goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

6/5 6月1日から電気代が最低でも月額900円上がるとか

2023-06-05 13:04:16 | あほ

6/5 6月1日から電気代が最低でも月額900円上がるとか


電気代 5月は1503円、 4月は1475円口座から落ちた。

使わなくてもこれプラス900円ってことなのかな?

電気代の請求書見たことある?

一番大きいのはA・アンペア数による価格。

基本料みたいものと思っている。


大きさで使えるものが変わってくる。

私は最低のアンペアでやっているからアエコンは使えないかも。

電子レンジもとっくに捨てた。 これはもう電気を食うの食うのって。

嘘だと思うなら、レンジのマニュアル見てみんさい。


今は夏。冬場は夜間は冷蔵庫も止める。

でも900mlとかのペットにアイスを作って、何本も冷蔵庫に

入れておく。

冷凍食品は冷蔵庫の上のほうにおいて、保冷剤にする。

自然解凍でおいしく食べられる、例えば冷凍のほうれん草なんかある。

ほうれん草のおしたし? カツオぶしと醤油なんぞで食べるの大嫌いでしたが

フランスでは、バターや肉汁や生クリームなんかで食べて大好きになった野菜。

あると冷凍ほうれん草は買う。

容器に入れて解凍。 サラダにできます。


でも案外バカにできないのがガス料金。

最近見つけた調理方法。

カレーを例にとる。

野菜を煮る。 串はささるけど、まだ煮え切ってはいない。

お湯加減はグラグラ。

そういう状態でガスを止め、毛布、バスタオル、あんさんお持ちの

暖かい保温材をかぶせる。

ここで注意。 換気扇回しておくと、冬場は鍋の保温温度が下がる。

気が付いたときはショックでした。


10-15分経過したら煮え具合を見て、ルーを入れて

点火。

弱火でルーを混ぜながら煮て、混ざったところで火を止めて毛布。

鍋の中は溶岩の溶けたように沸々と煮えたぎった状態。


この後、時に忘れて数時間ほったらかしもあるけど

1時間もおく必要はないと思う。


何度もやって自分の時間を見つけるしかない。

ちなみに私のカレーは野菜カレー。 

肉は別に焼いて食べたいので、出し程度にいれることもあるけど

入っていない。

一度に煮仕上げないことで節ガスになる。

最近気がついて実行している。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5 これ、ブタミンチとピーマンの炒めたの

2023-06-05 13:02:29 | あほ

6/5 これ、ブタミンチとピーマンの炒めたの

ナスにはトマト缶を入れたけど、こっちは2品でやった。

コンソメの粉末をばらまいて、味はウースターソース。


トマトソースと間違えて買って、カットトマトでした。


でも簡単ですごくおいしい。

パンにはさんでサンドイッチ。

ウドン・ご飯なんかと炒めたり。


そうそう、玉ねぎの酢漬けをちょっと入れた。

でも、見直して写真写り悪いね。



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

6/5 6月1日から電気代が最低でも月額900円上がるとか


電気代 5月は1503円、 4月は1475円口座から落ちた。

使わなくてもこれプラス900円ってことなのかな?

電気代の請求書見たことある?

一番大きいのはA・アンペア数による価格。

基本料みたいものと思っている。


大きさで使えるものが変わってくる。

私は最低のアンペアでやっているからアエコンは使えないかも。

電子レンジもとっくに捨てた。 これはもう電気を食うの食うのって。

嘘だと思うなら、レンジのマニュアル見てみんさい。


今は夏。冬場は夜間は冷蔵庫も止める。

でも900mlとかのペットにアイスを作って、何本も冷蔵庫に

入れておく。

冷凍食品は冷蔵庫の上のほうにおいて、保冷剤にする。

自然解凍でおいしく食べられる、例えば冷凍のほうれん草なんかある。

ほうれん草のおしたし? カツオぶしと醤油なんぞで食べるの大嫌いでしたが

フランスでは、バターや肉汁や生クリームなんかで食べて大好きになった野菜。

あると冷凍ほうれん草は買う。

容器に入れて解凍。 サラダにできます。


でも案外バカにできないのがガス料金。

最近見つけた調理方法。

カレーを例にとる。

野菜を煮る。 串はささるけど、まだ煮え切ってはいない。

お湯加減はグラグラ。

そういう状態でガスを止め、毛布、バスタオル、あんさんお持ちの

暖かい保温材をかぶせる。

ここで注意。 換気扇回しておくと、冬場は鍋の保温温度が下がる。

気が付いたときはショックでした。


10-15分経過したら煮え具合を見て、ルーを入れて

点火。

弱火でルーを混ぜながら煮て、混ざったところで火を止めて毛布。

鍋の中は溶岩の溶けたように沸々と煮えたぎった状態。


この後、時に忘れて数時間ほったらかしもあるけど

1時間もおく必要はないと思う。


何度もやって自分の時間を見つけるしかない。

ちなみに私のカレーは野菜カレー。 

肉は別に焼いて食べたいので、出し程度にいれることもあるけど

入っていない。

一度に煮仕上げないことで節ガスになる。

最近気がついて実行している。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5 新婚さんで 同性愛のカップルが出演 フランスで結婚した

