気分は南米?~多文化&SDGs日記

四国を経て、浜松に三度漂着したかっぱの近況

道後に帰ってきたー!

2017-11-05 18:07:51 | 
夜行バスで松山到着!道後温泉の本館は行列だし、熱くて長湯できないので、隣の椿湯に行ったら工事中。ええーと思ったら、その隣に1ヶ月前にオープンしたばかりの飛鳥之湯があった!600円。
久々の本格温泉。朝から極楽なり
ここの浴衣、なんと浜松の友人が卸している品でした。


それから湯築城を通り、川崎の友人と合流して松山城を駆け足で見て回り、そこからバスで今治へ。
今治ではFC今治を見て、愛媛の植物師匠と合流して、加計学園、今治総合公園、今治城へ。

地元民の師匠いわく「獣医学部の手続きがアレなのは認めるけど、地元の声がまったく報道されてないのは腑に落ちん」と。
しかし、地域振興の方法として、学生が地元に残りそうにない私学の単科大学ってどうなんだろう?という疑問も。


今治城。今回も天守閣には入らず。


関係者しか入れない場所にある、ツメレンゲとヒメウラジロの寄せ植え。


某所にある田の字のデンジソウ。どうしてこれを見つけられるのか、師匠、眼がよすぎ~~!!脱帽するしかありません。

清里から前山へ

2017-08-09 20:27:14 | 
今日は小海線に乗って母と次姉と墓参と、施設にいる叔父に会いに。
朝一で花を買えないので、庭の花を集めてみた。オオバギボウシ、ヤマオダマキ、ヤマハハコ、ゲンノショウコ、ノリウツギ、シモツケ、ムラサキツメクサ、シダ2種。野の花が好きだった祖母が喜びそうな花束に。


小海線は行きは赤岳は山頂の山荘もくっきり見えた。手前は高原野菜のレタス畑。


中込駅では、今夏デビューのHIGH RAIL1375に遭遇!2両全席指定の特別列車。

お昼は「鯉のひつまぶし」。

今年開発されたメニューだけど、かなり美味しかった!最後はお茶漬けでなくて、信州味噌のだし汁で〆るけど、塩分がかなり濃かったのが残念。

墓詣りのついでに、佐久鯉の生産地のあたりも見てきた。生産者も年々減り、最近の若者は鯉を食べないとか。祖父の兄もかつては鯉の養殖をやっていたけれど、池は潰してしまった。
母や叔父から子ども時代の話や祖父母の話を聞いたり、学費のために豚やアンゴラウサギを飼っていたという昔話を聞けたのは収穫。ちゃんと語り継いでいかなくちゃ。


帰りは車窓から浅間山。たいてい雲の中で、台風一過でくっきり見えたのはラッキー。山肌の溶岩ゴツゴツな感じ(写真はわかりにくいけど)が火山萌えにはたまらん

新潟~長野~山梨 18切符の旅

2017-08-08 13:29:50 | 
新潟は焦げそう、煮えそう、溶けそうに暑かったけれど、町屋をリノベしたゲストハウスに一泊。
ブラジル2014以来、どこかで宿る時はもっぱらゲストハウスを使っている。今回も作り手のこだわりが感じられる素敵な宿だったけれど、残念ながらゆっくり過ごす時間はなくて朝早く出発。

さて、無事お土産3点を手にして長野経由で清里へ。

新潟(越後線)吉田(越後線)柏崎(信越本線)直江津(えちごトキめき鉄道)妙高高原(しなの鉄道)長野(篠ノ井線)(しなの鉄道)小諸(小海線)清里。
9時間15分の鉄旅、初めての路線が多くて、めっちゃ楽しかった!


