goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

5/13 沖縄までの飛行機代

2016-05-13 10:04:18 | あほ


5/13 沖縄までの飛行機代


昨日Voiceで青山さんがこのテーマパークが止めになった話を取り上げた。

そんなに重要なことだったんんだ。

何かこの話がパーになった原因に飛行機代?って聞こえたけど、


沖縄まで出発点は東京?、そんなに飛行機代が高いわけ?


でも、私が思うに

もしミシュランの星付きレストランが目的で行くなら

飛行機代はあまり問題にならないと思う。


沖縄までミシュランで評価されたから食べに行くような人は

飛行機代なんか膨大でなければ気にしません。



こういう商品がまず必要なのだ。

そうすればこういう客層ができる。



沖縄に普通の物見遊山の観光以外の産業ができるのが先決です。



   
   *******


昨日書いた。

5/12 沖縄に作れる産業 観光はちょっと横において


官房長官が落胆していたけど、テーマパークは忘れようよ。


確かに雇用tか観光客の面で考えると期待が膨らむけど。


その昔、フランスの産業っていうとすぐ観光だと思うけど、

フランスにはもっといろいろな産業があると言った人がいた。


沖縄には観光以外にも産業がつくれると思う。


沖縄は農業とか漁業があるから

すぐ作れる産業と言えば、加工業だろうね。


でも沖縄には世界に通用する泡盛とか、豆腐よう(ちゃんとした名前は?)

とか貴重な豚もいる。

韓国のサムゲタンという料理は今では通販でも買えるようになっている。

ソーキソバだっけ? それに沖縄の豆腐は本土のとは違うし。

通販で売るだけでなく、


沖縄の食材を使ってミシュランが目をつけるようなレストランはできないものか?


地方色を活かしたレストランと、

人目を引くフランスレストラン。

これ石破さんの管轄だよね。



沖縄のアンテナショップで、商品を知らしめるのもいいけど、


レストランで人を来させるということは

ホテル業も生まれる。


私は沖縄は行ったことがない。

本だけの知識だけど、


観光でも買い物で呼ぶのではなく、


貴重な自然を生かした観光が、結局は長い目で見ると沖縄のためだと思う。

砂糖については、アルコールを作るとか、

もう何度も書いたけど、時間があったらもう一度書くよ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/13 夏井先生の今週のお題 | トップ |  5/13 羽田 滑走路に入り込... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

あほ」カテゴリの最新記事