12/21 トラックの話
フランスやドイツでテロと言われているトラックの暴走があったけど、
日本ではテロではなかったけれどすでにあった。
大型ではないけど、あれは秋葉原だったかしら?
人間を意図的に車で跳ね飛ばし、されに降りて刺した。
フランスで最初にトラック殺人があったとき
日本のを真似たのかと一瞬思った。
日本は常に対処に遅れをとっているけど
パリではトランク、バスなどはパりを横切ってはいけないことになっている。
パリ周辺は環状線が通っており、横切れば早いど、すべての大型車は環状線経由で
反対側に出る。
日本でも石原前都知事が環状線を通した。
東京の場合、その環状線が都内をどこまで守っているかわからない。
しかし消防車は仕方ないけど、
大型車が例えば、銀座とか人のダラダラ歩きのできるような地域に
通常から入れないようにしておくことは大事なテロ対策だと思う。
後手後手にならないように、
東京都と組んで検討してほしい。
PCで2日も書くことすらできなかったけど
たくさん言いたいことがあるので追って書く。
フランスやドイツでテロと言われているトラックの暴走があったけど、
日本ではテロではなかったけれどすでにあった。
大型ではないけど、あれは秋葉原だったかしら?
人間を意図的に車で跳ね飛ばし、されに降りて刺した。
フランスで最初にトラック殺人があったとき
日本のを真似たのかと一瞬思った。
日本は常に対処に遅れをとっているけど
パリではトランク、バスなどはパりを横切ってはいけないことになっている。
パリ周辺は環状線が通っており、横切れば早いど、すべての大型車は環状線経由で
反対側に出る。
日本でも石原前都知事が環状線を通した。
東京の場合、その環状線が都内をどこまで守っているかわからない。
しかし消防車は仕方ないけど、
大型車が例えば、銀座とか人のダラダラ歩きのできるような地域に
通常から入れないようにしておくことは大事なテロ対策だと思う。
後手後手にならないように、
東京都と組んで検討してほしい。
PCで2日も書くことすらできなかったけど
たくさん言いたいことがあるので追って書く。
12/21 2日、PCに振り回された
それでわかったのは、メーカーでもセキュリテイでも
PCそのもの知識は私といい勝負だということ。
PCのWindowsを見るとsys32お64があって、
そこにはハッキング、共有など止められるプログラムがあるのだ。
そこをいじって本来ならそれでPCが動かないことにはならないのだけど、
トレラは自分が私のPCを自由にできないとなると、
これまでもPCが機能しなくなるようにした。
今回は私が優勢。
でもコンピューターの機能がブロックされて、今どうしてやるか思案中。
サイバートレブルって案外簡単なところから発しているのかもしれない。
日本はもっとサイバートラブルにこたえられる警察を打ち立てるべきだと思う。
12/21 夏木先生 お題 冬の丸の内
#電飾に照らされテーブル窓際の
ローソクのテーブルもあるだろう。
シャンデリアの輝く豪華なレストランも可能。
でも窓際のテーブルは窓の外のイルミネーションに照らされている。
#パリの冬枯れ木に咲くは白熱灯
パリで初めて知った枯れ木に裸電球を結びつける飾り。
あれは12月だった。
こんなに単純で美しい装飾はあるだろうかと思ったものだ。
50年前の話。
# 閉店の文字に時計見周り見て
いい物をショーウンドウに見つけて、店に入ろうとしたら、
閉店の小さい表示。
思わず時計を見て、明るい周囲を見渡し私だった。
まだいくつかできているけど、
もう少し考えたい。