・新潟は平野が広く、田んぼの区画がやたら大きい。さすが米どころ(長野県と対照的)
・新潟は放棄農地も少ない?田んぼの一部は大豆畑?に転用されていた。


柏崎駅に降りてみた。ブルボンの立派な本社ビルがある以外は、寂れた田舎の駅で、日曜日だけど駅前商店街の人通りも少ない。立派な公共施設も見当たらず(病院はあった)近隣は海水浴場が多い。時刻表がすごい。


・前日の上越線は観光客だらけだったけど、こちらは高校生と高齢者がほとんどでローカル度が高い。
・妙高高原の2つ手前の二本木駅はスイッチバック!!行って戻って、行ってまた戻っての2回ターン。起きててよかった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

・長野県側、山の真下に家が多くて、心配になる。
・長野ではソーラーパネルもちらほら。工事用の足場のような設置に、これまた心配になる。
・長野駅、オシャレなお店がいっぱい!夏限定のトマトお焼きが美味しい


・上田〜小諸は父の出身地だが、祖父母の代に引き払ってしまって、どこがどこやら。小諸〜中込は新幹線ができて以来、久々に乗車。

清里は涼しくてごめんね状態。楽しんできまーす。

上越線 18切符紀行~謎の地下駅と美田の旅

2017-08-05 12:17:53 | 
18切符で新潟へ。上越線は2ヶ所ループがある!とワクワクしてたら、まさかのトンネルでループ感ゼロ(´Д` )
その代り?不思議なトンネル内の駅があって、びっくり!





降りてる人も結構いたけど、一人じゃ降りられないかも(^^;;
てか、降りたら次の列車まで1時間待ち?!


土合駅は谷川岳の登り口として有名な駅とのこと。
※追記 改札から下りホームまでのすごい動画もアップされています

米どころの魚沼の田んぼは、ちゃんと畦草が刈ってあって美しい。この時期より遅いと、害虫が出てきた穂に移ってしまうので、早目に草刈りしないといけないらしい。(と棚田で学んだ)。


しかし、新潟は暑そうだ~。夜は涼しくなってほしい。

フィールドワークのトイレあれこれ

2016-12-23 22:05:34 | 
地球環境研のニュースレターで世界のトイレ特集!
フィールドワークはトイレの確保、トイレの悩みは付き物で。

私の経験では…

1)シベリアでツル調査中の沿道のトイレ。3方壁のみのシンプルなもの。目の前に広がるのはシベリアの大平原!

2)ボリビアのアマゾンで調査中に泊まった村のトイレ。外にあって電気も水道もない。夜にドア代わりのカーテンを開けてヘッドライトで照らしたら、そこはゴキさんsの大運動会

3)横当島のWWF調査隊のキャンプ。無人島の火山で隠れる所がほとんどなく、土壌はスコリアで硬くて掘れない。3日間トイレ探しに往生した

外トイレ(キジ打ち?花摘み?)に抵抗はないけど、アマゾンの熱帯林では蚊が怖いのと、葉っぱの安全(かぶれないか、棘毛がないか)がよくわからず、ドキドキした。
あ〜、そんなフィールドワークも久しくしてないなぁ。

5月の松本~安曇野紀行

2015-05-28 22:43:48 | 
5月の日曜日は10数年ぶりに松本へ。
地酒イベントで昼からワイン、ビール、日本酒を味わい、国宝の天守閣を攻略し、メインイベント前に骨抜きになりかけましたが、お土産は3点は無事手に入れました



日曜日は高校の同級生を訪ねて大町へ。NPO法人ぐるったネットワークが支援する「アルプスあずみのセンチュリーライド」の助っ人に。
最長160kmの自転車イベント(レースではなく、指定時間内にゴールすればOK)で、エイドというステーション?で1500人の参加者に各地の産物をふるまうもの。


大町エイドではネギ味噌おにぎり3000個!とわらび餅を提供。
他のエイドに昼食を届けながら、松川エイドでは黒豆茶と黒豆羊羹を、木崎湖では20種類の漬物バイキング、美麻エイドでは冷奴とバナナを頂き、雪の残る北アルプスと新緑を愛でながら、安曇野の特産物も満喫してきました。


美麻には明治34年創業の豆腐屋さんが来ていて「豆腐屋談義」に。大町でも豆腐屋は絶滅危惧とのこと…。


松川村では生産者が自ら提供していた黒豆糖がサクサクで美味しくて、通販を探したら生産組合の直売しかない!黒豆羊羹はイベントで食べ尽くしてしまったのか、販売もない。現地ならでは、の希少価値?!

ライダーの方々は「美味しい~~!」「これを目当てに走ってきました!」という人たちが続出。
大町・美麻はエコリーグ時代によく行ったけど、夏しか知らないので、新緑の季節でカッコウやハルゼミが鳴いていたのは新鮮。


5年ぶりに会う友人とは、バタバタ走り回りながら会話する状態だったけど、地域の人たちに信頼されて5ヶ所もあるイベントをきちんとコーディネートしている姿が頼もしかった。30年近い時代を経ても、変わらない「同志」がいることは何よりの励み。イベントに参加させてもらってありがとう!お世話になりました。

気仙沼の海、震災跡へ(GW2015 その3)

2015-05-05 21:59:29 | 
最終日は、4年ぶりに限定復活したばかりの遊覧船で、気仙沼湾内から震災跡とリアス式海岸を見学。ガイドさんの説明がよかった!

港には防潮堤が並ぶ。高さ7mの防潮堤の効果への疑問や、「海と生きてきたのに、海が見えなくなる不安」の声が聞かれた。


津波火災で燃えた木々の痛々しい姿。


海~陸にかけて帯状の白い霧が見られた。この時期、三陸特有の海霧で、これが夏も出ると稲の生育が悪くなる「やませ」になるらしい。
唐桑は遠洋マグロ漁船の人が多く、帰ってきて立派な「マグロ御殿」を建てるそうだ。


港に戻ってから、観光協会の震災語り部の講話と徒歩ツアーに参加。
当時5歳の子どもを持つお父さんが、地震から津波が来るまでの35分間に思ったこと、子どもの安否が1週間わからず、再会した時の第一声、子どもの心の傷への気遣いと葛藤、津波に流されていく人を見送るしかできなかったこと…。
40分の話に参加者11名だったが、4年間という時間が短く感じられる内容だった。

徒歩ツアーは、海の市から高台に行って、公園にある仮設住宅を遠目に、できたばかりの復興住宅や嵩上げ中の土地を見て歩いた。

右手のマンションができたばかりの復興住宅。

車で避難しようとして渋滞に嵌って流された方が200人もいて、車は危険!とのこと。
尤も、気仙沼は山地が多いので、人口当たりの死者は少ない、その代わり仮設や復興住宅の用地が無くて、未だに学校の校庭を半分使っているそうだ。
平地の多い浜松だったら…と考えこんでしまった。

今回の旅はGW数日前に企画、宿も経路も変更しながらでお財布はスリムなったけれど、初の山形からずっと気になっていた気仙沼まで足を運べて、予想以上の収穫!
気仙沼の豊かな海の恵みと震災の教訓、浜松でも伝えていきたい。

南三陸、気仙沼へ(GW2015 その2)

2015-05-04 09:51:01 | 

5月2日はは古川から南三陸経由で、気仙沼へ。
震災以後、福島は3回行ったけれど、宮城以北は初めて。

途中でJRを乗り間違えて、接続で2時間ロスとやらかす。
JR気仙沼線はバスで代行中で、道を走ったり、アスファルトで舗装した路線を走ったり。


南三陸の志津川で途中下車し、復興市へ。めちゃめちゃ混んでいて、シーズンが始まったウニ丼は大行列で、結局食べることができず。
復興関係の展示は「きりこプロジェクト」が面白かった。町は海辺は嵩上げ、山は切り崩して住宅地づくりで、そこかしこに土の山。


仮設住宅は見えないし、休日で作業する人もなく、人気のない風景。
4年経ってもまだここまで?大規模工事だから?政策の遅れ?予算の関係?合意形成の問題?…ここに町が再生するまで、あとどのぐらいかかるのだろう?など、色々考えさせられた。


夕方、気仙沼に着いて、友人Mさんオススメの寿ゑ泰鮨へ。
初・一人寿司屋でドキドキしていたら、地元の方が話しかけてきて魚談義に。そうしたら、アブラツノザメのボイル、ホヤ酢の物、「モウカの星」ネズミザメの心臓が出てきた~~。

地魚盛り合わせは、マグロ、メカジキ、クジラ(女川産)、ヒラメ、ホッキ貝、シラウオ、ホタテ、マダコ、ソデイカ。三陸の海の豊かさを実感する贅沢な食卓でした(*^^*)

モウカの星、レバ刺みたいで胡麻油つけるとめっちゃ旨い~~(≧∇≦)新鮮なホヤも美味しかった!



気仙沼の話も色々伺えて、お土産まで頂いてしまった!
お礼状書こうと思いつつ、書けてませんが(汗)、ありがとうございました。おかげ様で、気仙沼のお土産選びもばっちりでした!

新緑まぶしい山形へ(GW2015 その1)

2015-05-03 14:32:21 | 
GWは全国未踏県の残り2つだった山形へ。やっと行く機会が巡ってきたので、ついでに東北紀行に。

まずは仙台で途中下車し、塩竈の水産物中卸市場で活穴子刺丼とエビ・ウニを食す。


仙台では、ESDの取材で行った以来9年ぶり。NPOの関係団体を表敬訪問。
広瀬川は今も滔々と流れ、街の大通りは緑の影が心地よい。



山形へ向かう仙山線では、新緑の瑞々しさに心を洗われた。落葉樹林の萌え出ずる新緑は反則級の美しさ!!

山形は評判のゲストハウス「ミンタロハット」へ。夜の宿泊者の飲み会では、山形の魅力をいっぱい聞けて面白かった~(*^^*)
気温が仙台と5℃以上も違うとか、積雪シーズンが終わって春が来た時の気分、庭にカモシカが出てくる話など、山形出身者の話も興味深かった!
ゲストハウスは全国あちこち泊まっているけれど、ここは立地、部屋雰囲気、食事すべてがすばらしかった宿のホストも泊まっている方々にも感謝です。ありがとうございました

2日目は立石寺に登り、新緑に染み渡るキビタキの声を聞いて神将像を見て、しだれ桜を愛でた。


天童ではカレー芋煮を食べたとこまではよかったけれど…
陸羽東線では、北の方はまだ雪が残る所もあり、山は枯木状態だったけど夕暮れの山桜の風情がいとをかし。日が暮れた硫黄臭い鳴子温泉を通過して、古川で一泊。


18切符でダンスとサッカーな旅

2012-12-25 23:43:00 | 
連休は、休みもとって18切符の旅。
東経135度線が通る、明石の中崎公会堂でイエマンジャーを踊った。
(イエマンジャはアフリカルーツのブラジルの宗教、カンドンブレの海の女神)
3時間半、約30人が参加して、寒かった公会堂がだんだん温まって、ぐるぐると海のエネルギーが渦を巻いていくのを体感!
明石駅前で、「玉子焼き」こと明石焼きも堪能~

22日は大阪へ。結果はさておき、いい試合だったわ~~。
次の試合にも惹かれたけれど、18切符で浜松に帰って、友人と家飲み
生活クラブのスモークサーモンに共働学舎のチーズに自家製バジルのジェノベーゼソースを載せたカナッペ。紅茶豚に畑で採れた小松菜&かつお菜の付け合せ。水俣のみかんで作った甘夏酒。ARACEのケーキ。こころみ学園のワイン。即席だけど、なかなか豪華な食卓になった。

23日は、再び18切符で名古屋へサッカー観戦。これは燃えた!!!
跳ねないけれど、叫び、叩き、歌い…歓喜に至るまでの3時間は長かった~。
まだまだ今年は終わらない

連休最終日は、大阪行きがなくなったので、布団を干して、洗濯して、ガラスとサッシを拭いて台風の塩害をやっと落とす。畑で菜物を大量に採集して、今年2回目の献血に行って、岩盤浴に入って、菜物を茹でて、長い連休が終わった。

さて、次の戦いに向かって、ラストスパートだーっ!
年賀状…まだ買ってないし まだ行かないで~~>2012年