9/1 河野外相は答えるべきではない
日本の記者が戦略を質問するってすごく愚かなころとだと思う。
テレビでやれば、例え日本語でもすぐロシア、ラブロフに伝わるのだ。
メディアは河野外相に言わせて、スパイ行為の仲介でもやりたいのだろうか?
恐らくその辺の緊迫感をこの記者やあの女の議員はわかっていない。
いつだったかラジオに出演した安部総理か石破さんか忘れたけど
答えにくい質問を繰り返ししつこく青山さんが聞いてたことがあったけど
馬鹿じゃないのって思ったもんだ。
国民は責任をとれないのだから、何もかも言わせようとするのは間違っている。
ラジオでなんでもかんでも言うべきではないと安部総理にも石破さんにも
書いた。
ラブロフが日本が4島をロシアの領土だと認めたら話し合いに応じるだって!!
日本は歴史的に4島が日本のものだと説明できる。
いつロシアが日本から略奪したのかも言える。
そんなことはラブロフだってわかっているサ。
でも、日本を前提で追い詰めたいのだろう?
そんなときにあなたならどう答えるか?
河野外相は前の外相とかなり違う。
声に出してものを言う。
日本国民は、愚かな野党議員にはできないだろうけど
冷静に見守るしかないこともある。
河野外相は面倒でも国会で言ったことを4回に1回くらい言ってもいいと
私は思っている。
トラ大もに似たような回答をしたことがあった。
今は言えないと答えたと思う。
外相だけではないけど、人の心理をよく考えることも大事だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます