9月5日 背筋の痛みが薄れてきたので山に行くことにした
6:00 快晴の関越道を走り・・関越トンネルを抜けると・・そこは雨だった。。。
小出ICで降りて、暗くて長~い奥只見シルバーラインとやらを通って銀山平へ出たが・・
其処から檜枝岐までが大変だった
舗装はされているが、単車線でヘアピンカーブの連続だ!
カーブミラーがないので対向車がいきなり出てきたりと冷や汗ものだった
檜枝岐からはクネクネ&ガタガタの11kmもの砂利道で疲れ果て、11:30やっと馬坂峠登山口に着いた

12:00 腹ごしらえをして、さ~て登ってみるか~!

登山道は整備されていて歩きやすい

当然の事ながら、樹の根っこが張り出した所もある・・

途中の景観が全くないし、花も鳥もいないのであっと言う間に山頂についてしまった

辺りはガスに覆われて何も見えなかったが、粘った甲斐があって一瞬だが、うっすらと燧ヶ岳と至仏山が見えた
プランではここから田代山湿原をぐるっと回るつもりだったが、時間的に難しかったので下山することに・・

これと言って撮るものがなかったので、駐車場に設置されていた立派なバイオトイレを・・

14:00 着いたときはいっぱいだった駐車場もガラガラに・・
だが、面白いことにこれから登る人も・・ 更には、マイクロバス2台でオバちゃん達もやって来た・・
下りの砂利道は四駆モードで難なく走破し、檜枝岐の駒ノ湯でゆっくりと体を休めて明日に備えた・・・
6:00 快晴の関越道を走り・・関越トンネルを抜けると・・そこは雨だった。。。
小出ICで降りて、暗くて長~い奥只見シルバーラインとやらを通って銀山平へ出たが・・
其処から檜枝岐までが大変だった
舗装はされているが、単車線でヘアピンカーブの連続だ!
カーブミラーがないので対向車がいきなり出てきたりと冷や汗ものだった
檜枝岐からはクネクネ&ガタガタの11kmもの砂利道で疲れ果て、11:30やっと馬坂峠登山口に着いた

12:00 腹ごしらえをして、さ~て登ってみるか~!

登山道は整備されていて歩きやすい

当然の事ながら、樹の根っこが張り出した所もある・・

途中の景観が全くないし、花も鳥もいないのであっと言う間に山頂についてしまった

辺りはガスに覆われて何も見えなかったが、粘った甲斐があって一瞬だが、うっすらと燧ヶ岳と至仏山が見えた
プランではここから田代山湿原をぐるっと回るつもりだったが、時間的に難しかったので下山することに・・

これと言って撮るものがなかったので、駐車場に設置されていた立派なバイオトイレを・・

14:00 着いたときはいっぱいだった駐車場もガラガラに・・
だが、面白いことにこれから登る人も・・ 更には、マイクロバス2台でオバちゃん達もやって来た・・
下りの砂利道は四駆モードで難なく走破し、檜枝岐の駒ノ湯でゆっくりと体を休めて明日に備えた・・・
