少量の水を入れて蒸す。
こういう茹でたうどんは水分がないと膨張しない。
ふっくらしないと書くべきかも。
野菜、肉などはうどんの前に炒めておいたほうがガスのロスはない。
味付けは薄味で仕上げたいので、必ずしもソースだど入れない。
でも、朝など温かいものを少し多めにとりたいときは
うどん1個に400cc以下の水を入れ、
味噌汁の元を溶く。
こうすると、薄味の味噌汁付きうどんができる。
ここに適当に温かくなるスパイスを入れると
朝からヌクヌクです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます