7/25 管理会社 と 管理人
Nステのマルトクが管理会社の問題を追及し始めた。
管理会社がマンションの住人を食い物にしているのだ。
日本は建物丸々所有しているので、管理会社がいるのだと自分を納得させている。
フランスでは一般的には建物ごとに管理人が住んでいる。
建物は分譲で、分譲で買った人が賃貸に出す場合もある。
購入した人たちが管理組合を作っている。
管理組合という言い方は正しいかわからない。
そして、組合員が金を出し合って管理人を雇うのだ。
賃貸に出している場合は、借りている人が管理人の代金を払う。
管理人は住み込みだから、ある意味24時間勤務だけど、
労働者としては最低保障賃金をもらっている普通の労働者である。
夫婦でやる場合が多いので、2人分の給料がはいる。
そして有給休暇が5週間も同じだ。
日本のマンションが管理人を自分たちで雇い、
清掃なんかの共通の雑用も直接に清掃会社と交渉してやってもらえば
こういう管理会社なんていうグロバルな立場の会社は要らなくなるのだけど。
フランスの話は興味深いことが多いのでまた書きます。
Nステのマルトクが管理会社の問題を追及し始めた。
管理会社がマンションの住人を食い物にしているのだ。
日本は建物丸々所有しているので、管理会社がいるのだと自分を納得させている。
フランスでは一般的には建物ごとに管理人が住んでいる。
建物は分譲で、分譲で買った人が賃貸に出す場合もある。
購入した人たちが管理組合を作っている。
管理組合という言い方は正しいかわからない。
そして、組合員が金を出し合って管理人を雇うのだ。
賃貸に出している場合は、借りている人が管理人の代金を払う。
管理人は住み込みだから、ある意味24時間勤務だけど、
労働者としては最低保障賃金をもらっている普通の労働者である。
夫婦でやる場合が多いので、2人分の給料がはいる。
そして有給休暇が5週間も同じだ。
日本のマンションが管理人を自分たちで雇い、
清掃なんかの共通の雑用も直接に清掃会社と交渉してやってもらえば
こういう管理会社なんていうグロバルな立場の会社は要らなくなるのだけど。
フランスの話は興味深いことが多いのでまた書きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます