7/4 統合したら共通通貨は必然 EUでもTPPでも
EUの始まりはECで当時は5国だった。
それぞれの国の社会保障とか、税制だとか、順に将来は同じ条件にしようということになっている。
今回のギリシャ問題で明らかになったけど、
例えば定年退職年齢がさまざまでは不公平が起こることは歴然としている。
しかし、当時とりあえず人・車の行き来は自由でメンバー国はどこの国でも働けるようになる。
輸出入も関税なし。
こういう条件で各国が自国の通貨を使用していては不便なだけでなく
統合した意味がない。
共通通貨ユーロは最初から想定されていた。
TPPのごくごく最初の頃、
私はそのうちTPP内で共通の通貨ができるだろう、
どんな通過になるだろうと書いた。
何時ごろか覚えていませんが、TPPに参加するかどうかの話が持ち上がったころだ。
パリにいたころ、ECがうらやましかかった。
アジアでもこういうのができるといいと思っていた。
そしてTPPを知ったとき、私の考えていた統合国と違うけれど
ま、いいかと思ったものだ。
パリにいたころは中国人の友人もいた。
中国とも組んだ統合国を作りたいと思っていた。
しかし、帰国して知った中国は日本を脅かす不愉快な存在になっていた。
EUのユーロについて話を戻そう。
英国はユーロを最初使っていた。
しかし、ユーロを使えば他国の財政問題に巻き込まれると思ったのだろう。
英国は紳士の国と言われているけど、
実際はどうしようもない身勝手な国だ。
パリでニュースのアナがなんて紳士の国だと言った事件があったけど、
英国は性犯罪が多いのだ。
英国はポンドに戻った。
英国はEUの5か国のときからいたのに汚い奴。
EU国なら相互支援は当然のことだ。
その割合は確かに経済状態がより良い国が余計に負担するのは
仕方のないことなのだ。
これを拒否するならメンバー国になるべきではない。
英国はいいとこ取りをやっているのだ。
統合してすぐ各国内で修正されたのがTVAの率だ。
フランスはTVAの高い方だったけど、
もっと低い国は、これを機会に上げた。
その後、帰国してしまったので、
ECの目標の税制度とか社会保障がどこまで進んだか知らない。
次に書くのは
7/4 日本は法律が少なすぎる
7/4 医者も参加する病院経営
です。
EUの始まりはECで当時は5国だった。
それぞれの国の社会保障とか、税制だとか、順に将来は同じ条件にしようということになっている。
今回のギリシャ問題で明らかになったけど、
例えば定年退職年齢がさまざまでは不公平が起こることは歴然としている。
しかし、当時とりあえず人・車の行き来は自由でメンバー国はどこの国でも働けるようになる。
輸出入も関税なし。
こういう条件で各国が自国の通貨を使用していては不便なだけでなく
統合した意味がない。
共通通貨ユーロは最初から想定されていた。
TPPのごくごく最初の頃、
私はそのうちTPP内で共通の通貨ができるだろう、
どんな通過になるだろうと書いた。
何時ごろか覚えていませんが、TPPに参加するかどうかの話が持ち上がったころだ。
パリにいたころ、ECがうらやましかかった。
アジアでもこういうのができるといいと思っていた。
そしてTPPを知ったとき、私の考えていた統合国と違うけれど
ま、いいかと思ったものだ。
パリにいたころは中国人の友人もいた。
中国とも組んだ統合国を作りたいと思っていた。
しかし、帰国して知った中国は日本を脅かす不愉快な存在になっていた。
EUのユーロについて話を戻そう。
英国はユーロを最初使っていた。
しかし、ユーロを使えば他国の財政問題に巻き込まれると思ったのだろう。
英国は紳士の国と言われているけど、
実際はどうしようもない身勝手な国だ。
パリでニュースのアナがなんて紳士の国だと言った事件があったけど、
英国は性犯罪が多いのだ。
英国はポンドに戻った。
英国はEUの5か国のときからいたのに汚い奴。
EU国なら相互支援は当然のことだ。
その割合は確かに経済状態がより良い国が余計に負担するのは
仕方のないことなのだ。
これを拒否するならメンバー国になるべきではない。
英国はいいとこ取りをやっているのだ。
統合してすぐ各国内で修正されたのがTVAの率だ。
フランスはTVAの高い方だったけど、
もっと低い国は、これを機会に上げた。
その後、帰国してしまったので、
ECの目標の税制度とか社会保障がどこまで進んだか知らない。
次に書くのは
7/4 日本は法律が少なすぎる
7/4 医者も参加する病院経営
です。