週末は昨年の合宿に続いて、毎年恒例の「えんぱねるあ」の合宿へ。NPOのスタッフや活動に関わっている仲間たちの“癒し系”合宿勉強会で、今年はます、かすみ、みの、もこ、ゆーじ、えり、マーキー、私の8人が参加。
初日はそれぞれの近況報告と、市民社会をとりまく社会状況分析。
市民活動の活動最前線にいる同志との議論は刺激的で楽しい。それぞれがプロのファシリテーターなので、お互い意見を引き出しあって、時間通りにきちんと話が集約されていくという点でも、安心して言いたいことを言いあえて、聞きたいことも聞ける。
活動の分野こそ違うけれど、目指している「市民社会」像を共有しているだけに、違う切り口からの現状分析は毎回勉強になる。「ぷろぼの」「ワールドカフェ」「ベーシックインカム」といった新しいキーワードを説明したり、「新しい公共」や「ESD」について議論を深めたり。水俣の甘夏を肴に話し込んだ。(写真クリックで拡大)

若手の集まりとして始まった組織も、結婚や子育て(イクメン!)の真っ只中で、組織としての活動はほとんどできていないけれども、ゆるやかな繋がりの自助組織、共助団体として続けていこうという点は満場一致。
二日目は、今後の課題として「政治とNPO」「次世代育成」が出たのが面白かった。超多忙な仕事や活動の間をぬって、自分たちの議論を深めたい話題を持ち寄った自主勉強会の「えんぱサロン」。今年もどこまでできるやら、だけど、実現させたいね。「ワカモノの視点でマニュフェストを読む」は参院選前の7月1日に開催予定!
解散後は三浦海岸を散歩。肌寒かったけれど、海の空気をいっぱい吸ってリフレッシュ♪
真ん中が抜けたヨツアナカシパン?の殻やスカシカシパンの殻片(写真、でかっ!)、トビの死体、オオソリハシシギ(生)、グミ(ナマコの仲間)などを観察。
ホンダワラの仲間の海藻、アカモク丼はねばねばで美味しかった。シコイワシの刺身とから揚げも美味しかったけど、愛知のセグロイワシ、愛媛のホオタレイワシと同じ「カタクチイワシ」で、しらす、ちりめんの原料なのね~~。
初日はそれぞれの近況報告と、市民社会をとりまく社会状況分析。
市民活動の活動最前線にいる同志との議論は刺激的で楽しい。それぞれがプロのファシリテーターなので、お互い意見を引き出しあって、時間通りにきちんと話が集約されていくという点でも、安心して言いたいことを言いあえて、聞きたいことも聞ける。
活動の分野こそ違うけれど、目指している「市民社会」像を共有しているだけに、違う切り口からの現状分析は毎回勉強になる。「ぷろぼの」「ワールドカフェ」「ベーシックインカム」といった新しいキーワードを説明したり、「新しい公共」や「ESD」について議論を深めたり。水俣の甘夏を肴に話し込んだ。(写真クリックで拡大)

若手の集まりとして始まった組織も、結婚や子育て(イクメン!)の真っ只中で、組織としての活動はほとんどできていないけれども、ゆるやかな繋がりの自助組織、共助団体として続けていこうという点は満場一致。
二日目は、今後の課題として「政治とNPO」「次世代育成」が出たのが面白かった。超多忙な仕事や活動の間をぬって、自分たちの議論を深めたい話題を持ち寄った自主勉強会の「えんぱサロン」。今年もどこまでできるやら、だけど、実現させたいね。「ワカモノの視点でマニュフェストを読む」は参院選前の7月1日に開催予定!
解散後は三浦海岸を散歩。肌寒かったけれど、海の空気をいっぱい吸ってリフレッシュ♪
真ん中が抜けたヨツアナカシパン?の殻やスカシカシパンの殻片(写真、でかっ!)、トビの死体、オオソリハシシギ(生)、グミ(ナマコの仲間)などを観察。
ホンダワラの仲間の海藻、アカモク丼はねばねばで美味しかった。シコイワシの刺身とから揚げも美味しかったけど、愛知のセグロイワシ、愛媛のホオタレイワシと同じ「カタクチイワシ」で、しらす、ちりめんの原料なのね~~。