2023-06-05 13:00:16 | あほ



6/5 新婚さんで 同性愛のカップルが出演 フランスで結婚した


フランスは市長さんが結婚させる。

そこは女性の市長さんだった。

地方のどこか。

アメリカでも昔は同性愛って犯罪並だった。


でも考えてみて。

人が誰かを好きになるきって、自分でもあまりわかってない。

いつのまにかって感じ。

どれかのドラマで離婚するときはしっかり筋の通った理由があるけどって。


日本の同性愛者の結婚はどこまでいったんだろう?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5 私が好きだったラ・カンパネラはこの人の ロジャー・ウイリアム

2023-06-05 12:59:20 | あほ


6/5 私が好きだったラ・カンパネラはこの人の ロジャー・ウイリアム


どこかで聞いて、その弾き方に大好きになって

レコードも持っていた。

もうそんなものはない、うちのも、サイトにも。


母は私の好きなものと嫌いなものを取り違える人だったから

私の本箱丸ごと、その辺にあるって言ったけど

何も残っていなかった。


ウイリアムの専門家の評価なんか知らない。

それこそ、蓼食う虫も好き好き。


それにウイリアムはタデじゃないし。

亀井さんの弾き方がゴツン、ゴツンと表現できるけど

ウイリアムはなめらかこの上ない。


サイトを見て思い出したけど、

ウイリアムの枯葉も心打つ作品。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5投稿   6/4 アンディ の今日のゲスト ハーローに乗っているとか

2023-06-05 12:58:00 | あほ


6/4 アンディ の今日のゲスト ハーローに乗っているとか

私は免許ないし、ハーローなんて小さいバイクじゃ乗れないのでは。


このバイク知っている。

父の知り合いがよく乗ってきて、子供ごころに

かっこいいって思っていた。

10歳ごろのこと。

すごく大きいバイクであれより安い車ってあると思う。


バイクってむき出しだから、

事故ったりしたら、車よりリスキー。

まさとさんだって。

名前聞き覚えあるけど、何やっている人だっけ?

来週も出るそうよ。

アップガレージ。

Kワンチャンピオンだって。




@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5投稿  6/4 三時のヒロインを見つけた かなでちゃん 知っている 思い出せなかった

2023-06-05 12:57:09 | あほ

6/4 三時のヒロインを見つけた かなでちゃん 知っている 思い出せなかった


話こともないし。

このかなでちゃんのダンスがすごい。

ベリーダンスすごかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5 亀井さんが弾くだけで映像が見える演奏をしたいとか言ったけど

2023-06-05 09:35:28 | あほ



6/5 亀井さんが弾くだけで映像が見える演奏をしたいとか言ったけど


みんなそう思っている。

絵なら絵からその景色の中のいろんな生活音が聞こえてくるような、

海辺なら波の音、小鳥のさえずり、等々。

そんな絵見たことある?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/5 林先生 初耳 2人目に世界一で出演したピアニストが出演した

2023-06-05 09:34:58 | あほ

6/5 林先生 初耳 2人目に世界一で出演したピアニストが出演した

亀井まさやさん 昨夜もラ・カンパネラを弾いた。
これらの写真は世界一のほうかも

今度は写真なんか撮らないで目を閉じて聞いてみた。

この人のラ・カンパネラ好きじゃない

と思った。

前の晩はテレビに映るから目で追ってしまった。

指の動きを見ていて私の耳が動いてなかった。


このリストの曲はCD出している人はみんなと言っていいほど出している。

いろんなピアンストのを聞き比べた。

結構違う。

ラ・カンパネラって鐘のこと。

鐘が鳴っている・・・・風景ってどんな感じ。

どこの鐘で、なんで鳴っているのだろう?


鐘が聞こえて、下のほうに村、町がある空

天気は良くてのどか

ずっとそんなラ・カンパネラを聞いてきたから


亀井さんのちょっと荒々しい鐘の音は好きじゃなかった。

5本の指が独立して動くのはすごいけど

指が鍵盤にあたる音がねー。

ピアノじゃなくて、猛なんとかを思い出させる

猛暑とか猛烈とかサ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする