goo blog サービス終了のお知らせ 

ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

2/28 ラジオでソーセージを売っていたからどんなのか見た

2021-02-28 14:33:30 | あほ


2/28 ラジオでソーセージを売っていたからどんなのか見た


いつくかあったので、価格と内容で確認した。

あまり私好みでないと思った。


フランスはドイツほどソーセージが有名ではないけど

でもウインナーではなくて、そこそこおいしいソーセージがあった。

加熱。

焼くのもいいけど、煮込みもいい。


ポー・トゥ・フーには豚肉も入れるけど

ソーセージのほうが好き。

直径が3cm以上あるソーセージなんて日本で見たことない。


加熱はしないで、そのまま食べられるアルザス地方のソーセージがあった。

(厳密にはアルザスではない。)


加工肉の輸入は難しくて、日本には今でもないと思う。

あのソーセージなんて言ったかな?


探しようもない。

フランスなら大きなスーパーで買えるようなものだけど

何が日本ではあかんのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/28 安住さんの 日天 テルマエロマエ?の作者を聞いていて

2021-02-28 13:53:52 | あほ


2/28 安住さんの 日天 テルマエロマエ?の作者を聞いていて

やまざき まり さんが作者の名前。


おもしろい、彼女自身が漫画みたいという印象。


そのおかあさんがまたすごい人で

14歳の中学生がお使いにローマに行かされた。


とても書ききれないのでぜひ、日天を聞いてください。


彼女は14歳でローマに行ったことから

そも後も長くイタリアにいることになったけど


この年齢でこういう生き方は嫌だ、と思っていた。


定期コースで学校を卒業して、就職して就職、さらに65歳の定年。

これで行つもりだった。

でもそれも嫌だった。

どこで線路をはずしたんだろう?

大学を出て、希望のところに就職する。

ところが所属するのが嫌になったのもこの時期だ。


山崎さんって自分の将来のことは考えていなかったみたい。

と言うか、

行き当たりばったりの人生でやることが、やりたいことが

たくさんあった人生みたい。


私はやりたいことはあったけど、山崎さんの解放さはなかった。

だから、線路を外れたところでどう進むべきか

わからなかった。


ローマがパリになって、クリエイト発想がなかったから

また線路に乗ろうとしたのだと思う。

仕事を中断して、やりたいことを探したけど

あの頃みたいにやりたいことがわからない。


やりたくないことはわかる。

これまでの線路に乗った人生は嫌だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/28 私は行司にはなれない 

2021-02-28 13:53:20 | あほ

2/28 私は行司にはなれない 


行司の世界というより、相撲の世界をまず考えるべきなんだろう。

相撲が格闘技って聞いたときは?だった。

私は格闘技っていうと、プロレスみたい血を見る戦いだと思っていたから。

でも体格に区別のない力士が戦うってやっぱり格闘技なんだ。

と、もっと後で思った。


炎鵬みたいに小柄もいるけどだいたいが大きい。


そういう二人が狭い土俵で戦う側に行司はいなければならない。

行司を巻き込むような取組をする力士はいないけど

巻き込まれて土俵下まで落ちたというのは見た。

伊之助さん?玉ちゃんだったか?

土俵間際の観戦も望まない。


あの土俵、60センチだったかな?

そんなに高くはないけど、やっぱり高い。

落ち方によっては行司にもダメッジあるよ。


勘さまも落ちたことあるってどこかで読んだ。


相撲って日本の格闘技だ。

子供のころ体格がいいと相撲に誘われなんて

話は聞いたことがある。


つい、悲鳴が出るのが土俵上から力士が落ちるとき。

稽古場の土俵って高さがない。

ああいう落ちる稽古ってどこでしているんだろう?


部屋の見学ってどこでもやっているようだけど

私のまったく知らないエリアなので

決心がつかない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/28 てしま あおい ただいま って歌

2021-02-28 11:24:17 | あほ


2/28 てしま あおい ただいま って歌

この人大好き。

声?歌い方のほうがいいかもしれない。


歌手っていうと声量ファーストって感じがするけど

この人を聞いていると声量なんかって気になる。


このただいま って歌、昨日も聞いた。


天国と地獄、毎週見ているドラマ(今夜ある)

の主題歌だそうで。

毎週見ているのに記憶にない。


あまりテーマソングをじっくりかけていないように思う。

フランスのTVって時間そんなに厳重な気がしなかったけど

だいたい9時で記憶しておくと

9時にはもう始まって、しばし って感じがする。


8時54分とか56分に開始って

他の人はしっかり意識しているのかな?


NHKなんか相撲の始まり方、本当にいい加減で

どういう契約をしているんだろう?

相撲協会に苦情を送ろうとしたけど

メルアドないのよ、あそこ。

NHKに文句言っても、相撲協会が適当でいいって言っている

って言うかもしれないし。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/28 ルーブル美術館にあるこの絵、水の描きに感動して

2021-02-28 10:03:36 | あほ



2/28 ルーブル美術館にあるこの絵、水の描きに感動して


行くたびにこの絵はかかさずに見ていた。


私、水とガラスが描けない。


絵の技術がないだけのことなんだろうけど.。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/28 トレラがしがみついていて、動くのもたいへん

2021-02-28 10:01:41 | あほ


2/28 トレラがしがみついていて、動くのもたいへん


まず はがいじめ、それから足や腰にしがみつく。

一人でやっているのではない。


下の店、昨夜もシャッター音がして、

今朝見たら、張り紙が変わっていた。

日本は無法国家だから、家賃さえ払っていれば

誰がどうそこを使おうと家主や管理会社は気にしない。


ここがフランスと違う。

モラルの問題。


フランスには管理人がその建物に住んでいる。

日本のマンションみたい住宅のせいだろう。

でも住んでいるのがオーナーってわけではない。

賃貸にしているところも多い。

管理人は何かあれば、犯罪以前に、家主にしゃべる。

その部屋の住人がおかしいと思えば家主がくる。


日本はマンションでも必ずしも管理人はいないみたい。


フランスの法律は犯罪防止のためにもある。

この発想理解しますか?


それにトレラは管理会社の女氏に会っている。

何も介入しないのは、脅かされたから?

どう脅かされているんだろう?

そこに興味がある。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/28 体は女 心は男 TVでやった

2021-02-28 10:01:41 | あほ

2/28 体は女 心は男 TVでやった

この気持ちわからないでもない。

私も女であることに損をした気持ちでいた時期があった。


でもフランスに行って、

女でも男でもやりたいことはできるって納得し、

そういう”願望”は消えた。

この問題、ホモセクシュアルとは違う。

こういう人を馬鹿なんて思っている人は

添付の本をちょっと見てください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/28 tempo 雨ふってほしい

2021-02-28 10:00:35 | あほ
2/28 tempo 雨ふってほしい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/28 翔ちゃnのshow 二人目のゲスト・参加者 広瀬香美

2021-02-28 09:59:00 | あほ



2/28 翔ちゃnのshow 二人目のゲスト・参加者 広瀬香美

翔ちゃnのshow この番組うまくいっている



二人目のゲスト・参加者 広瀬香美 この人だ、名前思い出せなかった人

1992年、日本にいなかった。

帰国してから歌は聞いたことあったけど

昨夜とか、最近見たときほど魅力的ではなかった。


彼女とてもチャーミングで、

足でピアノを弾くのはちょっと??かな?


でもそれを含めて大好き。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする