6/27 hiros love

6/27 東京サイト 今日は撮らないって思ったけど 壁紙って聞いて
すぐカメラを手にした。
壁紙大好き。
日本は壁紙を借りていると貼り替えるなんてできない。
フランスはその辺は自由があった。
壁紙に興味を持ったのはロワール河のシャトーを見てから。
石の家は寒い。
そのせいか絨毯にもなりそうな布を壁に貼っている。
美しい。
昨日見た邸宅の壁紙、初めて知った。
金唐革紙



すごいね。
和紙で再現だなんて。
日本の壁は薄いから厚い紙でも貼って・・・・
でも、壁が紙の重さに耐えられないかも。
まうで笑い話だ。
6/27 東京サイト 今日は撮らないって思ったけど 壁紙って聞いて
すぐカメラを手にした。
壁紙大好き。
日本は壁紙を借りていると貼り替えるなんてできない。
フランスはその辺は自由があった。
壁紙に興味を持ったのはロワール河のシャトーを見てから。
石の家は寒い。
そのせいか絨毯にもなりそうな布を壁に貼っている。
美しい。
昨日見た邸宅の壁紙、初めて知った。
金唐革紙



すごいね。
和紙で再現だなんて。
日本の壁は薄いから厚い紙でも貼って・・・・
でも、壁が紙の重さに耐えられないかも。
まうで笑い話だ。
6/27 DAUGO イカ 身もワタも 塩辛がいい
子供のころから好きだった
父の女友達で料理屋をやっている人が
私が好きだからと折にふれ作って持ってきてくれた。
娘の機嫌をとるのに一生懸命だったあのおばさん。
すごく美味しかった。
ああいうのはその後も食べたことない。
店で売っているのは美味しいのない。
6/27 コロナ 沖縄で増えているのはどうして
コロナって始まったころは北海道で多かった時期がある。
北海道って地が好きかと思ったけど
沖縄と北海道の共通点はなに?
人が多い?
なら東京なんかのほうが多くてもいいのでは?
6/27 カズがクイズ優勝 こういうの見るとなっちゃんはどこにと思う
家事やろうでなっちゃんが何かカズのために作った。
そうしたらカズ、なっちゃんは好みを完全に知っているからとか言った。
カズの奥さんじゃないんだ?
6/27 刃物を持ち歩く もうずいぶん昔、フランス人の友人が
日本はただもち歩くのでも取り締まるようになったと聞いた。
私は包丁を買ったらどうなるんだろうと思った。
そして帰国して包丁を買う羽目になった。
でも店は箱に入れてしっかり包装もしてくれて
なんの心配もなかった。
要するに見せびらかすような持ち歩きをしなければいいのだ。
今日本人は包丁に神経質になりすぎている。
怖い事件があったのだからしょうがない?
でも冷静になろう!
昨日かニュースで見た男は包丁を振り回してなんかいなかった。
最初に包丁を振り回しているって言った人は
人騒がせの罪で処罰されるべきだ。
中国にはぼうなんとかに先導とかで罰がある。
料理人みたい職業は包丁の扱いに鈍感というか慣れ過ぎているふしがある。
だからちょと包んだきりで持ち歩いていて
それが人を怖がらせるなんて想像もしてなかった。
6/27 その昔 バッテラをお土産にもらった 成田で買ったとか
でもサバの押し寿司はすべてがバッテラではないらしい。
違いがわからない。
6/27 夕食 太巻きとおいなりさん、サバ寿司もいい でも白ワインどうしよう
1本は飲めない。 昼にこのメニュよくやる。 飲み物? コーヒー 食後に。
和茶はどうもね。